ピストルホルスターのロック方法について

faq_qグロック等の拳銃のトリガーガード内にトリガーを固定する形ではめ込んで使用するときは、人差し指で反対側に押し出して外すホルスターがあるというのは本当でしょうか?

確かにこのやり方なら発砲しにくいと思いますがちょっと信じられません

faq_aご説明いただいたホルスターが何なのか分からないので、私が思い当たるホルスターをいくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

FOBUS EMC

Photo via fobus.com

Photo via fobus.com

フォーバス社のEMシリーズはスナップ式のロックを採用し、人差し指で弾いてロックを解除します。

銃を真上に抜くことなく、後ろへスライドさせて抜けるため、ピストルのアンダーレイルにライトなどアクセサリーを装着したまま収納できるのが特徴です。

スポンサーリンク

FOBUS RSH

Photo via fobus.com

Photo via fobus.com

フォーバス社のRSHシリーズは、人差し指で下へ押し込んでロックを解除します。

EMシリーズと同じくトリガーガード・ロッキングシステムを採用しています。

旧RSHシリーズでは指で内側に押し込む方式を採っていましたが、新型RSHシリーズでは上からグリップを掴むと同時に指で下へ押せます。

これは、誤ってトリガーを引いてしまうリスクを低減し、素早いドロウを可能とするデザインです。

スポンサーリンク

サファリランド Evader

Photo via safariland.com

Photo via safariland.com

サファリランド社のイベイダー・シリーズは、中指でリリースレバーを押してロックを解除する方式です。

グリップを掴む際にリリースレバーに触れやすいデザインで、素早いドロウが可能です。

 

サファリランド レンジャー

Photo via safariland.com

Photo via safariland.com

サファリランド社のレンジャー・トライアッド・アンクルホルスターは、足首に装着するホルスターです。

人差し指でスナップを外側に向かって弾いてドロウします。

内側には緩衝パッドがあり、足首に負担を掛けない構造です。

 

Desantis STRYKER

Photo via desantisholster.com

Photo via desantisholster.com

デサンティス(ディサンティス)社の「ストライカー」は、親指でプッシュ式リリースボタンを押してロックを解除します。

しかし、表側にもロッキングレバーがあり、レバーを上げると完全にロックされ、リリースボタンを押しても抜けない状態となります。

そして、レバーを下げるとロックが解除され、親指でリリースボタンを押してドロウできます。

 

Galco DAO

Photo via galcogunleather.com

Photo via galcogunleather.com

ギャルコ社のDAOホルスターはスナップ式のロックを採用し、人差し指で弾いて解除します。

これはギャルコ以外でも、フィールドタイプやハンティングタイプでポピュラーなロックです。