弾丸は発射されると必ずバレルの中を回転しながら進んでいきますよね?
もし、この「回転する」という動作がない場合、何か問題でも生じるのでしょうか?
弾丸は回転によって空中での直進性を高め、命中精度を高めています。
物体に回転を与えると回転軸が安定し動かないという特性(ジャイロ効果)があり、この特性を利用して弾丸を回転させることで直進性を保ち、高い命中精度を得ることができます。
回転するコマの回転速度が遅いと自立できずに倒れますが、弾も回転が足りないと命中精度が低下します。
逆に回転が速すぎてもバランスを崩して命中精度が低下するため、弾の種類(重さ)に合わせて適正な回転速度を与えなければ高い命中精度を得られません。
もし弾が回転しなければ、空気抵抗によって空中で弾の向きが変わるため、狙った場所に飛びません。
一般的に弾は重量が重いほど全長が長くなる傾向があります。(一部例外あり)
重い弾(長い弾)には速い回転が必要で、これは背の高いコマを安定して長時間回転させるには「より速い回転速度」が必要になるのと同じ理屈です。

キーホール Photo vis imgur.com
弾が横倒しの状態で紙のターゲットに命中すると弾の形をした楕円形の穴が空きますが、これを鍵穴に似ていることから「キーホール」と呼びます。
キーホールは弾の回転速度に問題がある証拠となるため、「バレル(銃身)内のライフリングが摩耗していないか」といった確認が必要になります。