HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › FAQ回答掲示板(休止中) › DA/SAトリガーは慣れが必要?
- 投稿者投稿
- 2016年12月2日 9:34 PM#37805
ポル
キーマスターDA/SAトリガーの銃について質問があります
ベレッタやSIGなど初弾がDAで次弾からSAになる銃は多くありますが、このようないわゆるDA/SAトリガーは慣れが必要、もしくは中々慣れないという話を聞きました。これは本当なのでしょうか?
また、管理人さんの個人的な意見で結構ですので、DA/SAトリガーとリボルバーのJフレームのダブルアクションとではどちらが難しいと思われますか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――長年リボルバーを使用していた警官がDA/SAトリガーのピストルに更新した際に、人によっては慣れないという話はよく耳にします。
確かにDAOトリガーに慣れていると違和感があるかもしれません。
私は個人的にDA/SAトリガーに慣れない感じたことがないので、慣れないという方の感覚は良く分からないのが正直なところです。慣れないと感じる理由の一つには、トレーニング不足があると思います。アメリカの一般的な警官は、射撃トレーニングを年に2回(年平均15時間以下)程度しか義務付けられていないので、単純に銃を操作する時間が足りないのではないでしょうか。予算の無い警察署が多く、弾代などをカットされることにより、銃撃の現場で命中率が悪かったり、暴発事故が多発するといった問題を生む原因にもなっています。
>DA/SAトリガーとリボルバーのJフレームのダブルアクション
銃によってトリガープルが異なるため、どちらともいえませんが、私個人の好みはDA/SAトリガーです。
DAOトリガーは指を大きく動かすため命中率の面で不利となり、SAトリガーの方がスピードが得られやすい傾向があります。
DAOで素早く正確に撃つには、SAより練習量が必要でしょう。 - 投稿者投稿
- フォーラム「FAQ回答掲示板(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。