サブコンパクトオートは信頼に値しない?

HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 フォーラム 実銃掲示板(過去ログ) サブコンパクトオートは信頼に値しない?

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にゆうたにより6年、 1ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #58667
    ゆうた
    ゲスト

    いつもお世話になっております。
    今回もよろしくお願いします。
    こちらの掲示板でのポルさんとアリスさんの書き込みを見ていると「小型の拳銃はリボルバー優勢でオートは作動性に劣る」という風に解釈できました。
    理屈は私にもわかるのですが、現在ガンショップで売れている拳銃はサブコンパクトのコンシールドキャリーができるようなオートが上位を占め、Jフレームクラスのリボルバーはそれほど売れていないようです。
    本当に信頼性に欠けるのであればこんなに売れることはないと思うのですが、どうでしょうか?
    ちなみに私もJフレームクラスのリボルバーにはロマンを持っていて愛着もあるのですが、実用となるとやはりオートが勝るのではないかと思うのです。
    ポルさんも女性向けの拳銃にサブコンパクトクラスのオートをたくさん挙げていますが、あの時と今ではお考えが変わったのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    #58668
    ポルポル
    キーマスター

    軽自動車とセダンを比較したとき、軽自動車の方が衝突時のリスクが高いといっても、軽自動車が売れないわけではないのと同じです。
    それぞれに優れている点があり、リボルバーとサブコンパクトを比較した場合では、ジャムの確率はリボルバーの方が低いものの、装弾数を重視するならピストルを選択することになります。

    もし私がキャリーするなら、装弾数で勝りシングルアクショントリガーが備わっているピストルを選択します。
    シューティングスタイルは個人差があるので、どの銃が自分に向いているかを見極める必要があると思います。

    サブコンパクトはリボルバーよりもジャムが多い傾向があるとはいえ、全てが信頼性に劣るわけではありません。
    ジャムの原因は銃によって様々なので、どのような状況でジャムが起きるのか、射撃場で予め確認すると良いでしょう。

    銃と弾薬には相性が存在することがあるため、どのブランドのどの弾種でジャムが起きないのかを確認したり、弱いグリップでも確実に作動するかといった事前確認は必須です。

    その結果、問題が無いと確認できれば良いですし、キャリーするには信頼性が足りないと感じたら、他の銃を選択すれば良いだけです。
    銃は目的を達成するための道具なので、自分が求める目的を達成できるなら、ピストルとリボルバーのどちらを選択しても問題ありません。

    #58670
    ゆうた
    ゲスト

    ポルさん、いつもありがとうございます。
    どのくらいの頻度でジャムが起きるかというのが鍵ですね。
    あと弾の相性ですか。
    キャリーするとなれば当然ホローポイント弾を装弾していると思いますからシビアな選択になりますね。
    そういう意味では弾を選ばずジャムが起きないリボルバーが安全策という考え方もありかもしれませんね。
    もしサブコンパクトオートを使うとするならばかなりの事前調査が必要ですね。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。
タイトルとURLをコピーしました