銃に関するあらゆる疑問に答えるQ&Aです。
皆さんからいただいた質問と回答をまとめました。
- FMJは護身用に良い?
- 軽い弾 vs 重い弾 着弾の違いとは?
- AR-15の撃針はいつ後退する?
- ステアーAUGのマニアックな情報
- ズレた銃身は問題ない?
- 左手で持つとマガジンが脱落する?
- HCARとBARの違いとは?
- ベレッタ92FSバーテックの性能とは?
- NRAの有名なフレーズの出所は?
- XS社トリチウムサイトの違いとは?
- ストライクガンの突起とは?
- Mk25の民間モデルは軍用と同じ?
- アサルトライフルの素材とは?
- 米国産AKライフルとは?
- キャノピーを貫通できる?
- シングルアクションネイビーは存在する?
- SPAS-12の切り替え構造とは?
- セレクターが中間位置にある場合
- ダブルカラムのコンパクトオートとは?
- チタン合金の対弾性能とは?
FMJは護身用に良い?
- Qフルメタルジャケット・フラットノーズの38スペシャルは、セルフディフェンス用途に使っても問題ないのでしょうか?
- A
原則として、ディフェンス目的でのFMJ使用はおすすめしません。
FMJは歴史的に古くから軍で利用されているように、対人用として効果的な弾頭ですが、ホローポイント弾より貫通力が高い点が問題になります。
FMJは人体を貫通しやすく、貫通弾による二次被害のリスクが高くなります。
また、運動エネルギーが人体内で完全に消費されず、与えられるダメージが軽減される傾向があります。
フラットノーズのFMJは、通常の先端が尖ったFMJよりターゲットに対して運動エネルギーを伝達しやすく、貫通時の抵抗が大きいため与えられるダメージも大きくなります。
しかし、ターゲットに与えるダメージを最大化させたい場合は、FMJよりもSJSP(セミジャケッテッド・ソフトポイント)のフラットノーズを利用した方が効果的です。
SJSPは鉛が露出しているため着弾時の拡張が大きく、ホローポイント弾の拡張に必要な弾速が不十分な場合でも拡張の確実性が高くなります。
このような先端の鉛が露出した弾頭は、ピストルで使用するとフィーディング時の抵抗によりジャムが発生しやすいリスクがありますが、リボルバーには適しています。
遮蔽物を貫通させたい場合や、人体より胴回りが大きな動物(熊や猪など)に対しては、貫通力を重視したフラットノーズFMJも一定の効果があります。
しかし、通常のコンシールドキャリーやホームディフェンスには、貫通力が高すぎない弾薬を選択することをおすすめします。
軽い弾 vs 重い弾 着弾の違いとは?
- Q9mmの115gr弾頭と124gr弾頭では、115grの方が軽いので、弾がホップすると聞きます。
そんなに着弾点が見て分かるくらいなんですか? - A
同一条件下において、重い弾は着弾点が下がりやすくなります。
同一メーカー、同一ブランドの弾薬で、115grと124grを比較した場合、25ヤードでおおむね数ミリの差で124grの方が落下量が大きくなり、着弾点が下がる傾向があります。
100ヤードでは約1cmほど差が開きます。
しかし、弾薬のメーカー、ブランド、弾頭の種類などが異なると、装薬の燃焼速度や発生する圧力も異なることが多いため、比較対象次第では目に見えて結果が異なる場合もあります。
私の経験では、25ヤード以内はほとんど同じでしたが、相対的に弾頭が重い場合は知覚する反動が大きくなる傾向があるため、集弾が悪くなることもあります。
AR-15の撃針はいつ後退する?
- QAR-15の撃針はいつどのように後退するのでしょうか?
1.ボルトが完全に後退した際の衝撃で後退する
2.薬室に装填された次弾の雷管に接触して後退する
このどちらかだとは思うのですが、調べても分かりませんでした。 - A
AR15の撃針は自由に動くため、1と2の両方があり得ます。
銃口が上を向けば重力によって撃針は後退し、下を向けば前進します。
撃針は軽量なため、撃針の自重によって撃発することはありません。
薬室内に弾薬が装填され、薬室閉鎖状態では撃針が雷管に接触し後退状態になっています。
(未発射の雷管には撃針による小さな接触痕が残ります)
ボルト内ではボルトキャリアが後退する際に撃針も後退します。
そのため、薬室開放中に撃針と雷管は接触しません。
ステアーAUGのマニアックな情報
- Q記事によくステアーAUGの記述や例がでており、筆者様が好きであったり、あるいは所有していたりするのかなと想像しておりました。
EF88なども含め、非常に実用的なブルパップ方式の銃に思え、自分はとても好きです。
ウィキペディアや一般的な日本のホビーサイトにはあまり載っていないような、マニアックな情報がありましたら、ぜひ知りたいです。 - A
AUGは個人的に「お気に入りの銃TOP5」に入るモデルですので、そのせいで記事で触れることも多いと思います。
記事を書く際はできるだけ知名度の高い銃を例に選ぶよう注意しているので、その影響もあります。
私自身AUGを所有したことはありませんが、AUGの実射経験や、エアガンを部屋に飾るといったことはあります。
マニアックな情報については、残念ながら特筆するような情報は持ち合わせていないのですが・・・、強いて言えばオーストラリア軍がAUG採用に至る1985年当時の詳細な公式レポートが2019年に公開され、それを読んだときは意外な驚きがありました。
一般的にブルパップは放熱しにくく、大量発射には不向きな傾向があります。
しかし、AUGはアッパーレシーバーが「ヒートシンク」として機能し、M16A2よりも冷却効率が高いという結果が出ました。
また、気になった点としては、「AUGは健康に良い」と報告されています。
M16A2と比較すると、AUGは排出される一酸化炭素量が少なく、密閉空間での射撃における健康リスクを低減できるという結論でした。
実測数値が0.226Lと1.186Lという大きな違いなので、誤差とは思えず原因も不明ですが、私見では「DI方式」と「ショートストロークピストン方式」の違いが排出量に影響しているのではないかと推測しています。
ズレた銃身は問題ない?
- Q新品リボルバーでフレームとバレルがズレてついてる個体、いわゆる「canted barrel」ってありますが、行きつけのガンショップでは「ゼロ調整時に個体差により故意にズラしてあるのでそのままでいいよ!」って言われました。
問題ないのですか?
Smithなんか、かなりズレてて、本当に品質管理してるの?って思うほどの個体がありますよね(笑)。 - A
前後のサイトがフィクスドサイトの場合は問題ありません。
しかし、アジャスタブルサイトのリボルバーでバレルが傾いている場合は意図しない不良なので、メーカーに連絡して直してもらう方が良いと思います。
シリンダーギャップが適正であれば安全上問題ありませんが、外観はやはり気になると思います。
新品で購入されたのでしたら、送料負担だけで無償修理が可能なはずです。
ガンスミスに依頼する方法もありますが、ガンスミスによっては修正に必要な専用フレームレンチを持っていないこともあるので、まずはメーカーへの連絡をおすすめします。
最近のS&Wは、品質管理が酷いという話をよく耳にします。
トラブルにあった人だけがネットに書き込むので悪評が目立つという理由もあると思いますが、クオリティーやカスタマーサービスに関しては、ルガーの方が評判が高い印象があります。
左手で持つとマガジンが脱落する?
- Q右手を負傷して左手で銃を扱う際、マガジンが脱落することはありますか?
特にグロックGen4以降はマガジンキャッチが大型化されていることもあり、左手で持つと人差し指の付け根でマガジンキャッチを押してしまって、脱落するのではと思いました。 - A
マガジンが脱落することもあります。
しかし、右利きの射手でも右側のマガジンキャッチを人差し指(トリガーフィンガー)で押す方法がとられることも多いように、頻繁に起きるような問題ではありません。
手の大きさは個人差があるため、反動を受けた際に指が触れて押してしまう可能性もあります。
しかし、射撃中にマガジンが脱落する問題の多くは、マガジンやマガジンキャッチ(スプリング)に不具合があることがほとんどです。
HCARとBARの違いとは?
- QHCARとBARの差異はストックやマズルブレーキ、サイト、コッキングレバーやレシーバーなどのデザインのみで内部には差異は無いのでしょうか?
- A
外観が似ているだけで、HCARの中身は全て新規のデザインと考えて良いです。
レシーバー内のデザインなど、機構そのものはセミオートバージョンのBARと同じですが、それ以外は変更されています。
トリガーハウジングやトリガーメカは新規設計となり、レシーバーは軽量化され、閉鎖はオープンボルト(BAR)からクローズドボルト(HCAR)となっています。
ストック内のアクチュエーターが廃止されて代わりにハイドラリック・バッファー(液体緩衝器)が装備され、一部のBARとは異なりクイック・バレル・チェンジが採用されていないので、バレル交換には工具が必要です。
マガジンはBAR用が使用できますが、BAR用ではボルトオープン機能が作動しません。
ベレッタ92FSバーテックの性能とは?
- Q92バーテックは、銃身の短縮やグリップのスリム化以外に、内部も何かしらの改良がなされているのでしょうか?
また通常の92と比べて操作性や命中精度はどれほどの差がありますか? - A
内部メカはスタンダードな92FSと同じです。
グリップパネルなど一部のパーツを除き互換性があります。
操作性や命中精度についても同等といえます。
実際には通常の92FSの方が結果が良い場合もあれば、バーテックの方が良い場合もありますが、仮にレストマシンなどに固定して射撃した際に、命中精度に差が生じるような構造的差異はありません。
しかし、バーテックはグリップがスリムなため、手が小さいユーザーや、グローブを使用する場合などではトリガーリーチが短く、扱いやすくなり、結果的に命中精度向上につながる場合があります。
NRAの有名なフレーズの出所は?
- QアメリカのNRAと言えば「銃が人を殺すのではない」「銃があれば命が助かった」という発言ばかり引用されて揶揄されますが、この発言の大元はどこなのでしょうか。
- A
銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ
”Guns don’t kill people, people kill people”
このフレーズを最初に言い出した人物が誰なのかは諸説あり、不明です。
しかし、元となるフレーズは戦前から使われており、時代と共に同じ趣旨のまま言い方を変えて使われてきた歴史があります。
このフレーズ自体は、ローマ帝国の政治家だったセネカの言葉で、
剣は殺人者になりえない、それは殺人者の手にある道具である
”A sword is never a killer, it’s a tool in the killer’s hands.”
・・・というフレーズを現代風に言い換えたもの、という説があります。
「銃があれば命が助かった」については、これは2015年チャールストン教会での銃撃事件についてNRAのチャールズ・コットンがネット掲示板に書き込んだ発言が元になっています。
そして彼はコンシールドキャリーに反対票を投じた。もし彼が教会で亡くなった8人にハンドガンの携帯を許可していれば彼らは生きていたかもしれない。彼の政治的ポジションのせいで無実の人々が亡くなった。
“And he voted against concealed-carry. Eight of his church members who might be alive if he had expressly allowed members to carry handguns in church are dead. Innocent people died because of his position on a political issue.”
ここで言う「彼」とは、民主党のピンクニー(サウスカロライナ州議員)で、この教会の銃撃事件で殺害された被害者の一人です。
しかし、「銃があれば助かった」という趣旨の発言は、昔から様々な人々が使ったありふれたフレーズでもあります。
XS社トリチウムサイトの違いとは?
- QXS社ではJフレーム用のフロントサイトを販売していますが、「J frame fixed front sight」と「J frame pinned front sight」の2種類のカテゴリーがあり、両者の商品ともほぼ値段は一緒なのです。
この両者の商品の違いは一体何なのでしょうか? - A
搭載する銃のサイトの違いに合わせて商品を選ぶ必要があるということです。
インストール先のリボルバーのサイトが固定サイト(フィクスドサイト)の場合は、サイトを切削して四角く成形し、その上からナイトサイトを被せてエポキシパテで固定します。
一方、ピン止めでサイトを固定しているリボルバーでは、ピンを抜くとサイトを取り外せるため、新しいナイトサイトを嵌め込んでピン止めするだけで完了します。
ストライクガンの突起とは?
- QZ-M ストライクガンのグリップエンド部の突起は、どういった役割があるのでしょうか?
迅速なマガジンチェンジの点がし辛そうな気がします。 - A
「格闘戦で敵を突いて攻撃するため」とされる突起(スパイク)です。
敵を引っ掛けたり、モノポッドとして使用するという話もありますが、それは非現実的だと思います。
実際の戦闘で使用されたことがないコンセプトガンなので、有効性を論じても意味がない気もしますが・・・。
Mk25の民間モデルは軍用と同じ?
- QタナカワークスがP226 Mk25 モデルガンを発売しているのですが、実銃も「P226 Mk25」という名称で民間市場で販売されているのでしょうか?
- A
民間市場でもP226 MK25のモデル名で販売されています。
錨マーク、UIDラベル、刻印、コーティングも軍用と同じです。
また、民間モデルは専用ガンケースと予備マガジン2本が付属します。
アサルトライフルの素材とは?
- Qアサルトライフルにおいて、ステンレスやアルミニウム系合金は、それぞれどのパーツで使用されるのでしょうか?
- A
アサルトライフルにも様々な種類が存在するため一概に言えませんが、17-4ステンレスはバレルやボルトなど強度を必要とされる場所に使用されています。
316ステンレスは、強度を必要としないトリガーガードなどに使用されます。
強度のある7057-T6ステンレスはレシーバーに使用され、6061アルミはハンドガードやバッファーチューブなど、レシーバーより強度を必要としない場所に使用されます。
これは銃によっても異なるため、どこに何が使用されているとは言えませんが、一般的にボルトやバレルは高い粘りや強度を必要とするため、クロムモリブデン鋼の41V45や4150、17-4ステンレスなどが使用されます。
米国産AKライフルとは?
- QアメリカでもAKモデルのライフルは製造されているのでしょうか?
- A
はい、アメリカ国内でもAKは製造されています。
数えたことが無いので正確な数はわかりませんが、アメリカ国内で20社以上が製造していると思われます。
個性や特徴はメーカーやモデルによって異なるため一概に言えません。
ですが、輸入品より国産の方が品質の面で評価が高い傾向があります。
また、新規に輸入や国内製造されているものは法執行機関向けを除き、全てセミオートモデルのみです。
旧東側からの輸入では、ルーマニアやセルビアなど様々な国から輸入されていました。
キャノピーを貫通できる?
- Qアニメやゲームで、「戦闘機やヘリのキャノピー(フロントガラス)を狙撃銃で狙撃し、パイロットを射殺する」と言うのがありますが、航空機のキャノピーは狙撃銃で撃ち抜けるのでしょうか?
- A
ベトナム戦争時にライフル弾が戦闘機(A6)のキャノピーを貫通し、パイロットが負傷した事例があります。
以下の動画ではボーイング737のフロントガラスを使用して射撃テストを行っていますが、ライフル弾は貫通可能なものの、ピストル弾では貫通できません。
航空機のキャノピーはバードストライクのリスクを考慮しているため、かなりの強度が備わっています。
ライフル弾でも貫通後は弾速の低下やタンブリング(弾頭の横転)が激しいため、ターゲットに有効弾を命中させるには50口径のライフル弾といった強力な弾薬が好ましく、ハイジャックテロに対応する場合も大口径ライフルが使用されるのが通常です。
シングルアクションネイビーは存在する?
- Qシングルアクションアーミー(SAA)ですが、最後にアーミーとありますが、ネイビーやマリーンのバージョンやそう言う名前はあるのですか?
SAAの名前の由来はなんでしょうか? - A
「シングル・アクション・アーミー」や「ダブル・アクション・アーミー」は存在しますが、「シングル・アクション・ネイビー」や「シングル・アクション・マリーン」は存在しません。
しかし、「コルト1851ネイビー」や「コルト1861ネイビー」のように、ネイビーと呼ばれるリボルバーは存在します。
稀にネイビーリボルバーは「シングル・アクション・ネイビー」と呼ばれることもありますが、あまり一般的ではありません。
シングル・アクション・アーミーの名前は、読んで字のごとく「陸軍向けシングルアクション・リボルバー」という意味です。
1872年の陸軍制式採用リボルバー選定トライアルにコルト社がSAAを提出し採用されました。
SPAS-12の切り替え構造とは?
- Qスパス12は、セミオートモードでホールドオープンしているときに、ポンプアクションに切り替え、ポンピングをするとどうなりますか?
- A
SPAS12のファイアモードを手動に切り替えるには、フォアエンドのファイアセレクターを押しながらフォアエンドを少し後退させて、セレクター内の突起をガスピストンと接続します。
ホールドオープン中はガスピストンが後退しているので、セレクターを押しながらフォアエンドを後退させなければ手動モードに切り替えられません。
そのため、ホールドオープン中はセレクターを押しながらフォアエンドを後退させ、その状態でボタンから指を離すと接続が完了し手動モードになります。
しかし、手動モードにしてもホールドオープン中はブリーチブロックがロックされているため、フォアエンドは前進できません。
キャリアラッチボタンを押すと、ロックが解除されてフォアエンドとガスピストンがスプリングの力で自動的に前進します。
ただ、この様な方法は合理的ではなく、正しくはホールドオープンを解除してガスピストンが前進した状態で自動と手動を切り替えます。
セレクターが中間位置にある場合
- Qセレクタータイプのマニュアルセーフティは、セーフやセミオートなどの正確な位置以外の中途半端なポジションをセレクターが指していると発射できないのですか?
- A
私も全ての銃のセレクター構造を確認したわけではないので例外があるかもしれませんが、大抵の銃はセレクターが2つのセレクター位置の間にあるとき、その2つのどちらかで作動します。
セミオートとフルオートの間にあるとき、セレクターの位置によってセミオートとフルオートのどちらかで発射されます。
また、セミオートとセイフの間にあるとき、セミオートで発射されるか発射不可のどちらかになります。
ダブルカラムのコンパクトオートとは?
- Qフルメタルでダブルカラムのセミオートについて調べています。
現代ではオートといえばポリマーフレームが主流になりつつあるので、検索しても条件に合った中々拳銃が出てきません。
P11のように、フルメタルでダブルカラムのコンパクトピストルを可能な限り挙げていただけると助かります。 - A
以下のモデルはいかがでしょうか。
- Beretta 84
- Beretta 92 Compact
- CZ-83
- CZ 2075 RAMI
- S&W 6906
- S&W 4056TSW
- SIG P224
- SPHINX SDP
その他、1911系ではスプリングフィールドアーモリー、ロックアイランドアーモリー、ラーマ、パラオードナンス、ウィルソンコンバットなどからダブルスタックのコンパクトピストルが販売されています。
因みにP11はポリマーフレームを使用しています。
チタン合金の対弾性能とは?
- Qチタン合金は軽く強いことで知られてますが、同じ厚さの鉄に比べ、対弾性能はどれくらい高いのでしょうか?
- A
どの種類の鉄とチタン合金を比較するかにもよりますが、大雑把に鉄の1~2倍程度と見ると良いかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
もしご質問やご意見がありましたら、お気軽にX(旧ツイッター)やYoutubeチャンネルでお知らせください。