PR

新ピストル「ベレッタ APX」のスペックと詳細

 

BERETTA APX

Beretta-APX-9x19mm-9x21mm-40S&W-semi-automatic-pistol-08

Photo via all4shooters.com

現在アブダビで開催中のIDEX 2015(2/22-2/26)にて、ベレッタの新製品「ベレッタAPX」がお披露目されたようです。 撃発システムは同社初のストライカー方式を採用し、マニュアル・セイフティを排除するという、これまでのベレッタ・ピストルとは異なる特徴を持っています。

トリガー周辺はグロックと似ており、グロックタイプのトリガーセイフティを装備。トリガープルは2.8kg、トリガートラベルは6mm、リセットは3mmとのことです。

セイフティは内蔵型としてオートマチック・ファイアリングピン・セイフティとトリガー・セイフティが装備され、アンビのサム・セイフティがオプションで追加可能です。 トリガーの上には通常分解用のディスアッセンブリーレバーが配置され、その後ろにスライドリリースがあります。

 

アンビスライドリリース

Beretta-APX-9x19mm-9x21mm-40S&W-semi-automatic-pistol-05

Photo via all4shooters.com

スライドリリースはアンビとなり、マガジンキャッチもリバーシブルなので左右利き手を選びません。スライドは全体にセレーションがあるので引きやすそうです。フレームの人差し指が当たる部分にフィンガー・レスト・グルーヴが彫られているのも親切設計ですね。

バックストラップは交換式なので手の大きさに合わせることが可能で、三種類用意されています。また、マガジンには大きめのマガジンプレートが備わっているので、マガジン交換時にはより確実にマガジンを掴めます。民間からミリポリまで幅広い消費者層を意識してデザインされているように感じます。

 

ロッキングはブローニング方式

Beretta-APX-9x19mm-9x21mm-40S&W-semi-automatic-pistol-04

Photo via all4shooters.com

ロッキングシステムはブローニング方式を採用。ベレッタではクーガーやPx4でお馴染みのロータリーバレルと比較するとコストカットが予想され、低価格化と大量生産性が期待できます。現在は価格未定で、ヨーロッパの一部では入手可能時期が2016年にずれ込む可能性があるとのこと。このピストルがどのような評価をされるのかはまだ先のようです。

使用弾薬は9x19mm、9x21mmIMI、.40S&Wが用意され、マガジンキャパシティーは9x19mmが17発、9x21mmIMIと.40S&Wが15発となっています。

 

銃の厚み

Beretta-APX-9x19mm-9x21mm-40S&W-semi-automatic-pistol-06

Photo via all4shooters.com

アンダーレイルの規格はMIL-STD-1913ピカティニーレイルとなっており、ウェポンライトなどアクセサリーの装着は問題ありません。

全長192mm、全幅33mm、全高142mm、重量760g(9mm)780g(.40S&W)、バレル長108mmです。

 

グリップのチェッカリング

Beretta-APX-9x19mm-9x21mm-40S&W-semi-automatic-pistol-07

Photo via all4shooters.com

チェッカリングはグリップ前後にあり、フロントストラップにはフィンガーグルーヴも装備。グリップの膨らみは人間工学に沿った形状でグリップしやすそうに見えます。 ※サイトレイディアスは160mmで、サイトはスリードット(着脱可能)です。

私は28年ベレッタファンですが、90twoが登場したあたりからベレッタが外観デザイン重視のおかしな方向へ向かっているのではないかと心配でした。しかし、今回の製品を見ると意外とまともな仕様なので若干安心です。あとは実射性能と価格次第でしょうか。悪く言えばグロックやHK VP9とソックリですが、最近のトレンドを寄せ集めるとこの形に近づくのかもしれませんね。

 

 

2月24日 追記:ライバルとのスペック比較

janes.comでライバルのスペックが比較されていたのでご紹介します。 加えて最もコンパクトで高装弾数、最軽量、最軽量トリガープルを色分けしました。サイトレイディアスは長い方が有利なので最長のモデルを選択しています。

ベレッタ APXH&K VP9FNH FNSSIG P320グロック G17 Gen 4S&W M&P Proルガー SR9ワルサー PPQスプリングフィールド XD
全長 (mm)192187184203202191191180185
全高 (mm)142138140140138140140135140
全幅 (mm)333434363030323330
銃身長 (mm)108104101.6119114108105.2101.6101.6
※サイト (mm)160162150168165163152155NA
装弾数15-1710-1510-17171717171516
#重量 (g)760753714833710663751680794
トリガープル (kg)2.82.452.5-3.52.5-2.952.52.953.42.52.5-3.5

※サイトレイディアス:フロントサイトからリアサイトまでの距離 #重量は空マガジン込みの状態

 

 


 

しばらく記事を更新していませんでしたが、サーバー内の画像ファイル整理と、弾薬の構造やFAQのページなどを更新していました。一つのフォルダにまとめて入れていた画像(1200枚)を全て月別フォルダに仕分けするという手間の掛かる作業で、画像を移動させるとリンクの変更も必要であり、「なんで最初から整理しておかなかったんだ!」と激しく後悔しました。当サイトの全576ページをチェックしたつもりですが、漏れがあるかもしれないので、画像が表示されないページがありましたら是非お知らせ下さい。

タイトルとURLをコピーしました