掲示板内を検索検索:リボルバーの機構について2022.01.29HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › リボルバーの機構についてこのトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にフロイ線により1年、 10ヶ月前に更新されました。3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)投稿者投稿2022年1月29日 10:36 AM#96719フロイ線ゲストこんにちは、よろしくお願いします。 リボルバーの撃発のメカニズムとして、ハンマーが、あるいはハンマーに押されたファイアリングピンがプライマーを叩いて撃発するという機構が(リボルバーに限った話ではないですが)一般的かと思うのですが、逆に、弾を装填したシリンダー部分をファイアリングピン(あるいはそれに準じた突起)にぶつけるようなリボルバーというのは存在しますか?2022年1月29日 4:22 PM#96723ポルキーマスターリボルバー以外では日野式自動拳銃(ブローフォワード)、ジャイロジェット、スラムファイアショットガンなどが思い当たりますが、リボルバーでは存在しないかもしれません。シリンダーだけを後退させるとシリンダーギャップが開いてしまうため銃身も後退させる必要があるなど、可動部分が重くなるため機構的に都合の悪い構造になってしまいます。銃身が可動するブローフォワードのリボルビングショットガンは存在しますが、それに加えて固定ファイアリングピンという構造のリボルバーは見た記憶がありません。2022年1月30日 1:56 PM#96735フロイ線ゲストありがとうございます! ブローフォワード式のリボルバーについて考えていた際に思い浮かんだのですが、やはり重くなりますね……投稿者投稿3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。