ホローポイント弾とジャムについて質問があります
オート拳銃でホローポイント弾を使うとジャムの確率が上がるのは有名な話ですが、JHP弾ではどうなのでしょうか?
また、JHP弾では無く、ホローポイント弾を選択する人はいるのでしょうか?
その理由は何なのでしょうか?
また、JHP弾とホローポイント弾ではどちらがより使われているのでしょうか?
ちなみに対人を対象とした質問です。
誤解されているかもしれませんが、JHP弾はホローポイント弾です。
ホローポイント弾とは、弾頭の先端に穴を開け、着弾時に展開されやすく加工された弾薬です。
全面的に鉛が露出したホローポイント弾は「レッドホローポイント(LHP)」と呼ばれ、一方で鉛の表面が銅合金などで覆われているホローポイント弾は「ジャケッテッド・ホローポイント(JHP)」と呼ばれます。
弾頭の鉛が露出していると、オートピストルでは薬室装填時に滑りにくく、抵抗となりやすいことからジャムの原因となり得ます。

Image via i.imgur.com/SbruWTa.gifv
また、鉛が露出していないJHP弾でも、銃によっては同じく薬室装填時に抵抗となることがあります。
これは銃によって装填時(マガジン内)の弾と薬室の高さや位置が異なるためです。
弾頭の先端が尖ったラウンドノーズのフルメタルジャケット弾(FMJ)は、先端がガイドの役目を果たすため、薬室までスムーズに移動しやすいのですが、先端がカットされているJHP弾はFMJと比較すると移動時に抵抗となることがあり、これがジャムの原因となります。
多くの場合、問題ないことが殆どですが、銃によっては相性が悪かったり、射撃によるカーボンの付着で滑りにくくなったり、質の悪い弾頭、弾薬、マガジンなどが使用されると問題が現れやすくなります。
一般的に対人用として使用されるのは、軍用ではFMJ、民間や法執行機関ではJHPが使用されますが、最近ではEFMJも次第に使用されるようになっています。
関連記事: