軍はいくらで銃を購入しているのでしょうか?
今回は軍や警察で使用される小火器の調達価格をご紹介します。
- 代表的な銃の調達価格例(米ドル)です。
- 価格はそれぞれ時期や地域、契約内容によって異なるため、参考程度にご覧ください。
- 契約内容によっては価格にスペアパーツなどのオプションを含むことがあります。
- 大量一括調達と少数調達では単価が異なりますが、今回は区別していません。
- 掲載画像は参考画像です。
※日本円は1ドル=150円換算です。
ピストル
M9
178.5~263ドル(26,775~39,450円)
M9A1
526ドル(78,900円)
M1911A1
242ドル(36,300円)
MEU 1911
600ドル(90,000円)
P226
176.33~371ドル(26,450~55,650円)
MK23
553ドル(82,950円)
M17 (P320) フルサイズ
180ドル(27,000円)
9mm拳銃
約20~22万円
M360J SAKURA
約92,000円
サブマシンガン
MP5N
894ドル(134,100円)
9mm機関けん銃
約40万円
ライフル
M14
576ドル(86,400円)
M16A2
586ドル(87,900円)
M4A1
673ドル(100,950円)
HK416
1,425ドル(213,750円)
M27
2,000ドル(300,000円)
AK-47
150ドル(22,500円)
AK-103
160ドル(24,000円)
G36
950ドル(142,500円)
FAMAS
(F1) 1,500ドル(225,000円)
(G2) 3,000ドル(450,000円)
AUG(F88)
2,500ドル(375,000円)
89式5.56mm小銃
約30~40万円
スナイパーライフル
M40A1
2,105ドル(315,750円)
M82A1
6,000ドル(900,000円)
M107A1
10,417~14,000ドル(1,562,550~2,100,000円)
ライトマシンガン / GPMG
MG3
3,000ドル(450,000円)
M240
6,600ドル(990,000円)
M249
4,087ドル(613,050円)
M60E3
6,000ドル(900,000円)
PKM
2,150ドル(322,500円)
H&K121(MG5)
22,000ドル(3,300,000円)
ヘビーマシンガン
M2
14,002ドル(2,100,300円)
DShK
2,250ドル(337,500円)
ショットガン
M870
125ドル(18,750円)
M1014
604ドル(90,600円)
グレネードランチャー
M203
200~601ドル(30,000~90,150円)
MK19
13,758ドル(2,063,700円)
その他
M67グレネード
64~188ドル(9,600~28,200円)
M433 HEDP
30~68ドル(4,500~10,200円)
具体的な価格は、購入(調達)の時期、総数、販売事業者、契約内容・・・等々の違いによって異なります。
ですが、40mmグレネードはおおむね20~100ドル程度に収まる価格帯です。
米軍が公開する収支を元に例を挙げると、M433HEDPグレネードのユニットコストは2005年時に30ドル、2010年に68ドルでした。
その他、
- パラシュート照明弾(M581)は53ドル
- 照明弾のホワイトスタークラスター(M585)は46ドル
- 練習弾(M781)は5ドル
- IR照明弾(M992)は94ドル
- 散弾(M1029)は17ドル
- 非致死性弾(M1006)は23ドル
・・・となっています。
以上の例はすべて時期や調達総数などがバラバラですが、同一モデルでも年々価格が上昇する傾向があります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
もしご質問やご意見がありましたら、お気軽にX(旧ツイッター)やYoutubeチャンネルでお知らせください。