PR

HB-PLAZAについて

握手画像

サイトの目的

当サイトは、実銃に関する知識を初心者や入門者向けに提供することを目的とした「銃器解説サイト」です。管理人の「ポル」が、初心者の方々にわかりやすく解説いたします。

できる限り簡潔かつ理解しやすい内容を心がけていますが、必要に応じて専門用語も使用しています。初心者の方は、まず「銃の基礎知識」からご覧いただくことをお勧めします。

また、サイト内検索機能を活用して、目的の情報を素早く探すことができます。

HB-PLAZA支援のお願い

当サイトは、広告収入を主な資金源として運営しています(サーバー費用やドメイン維持費等)。

もし、広告ブロック機能をご利用の場合は、当サイトをサポートするために、広告をオフにしていただけると大変助かります。

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

お仕事のご依頼

お仕事のご依頼は、以下のページからお願いします。

姉妹サイト

HB-PLAZAの管理人は以下のサイトを運営しています:

「Yahoo! 知恵袋」や「Quora」などのプラットフォームにおいて、私の記事が無断で転載されているケースが見受けられます。中には、私の体験談を自分の体験として語っているものもあります。私自身はこれらのサイトにアカウントを所有していますが、実際にはほとんど発言していません。したがって、アカウント名に「HB-PLAZA」が含まれていない回答者は、私ではない可能性が高いことをご理解ください。

管理人プロフィール

管理人プロフィール画像

銃器考証アドバイザー

管理人「ポル」は、幼少期から銃に興味を持ち、アメリカに住んでいた時期に実銃に触れ、日本ではエアガンメーカーでの勤務経験もある、いわば「銃に生きる男」です。学生時代は弓道部にも所属していました。

お仕事のご依頼はこちらまで。
https://hb-plaza.com/gun-weapon-consultation/

  • 出身地: 有坂成章の出身地と同じ
  • 誕生日: アニー・オークレイの誕生日と同じ
  • 趣味: 銃器資料収集 / アニメ / PCゲーム / 自作PC
  • 専門分野: 19-21世紀の小火器 / 弾道学 / トイガン
  • 好きな銃: ベレッタ92FS、H&K MP5KA4、AK-47、M16A2+M203 など
西暦出来事
1986年初めて購入したエアガンをキッカケに鉄砲趣味が始まる
1989年山口県岩国市でサバイバルゲームを開始
月刊Gunの購読と投稿を開始
1992年神奈川県鎌倉市のサバゲチームに入隊
1993年米国アリゾナ州でフルオート実弾射撃(H&K MP5KA4等)を初体験
1995年ニフティサーブのフォーラムでハンドル「ポルトガル人(ポル)」を名乗る
阪神淡路大震災のボランティアで崩れたエアガンショップの前で露店営業する
1996年コミケC50に初サークル参加
1997年自作PC趣味を始める
1998年2/9、ホームページ「HIROBON PLAZA」を立ち上げる
1999年某ラジオ局でミキサーとして番組を担当
2000年グアム島で射撃
2001年米国に居住
レンタルガンで実弾射撃趣味を始める
2003年初めて実銃(ベレッタ 92FS)を購入
その後、次々とライフルやショットガンなども購入
2004年10/12、ブログを始める
ネバダ州のマシンガンショー2004に参加
月刊Gun誌や月刊アームズ誌のライターの皆さんと初対面
2005年ネバダ州のマシンガンショー2005に参加
12月、サーバ移転に伴いサイト名を”HB-PLAZA”に変更
2006年1/19、homepage1.nifty.com/plaza/からgun.world.coocan.jpへ引越し
2007年アメリカ生活を終えて帰国
2010年大手エアガンメーカーに入社
2012年7/22、gun.world.coocan.jpからhb-plaza.comへ引越し
2013年休止していたブログ再開
2014年1/1 サイトリニューアル
2016年「ミリタリーブログ」に寄稿

HB-PLAZA(HIROBON PLAZA)の由来

1998年、管理人の個人的な趣味としてホームページ「HIROBON PLAZA」を開設しました。当初はアニメや声優に関する話題も取り扱い、銃器のページは「サルでもわかる鉄砲の話し」というタイトルで親しみやすさを意識していました。

1998年当時のHIROBON PLAZA

「HIROBON」は管理人の名前の一部から取り、「PLAZA」は映画「ダイハード」の舞台となったナカトミプラザ(Fox Plaza)から貰いました。(適当に名付けたので深く意味を考えていません)

現在は省略して2005年12月から「HB-PLAZA」としています。

管理人の「ポル」という名前は、当時使用していたペンネーム「ポルトガル人」の略称です。

中学生のときにノートを丸めて中を覗いていたら、友人が歴史の教科書に載っている「ポルトガル人が望遠鏡を覗く絵」を指して「これに似てる」と言ったことがペンネーム誕生の切っ掛けでした。

当時貰ったテレホンカード。投稿が採用されると1枚貰えました。

その後、月刊Gun誌に投稿する際も「P.N.ポルトガル人」を使用し何度か投稿が掲載され、記念テレホンカードを貰ったのは良い思い出です。

その他、某声優のファンクラブ会報誌や、KBS京都やFM横浜(当時)などのラジオ番組でも同じペンネームでハガキが採用されていました。

また、2016年には「銃を読み解く23講」という書籍で「HB-PLAZA」と「ポル」を紹介していただき、もう今更変更するわけにもいかず、長年使い続けているペンネーム(ハンドルネーム)となっています。