このページでは散弾とショットシェルについて触れます。
ショットガンの口径
ショットガンのメジャーな口径は、10、12、16、20、24、28ゲージと、.410口径があります。
口径の単位の呼び方は、12番、12番ゲージ、12ゲージと呼ばれます。
散弾の弾の大きさは1号、2号、または、ナンバー1(NO.1,#1)、ナンバー2(NO.2, #2)と呼ばれます。
ゲージ(番) | 口径(inch) | 口径(mm) |
10 | 0.775 | 19.685 |
12 | 0.729 | 18.5166 |
16 | 0.662 | 16.8148 |
20 | 0.615 | 15.621 |
24 | 0.579 | 14.7066 |
28 | 0.550 | 13.97 |
32 | 0.526 | 13.3604 |
36 | 0.506 | 12.8524 |
0.410 | 10.414 |
歴史的にショットガンの口径の表示方法は英国から始まり、弾の重量表示になっています。例えば、口径が12ゲージの場合、バレル(銃身)の口径(18.5mm)と同じ直径の弾(18.5mm)の重量が1ポンド(453.6グラム)に達するには弾が12個必要なので、このバレルの口径は12ゲージとなります。
つまり、1ポンド分の弾の数が口径を表しています。バレルの口径が大きければ弾の個数が少なくなるのでゲージは小さくなり、逆に口径が小さくなればゲージは大きくなります。
言い方を変えれば、重さ1/12ポンドの弾の直径が12ゲージ、重さ1/10ポンドの弾の直径が10ゲージです。
しかし、.410という口径はこれとは異なり、インチ表示で口径が0.410インチとなります。.410口径はゲージ換算で67ゲージですが、一般的に67ゲージとは呼ばれません。
ショットガンの散弾の直径
ショットガンの弾薬はショットシェル(SHOTSHELL)と呼ばれ、中に入っている弾丸(散弾)をショット(Shot)、またはペレット(Pellet)と呼びます。
バックショットは鹿撃ちなどのハンティングで使用され、ショットは鳥撃ちやクレー射撃などで使用されます。
語源は、鹿(Buck)をショット(Shot)で撃つのでバックショット(Buckshot)と呼ばれるようになりました。
バックショットより粒の小さなショットは歴史的に鳥撃ち専用だったことからバードショットと呼ばれますが、単にショットとも呼ばれます。
対人用には主に000(トリプル・オー・バック)や00(ダブル・オー・バック)が使用されます。
ショットの材質は鉛がメジャーですが、最近は環境にやさしいスチールやタングステン、タングステン・ポリマー等が使用されている弾もあります。
規格はアメリカ、イギリス、ドイツでそれぞれ異なります。
バックショット | ||||||||
サイズ(号) | 米 | 000 | 00 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
英 | LG | SG | – | Spcl LG | – | SSG | – | |
独 | Posten II | Posten III | – | – | osten I | – | – | |
直径(inch) | 0.36 | 0.33 | 0.32 | 0.30 | 0.27 | 0.25 | 0.24 | |
直径(mm) | 9.14 | 8.38 | 8.13 | 7.62 | 6.86 | 6.35 | 6.10 |
バードショット | |||||||||||||
サイズ(号) | 米 | FF | F | TT | T | BBB | BB | – | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
英 | – | – | – | AAA | – | – | BB | – | – | 1 | 3 | 4 | |
独 | – | – | – | 5/0 | – | – | 1 | – | – | 3 | 4 | 5 | |
直径(inch) | 0.23 | 0.22 | 0.21 | 0.20 | 0.19 | 0.18 | 0.175 | 0.16 | 0.15 | 0.14 | 0.13 | 0.12 | |
直径(mm) | 5.8 | 5.59 | 5.3 | 5.08 | 4.83 | 4.57 | 4.45 | 4.06 | 3.81 | 3.56 | 3.30 | 3.05 |
バードショット | |||||||||||
サイズ(号) | 米 | 6 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 10 | 11 | 12 | Dust |
英 | 5 | 6 | 7 | 8 | – | 9 | – | – | – | – | |
独 | 6 | – | 7 | 8 | – | 9 | – | – | – | – | |
直径(inch) | 0.11 | 0.10 | 0.095 | 0.09 | 0.085 | 0.08 | 0.07 | 0.06 | 0.05 | 0.04 | |
直径(mm) | 2.79 | 2.54 | 2.41 | 2.29 | 2.16 | 2.03 | 1.8 | 1.5 | 1.3 | 1.0 |
日本のエアガンでBB弾といえば直径6mmが主流ですが、元々はこの表にある通りBBのサイズは4.57mm(0.177インチ)でした。
しかし、アメリカのエアガンメーカー、デイジー 社がショットガン用散弾と区別するため、1900年頃に規格を4.5mm(0.175インチ)に変更し、アメリカではエアガン用BB弾と言えば現在でも0.175インチが広く流通しています(一部で0.177インチも使用されています)。
アメリカではこの他にも異なる直径の弾が流通しており、そのうちの一つである6mm規格のエアガンが日本に輸入され、日本のBB弾は直径6mmとして定着しました。
スラグ (Slug)
散弾ではない一発弾。ライフルド・スラグ、ブレネキ、サボ、ハイブリッド・サボ、フォスター、パーティション、ハイドラショック、ソリッド・カッパー・・・etc,様々な種類が存在します。
ショットシェルの中で最も強力な破壊力と貫通力と飛距離を持つ弾です。
木造の壁、木製ドア、自動車のドア、コンクリートブロック、レンガ塀などを貫通でき、狩猟では熊やイノシシなど大型の獲物に使用されます。
散弾のように広範囲に拡散しないため、ライフルと似た使い方をされます。
ホームディフェンス用としては強力すぎますが、ホームディフェンス専用スラグも存在します。
ショット | ゲージ | チャンバー長 | 弾の材質 | 弾の数 | 弾のタイプ | 弾の重量 oz | ME | MV | V 25yd | v 50yd | v 75yd |
スラグ | 12 | 2-3/4 | 鉛 | 1 | サボ | 1 | 1821 | 1350 | 1122 | 988 | 941 |
3 | 鉛 | 1 | フォスター | 1 | 3010 | 1760 | 1310 | 1040 | 904 |
ME(マズルエナジー)は、弾の持つエナジー量(フィートポンド)の値です。
MV(マズルベロシティー)は、弾の初速を「フィート/秒」で表しています。
バックショット (Buckshot)
対人や中型の獲物に使用される散弾。
12ゲージでは約270~400メートル以下で人間の皮膚を貫通できます。
射程距離はスラグとバードショットの中間に位置します。
対人用として20~30メートル以下で有効ですが、住宅の壁を数枚分貫通できるのでホームディフェンス目的での使用は二次被害に要注意です。
ショット | ゲージ | チャンバー長 | 散弾の材質 | 散弾の数 | 散弾のサイズ | ME | MV | V 20yd | v 30yd | v 40yd | v 50yd | v 60yd | v 70yd |
バックショット | 12 | 2-3/4 | 鉛 | 9 | 00 | 151.09 | 1135 | 1003 | 941 | 899 | 854 | 812 | 774 |
3 | 鉛 | 15 | 00 | 175.01 | 1221 | 1070 | 1008 | 952 | 902 | 857 | 815 | ||
3-1/2 | カッパー・プレーテッド | 18 | 00 | 144.39 | 1109 | 983 | 930 | 882 | 839 | 799 | 762 |
バードショット (Birdshot)
大量の小さな粒の散弾。一つのショットシェルに数十から数百個の弾が入っており、鳥撃ちやクレー射撃でポピュラーです。
貫通力が低く、飛距離も比較的短い特徴があります。
約120~160メートル以下で人間の皮膚を貫通できます。
貫通力が低く近距離での殺傷力が高いため、ホームディフェンス用にも適しています。
ショット | ゲージ | チャンバー長 | 散弾の材質 | 散弾の数 | 散弾のサイズ | 散弾の重量 oz | ME | MV | V 20yd | v 30yd | v 40yd | v 50yd | v 60yd | v 70yd |
バードショット | 12 | 3 | 鉛 | 174 | 2 | 2 | 17.03 | 1243 | 945 | 842 | 757 | 686 | 624 | 571 |
3-1/2 | 鉛 | 304 | 4 | 2-1/4 | 10.79 | 1227 | 901 | 794 | 706 | 633 | 570 | 515 | ||
2-3/4 | スチール | 81 | BB | 1-1/8 | 27.17 | 1420 | 998 | 868 | 765 | 681 | 610 | 549 |
併せて基礎知識の弾の初速とエナジーもご覧ください。
上の表は目安となる一例です。
チャンバー長の単位はインチ、散弾の重量の単位はオンスです。
(1オンス = 28.3495231グラム)
チョーク (CHOKE)
ショットガンで散弾を撃つと散弾が放射状に広がって飛びます。距離が離れるほど大きく広がるため、ターゲットが位置する場所で適度にショットが集中するように調整する必要がでてきます。そこで、チョークと呼ばれる筒状の絞りを銃口から装着してショットの広がる範囲をコントロールします。(元からチョークが備わっているバレルも存在します)
チョークは円筒形をしており、銃口に向かうにつれて内径が絞られ徐々に狭くなっています。チョークはそれぞれ絞りの角度と、どの程度絞られているかが異なるので、使用するショットシェルと想定するターゲットまでの距離を勘案して選択されます。
チョークは、シリンダー、スキート、インプルーブド・シリンダー、ライト・モディファイド、モディファイド、インプルード・モディファイド、ライト・フル、フル、エクストラ・フル、スーパー・フルなどの種類があり、フルに近づくにつれてより狭く絞られています。その効果は、例えば、銃口から約20メートル地点ではシリンダー・チョークだと直径1メートルぐらいに広がりますが、フル・チョークだと直径50センチぐらいに広がります。
軍用やホーム・ディフェンスなど近距離戦闘を想定する場合は、ショットが拡散する方が好ましいのでチョークを使用しません。
以下の表では、各距離において30インチの円に命中するショットの総数の割合を表しています。例えば、スキート・チョークで40ヤード先のターゲットを撃つと、散弾の50%が直径30インチの円に命中します。(1ヤード = 0.9144メートル)
チョーク | 絞り幅 (inch) | 直径30インチ(76.2cm)の円に集弾するショット総数割合 (距離の単位:ヤード) | |||||||||
米 | 英 | 20yd | 25yd | 30yd | 35yd | 40yd | 45yd | 50yd | 55yd | 60yd | |
シリンダー | シリンダー | 0 | 80% | 69% | 60% | 49% | 40% | 33% | 27% | 22% | 18% |
スキート | インプルーブドシリンダー | 0.005 | 92% | 82% | 72% | 60% | 50% | 41% | 33% | 27% | 22% |
インプルーブドシリンダー | 1/4 | 0.011 | 100% | 87% | 77% | 65% | 55% | 46% | 38% | 30% | 25% |
モディファイド | 1/2 | 0.020 | 100% | 94% | 83% | 71% | 60% | 50% | 41% | 33% | 27% |
インプルーブドモディファイド | 3/4 | 0.027 | 100% | 100% | 91% | 77% | 65% | 55% | 46% | 37% | 30% |
フル | フル | 0.036 | 100% | 100% | 100% | 84% | 70% | 59% | 49% | 40% | 32% |
チョーク | 絞り幅 (inch) | 広がった散弾の直径 (距離の単位:ヤード) | |||||||
米 | 英 | 10yd | 15yd | 20yd | 25yd | 30yd | 35yd | 40yd | |
シリンダー | シリンダー | 0 | 51cm | 66cm | 81cm | 97cm | 112cm | 130cm | 147cm |
スキート | インプルーブドシリンダー | 0.005 | 38cm | 51cm | 66cm | 81cm | 97cm | 112cm | 130cm |
インプルーブドシリンダー | 1/4 | 0.011 | 33cm | 46cm | 58cm | 74cm | 89cm | 104cm | 122cm |
モディファイド | 1/2 | 0.020 | 30cm | 41cm | 53cm | 66cm | 81cm | 97cm | 114cm |
インプルーブドモディファイド | 3/4 | 0.027 | 25cm | 36cm | 46cm | 58cm | 74cm | 89cm | 107cm |
フル | フル | 0.036 | 23cm | 31cm | 41cm | 53cm | 69cm | 89cm | 102cm |
チョークを使用しない場合よりも更に大きなショットパターンを得るには?
広範囲に渡るショットパターンはターゲットに命中するショット数が減るため、ショットガンにとってデメリットであるのが一般的です。
しかし、仮に10メートルといった近距離で人間大のターゲットに散弾を命中させたい場合があったとしたら、バックショットとライフルド・バレル(ライフリングのある銃身)を使用すると良いでしょう。
発射時にワッド(ワッズ)がライフリングによって回転し、遠心力で広いパターンが得られます。
あまり現実的ではありませんが、バードショットを使用すれば蛇など害獣駆除用のスネークショットとしても代用できそうです。
散弾の数と重量
バードショットには多くの散弾が使用されており、散弾の粒の直径が小さいほどシェルの中に多量に含まれています。
実際にどれぐらいのショットがシェルに入るかは、シェルの長さやワッドの大きさなどにより異なります。
散弾(鉛玉)の重量別平均散弾数 | ||||||||||||
散弾の重量 | ショットサイズ(号) | |||||||||||
BB | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | ||
グラム | オンス | |||||||||||
14.17 | 1/2 | 25 | 43 | 55 | 67 | 85 | 112 | 150 | 175 | 205 | 249 | 292 |
19.49 | 11/16 | 34 | 60 | – | 93 | 117 | 155 | – | 241 | 282 | 342 | 402 |
21.25 | 3/4 | 37 | 65 | 82 | 101 | 127 | 169 | 224 | 262 | 307 | 373 | 439 |
24.8 | 7/8 | 44 | 76 | 96 | 118 | 149 | 197 | 262 | 306 | 359 | 435 | 512 |
28.35 | 1 | 50 | 87 | 109 | 135 | 170 | 225 | 299 | 350 | 410 | 497 | 585 |
31.89 | 1-1/8 | 56 | 98 | 123 | 152 | 191 | 253 | 336 | 394 | 461 | 559 | 658 |
35.44 | 1-1/4 | 62 | 109 | 136 | 169 | 212 | 281 | 374 | 437 | 512 | 621 | 731 |
38.98 | 1-3/8 | 69 | 120 | 150 | 186 | 234 | 309 | 411 | 481 | 564 | 683 | 804 |
42.52 | 1-1/2 | 75 | 130 | 164 | 202 | 255 | 337 | 449 | 525 | 615 | 745 | 877 |
46.06 | 1-5/8 | 81 | 141 | 177 | 219 | 276 | 366 | 486 | 569 | 666 | 808 | 951 |
49.61 | 1-3/4 | 128 | 154 | 191 | 238 | 301 | 390 | 523 | 604 | 716 | 870 | 1024 |
53.15 | 1-7/8 | 94 | 163 | 204 | 253 | 319 | 422 | 561 | 656 | 769 | 932 | 1097 |
56.70 | 2 | 100 | 174 | 218 | 270 | 340 | 450 | 598 | 700 | 820 | 994 | 1170 |
63.78 | 2-1/4 | 112 | 196 | – | 304 | 382 | 506 | – | 787 | 922 | 1118 | 1316 |
以上の数値は使用する弾の条件により実際の結果とは異なる場合があります。
50ヤードから00バックショットをチョークなしで複数回発射した結果。
中央の黒丸は直径20cmです。