PR

トカレフTT-33は携帯には危険な銃?

銃の画像
TT33 Image courtesy of Wikipedia

ご質問を頂きました。

トカレフTT-33のハーフコック機能と大きさについて質問があります。

トカレフは安全装置のない銃で有名で、唯一ハーフコック機能が安全装置代りに言われる事がありますが
、今月のガンマガジンで「射手が積極的に用いる類ではない」と書かれており、パソコンのサイトでも、
「非常に危険」や「暴発が相次いでいる」と書かれていました。

弾薬をチャンバーに装填しハーフコックにして携帯するのは危険なのでしょうか? ハーフコックは実用性が低いのでしょうか? また、チャンバーに装填しハーフコックにして持ち歩き、いざ射撃する際、即応性はどうなのでしょうか?

また、ガンマガジンの記事内で「ポケットにすっぽりとは収まらないがコルト1911よりは目立たない~」という記述がありましたが、日本人の平均的な体格の男性でトカレフをコンシールド・キャリーする事は可能でしょうか?

まず最初に、それぞれ短く回答してみます。

トカレフピストルの危険性Q&A

Q
(一般的に)ハーフコックで携帯するのは危険ですか?
A

いいえ 、一般的に危険ではありません。しかしTT-33の場合は薬室が空の方が望ましいといえます。

Q
トカレフをハーフコックで携帯するのは危険ですか?
A

はい、TT-33は相対的な意味で安全とはいえません。

Q
ハーフコックは実用性が低いのですか?
A

いいえ、内蔵安全装置(インターナルセイフティ)として有効です。

Q
ハーフコックの即応性は低いのですか?
A

はい、銃によりますが、TT-33の場合はハーフコックでの携帯は即応性が低いといえます。

Q
日本人の体格でトカレフはコンシールド・キャリー可能ですか?
A

はい、平均的な日本人の体格でも問題ない大きさです。

ハーフコックは「予備の安全装置」であり、この機能そのものを「メインの安全装置」として利用するのはお勧めしません。

ハーフコックは、ハンマーがファイアリングピンに触れるのを防ぐ役割があります。

また、ハンマーがなんらかの原因でフルコックでロックされなかったとき、打撃力を持つ位置でハンマーが解放されてもファイアリングピンを叩かせない役割があります。

スライドがロックされる問題

トカレフTT33

TT-33のハーフコックは他の一般的なピストルと異なり、ハーフコックにするとスライドがロックされるため、ハーフコック状態でスライドを引いてハンマーを起こすことができません。

(シアーがディスコネクターの動きを妨げるため、スライドが後退できない状態になります)

これを理解しないで薬室装填しない状態で携帯すると、必要なときに装填に手間取り、即応性が低くなります。

また、薬室に装填しハーフコックで携帯する場合、使用時は手動でハンマーを起こす(コックする)必要がありますが、TT-33のハンマー形状はコックしやすいとは言えず、ストレス状況下において失敗するリスクもあります。

暴発の可能性あり

銃の画像
ユーゴスラビア製M57 Image courtesy of gunauction.com

TT-33のコピーであるルーマニアの「TTC」やユーゴの「M57」など、コピー製品にはトリガーセイフティ等が追加されていることが多く、より安全性が高まっています。

しかし、いずれも「ファイアリングピン・ブロック」が存在しないため、薬室に装填した状態で携帯するのはリスクを伴います。

※ファイアリングピン・ブロックは、トリガーが引かれていない状態で、ファイアリングピン(撃針)の前進を妨げる内蔵安全装置です。

トカレフTT33

アメリカにはトカレフTT-33をコンシールド・キャリー(隠匿携帯)する人も居ます。

日本人の体格でも携帯しやすいサイズであるため扱いやすいといえますが、携帯時の常識として弾薬は薬室に装填されるのが一般的で、前述した通りファイアリング・ピン・ブロックのない銃はリスクがあり、落下時など外部から強い衝撃を受けると自重でファイアリング・ピンが前進し、暴発する可能性があります。

一部の1911ピストルやAR15のように、ファイアリングピン・ブロックが存在しない銃でも安全に携帯可能ですが、そういった銃は軽量なファイアリングピンを使用しているため、ファイアリングピンの自重で撃発することはありません。

しかし、トカレフのファイアリングピンは重いため、薬室に装填した状態で安全に携帯できるとはいえません。

あえてTT-33を携帯する理由は・・・??

シングルアクションであるTT-33はコック・アンド・ロック(ハンマーを起こしてセイフティをかける)ができず、発射には手動でハンマーを起こさなければなりません。

コンシールド・キャリーに求められる銃には、最低でも「ダブルアクション機能」か、「コック・アンド・ロック機能」、または「トリガーを引かない限り物理的に撃発を阻止する機能(ファイアリングピン・ブロックなど)」を有するのが理想です。

しかし、TT-33にはそれらの機能がなく、他のピストルと比較して不利といわざるをえません。

また、使用する弾薬(7.62x25mm)は、9mmや.45ACPと比べて高速で貫通力が高いため、第三者に命中するなど二次被害が出るリスクが高まります。

TT-33をコンシールド・キャリーに選択するのは、これらの特性を理解したうえで利用することが求められます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

もしご質問やご意見がありましたら、お気軽にX(旧ツイッター)Youtubeチャンネルでお知らせください。