ショットガンの弾の単位の基準は何ですか?

faq_qショットガンの口径について教えて下さい。 12ゲージや.410をよく聞きますが。 どのくらいの種類があるのでしょうか? また、単位のゲージというのはどういう基準で 分けられているのでしょうか。昔何かで、溶かした鉛を水に落としたときの球の大きさで、溶かした鉛の量で決まると書いてあったような覚えが、 ありますが、はっきりしません。

 

faq_a弾の種類は各メーカーが様々な製品化していますので無数ですが、メジャーな口径で分類すると10、12、16、20、28ゲージと、410口径です。

ショットガンの口径の単位の呼び方は、12番、12番ゲージ、12ゲージなどの呼び方があります。また、散弾の弾の大きさは1号、2号、または、ナンバー1(NO.1,#1)、ナンバー2(NO.2, #2)と呼ばれます。

歴史的にショットガンの口径の表示方法は英国から始まり、弾の重量表示になっています。例えば、口径が12ゲージの場合、バレル(銃身)の口径(18.5mm)と同じ直径の弾(18.5mm)の重量が1ポンド(453.6グラム)に達するには弾が12個必要なので、このバレルの口径は12ゲージとなります。つまり、1ポンド分の弾の数が口径を表しています。バレルの口径が大きければ弾の個数が少なくなるのでゲージは小さくなり、逆に口径が小さくなればゲージは大きくなります。

言い方を変えれば、重さ1/12ポンドの弾の直径が12ゲージ、重さ1/10ポンドの弾の直径が10ゲージです。

しかし、.410という口径はこれとは異なり、インチ表示で口径が0.410インチとなります。.410口径はゲージ換算で67ゲージですが、一般的に67ゲージとは呼ばれません。

ゲージ(番)口径(インチ)口径(ミリメートル)
100.77519.685
120.72918.5166
160.66216.8148
200.61515.621
240.57914.7066
280.55013.97
320.52613.3604
360.50612.8524
670.41010.414

 

 

タイトルとURLをコピーしました