ダットサイトについてご質問があります。
ダットサイトを銃に取り付けるときに場所の指定などはあるのでしょうか?(例えば、目からハーフミラーまで20cm程度の場所に設置する等)
もしなければ、銃のフロントサイト部分に取り付けても問題は無いのでしょうか?
無倍率のダットサイトやホロサイトには決められたアイリリーフ(目からレンズまでの距離)がありません。そのため、目から近くても遠くても使用可能です。
しかし、目から近すぎるとサイトを目で追いにくくなるうえ、ブースターやバックアップサイトを搭載できないといった問題があります。
一方、銃身上のレイルは左右にねじられたり、僅かですが上下に歪みやすいため、銃身上に搭載するとゼロが失われてサイトがズレる可能性があります。
また重心が前方に移動すると銃が扱いにくくなり、素早いエイミングに支障があることもあります。
このような点から、搭載する場所はレシーバーの上をお勧めします。

Photo via militarygearhub.com
レシーバーは歪みもなく、銃の重心が位置する場所なので、エイミングの快適性やスピードなど総合的にベストな位置です。
AR-15/M16/M4ではレシーバーの中央より前方(マガジンの直上付近)が適していますが、FN SCARの様にアッパーレシーバーが銃身の上まで延長されているレシーバーは歪みに強いため、銃身の直上にサイトを搭載しても問題ありません。