
元Navy SEALスナイパーのクリスカイル(Chris Kyle)がテキサス州のシューティングレンジで射殺されました。
イラク戦争に従軍し160人の殺害記録(自己申告は255人)を持ち、2100ヤードの距離で狙撃を成功させた彼は「ラマディーの悪魔(The Devil of Ramadi)」と呼ばれたアメリカンヒーローでした。
まさか米国内で殺害されることになるとは驚きました。
カイルはCraft Internationalでタクティカルシューティングインストラクターとして射撃場を利用しており、現場もその射撃場です。
ご冥福をお祈りします。
この記事では、事件の経緯と詳細についてお伝えします。
クリス・カイルとは誰か

画像出典:TSHA ~ in accordance with Title 17 U.S.C. Section 107.,
Public domain, via Wikimedia Commons
クリス・カイルは、アメリカ海軍の元SEAL狙撃兵であり、アメリカ軍史上「最も危険な狙撃手」として知られています。
自伝『アメリカン・スナイパー』を執筆し、大ベストセラーとなりました。
また、軍務を終えた退役軍人が民間生活に適応できるよう支援する活動にも従事していました。
長距離狙撃記録ランキング
- 3,800m: ヴィアチェスラフ・コヴァルスキー(ウクライナ、2023年)
- 3,540m: (氏名非公開、カナダ、2017年)
- 2,815m: (氏名非公開、オーストラリア、2012年)
- 2,710m: (氏名非公開、ウクライナ、2022年)
- 2,475m: クレイグ・ハリソン軍曹(イギリス、2009年)
- 2,430m: ロブ・ファーロング伍長(カナダ、2002年)
- 2,310m: アーロン・ペリー上等伍長(カナダ、2002年)
- 2,300m: ブライアン・クレーマー軍曹(アメリカ、2004年)
- 2,286m: カルロス・ハスコック軍曹(アメリカ、1967年)
- 2,125m: (氏名非公開、南アフリカ、2013年)
- 2,092m: ニコラス・ランスタッド専門官(アメリカ、2008年)
- 1,920m: クリス・カイル上級兵曹長(アメリカ、2008年)
- 1,853m: クリストファー・レイノルズ伍長(イギリス、2009年)
- 1,700m: (氏名非公開、サウジアラビア、2016年)
- 1,614m: スティーブ・ライカート軍曹(アメリカ、2004年)
- 1,406m: ビリー・ディクソン(アメリカ、1874年)
- 1,380m: (氏名非公開、ノルウェー、2007年)
- 1,350m: ウラジーミル・イリン軍曹(ソビエト連邦、1985年)
- 1,310m: ブランドン・マグワイア上級曹長(アメリカ、2007年)
- 1,280m: ハーバート・スレイ軍曹(アメリカ、1918年)
- 1,250m: ジム・ギリランド軍曹(アメリカ、2005年)
参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Longest_recorded_sniper_kills
西暦 | 出来事 |
---|---|
1974年4月8日 | テキサス州オデッサで生まれる。 |
1982年頃 | 父親から最初のライフル(.30-06スプリングフィールド)を与えられる。 |
1992年 | ミッドロジアン高校を卒業。 |
1992年-1994年 | ターレトン州立大学で牧場マネージメントを学ぶ。 |
1990年代 | プロのブロンコライダー※および牧場の手伝いとして活動。 ※ロデオ競技のブロンコライディングの選手 |
1998年8月5日 | アメリカ海軍に入隊。 |
1999年2月10日 | 基本訓練を開始。 |
1999年4月 | 海軍基地グレートレイクスで基本訓練を卒業。 |
1999年4月-7月 | NMITCダムネックで情報スペシャリストとしての追加訓練を受ける。 |
1999年8月-2000年3月 | NPCミリントンで追加訓練を受ける。 |
2001年3月 | NABコロナドでBUD/Sクラス233を卒業。 |
2001年5月-8月 | NABコロナドでSEAL資格訓練(SQT)を受ける。 |
2001年以降 | SEALチーム3に配属。 |
2003年以降 | イラク戦争で4回の任務に従事。 最初の長距離狙撃はイラク侵攻時。 |
2006年10月12日 | マイケル・A・モンソーの追悼式で、ジェシー・ベンチュラとのとされる口論が発生。 |
2009年1月 | ダラスのガソリンスタンドで強盗犯を射殺したと主張(後に否定される)。 |
2009年 | アメリカ海軍を名誉除隊。 |
2012年1月4日 | オピー・アンド・アンソニーのラジオ番組で、自著の「スクラフフェイス」の人物がジェシー・ベンチュラであると発言。 |
2012年1月 | ジェシー・ベンチュラから名誉毀損で訴えられる。 |
2012年 | 自伝「アメリカン・スナイパー」を出版。 |
2012年8月13日 | リアリティ番組「スターズ・アーン・ストライプ」に出演。 |
2013年2月2日 | テキサス州の射撃場でエディ・レイ・ルースに射殺される。 |
2013年2月11日 | カウボーイズ・スタジアムで追悼式が開催される。 |
2013年2月12日 | テキサス州立墓地に埋葬される。 |
2013年8月 | テキサス州で「クリス・カイル法」が制定される。 |
2014年 | 映画「アメリカン・スナイパー」が公開される。 |
2014年7月29日 | ジェシー・ベンチュラ訴訟で、クリス・カイルの遺産に賠償命令が下される。 |
2015年2月2日 | テキサス州知事が「クリス・カイルの日」を宣言。 |
2015年2月11日 | エディ・レイ・ルースの裁判が開始される。 |
2015年2月24日 | エディ・レイ・ルースに有罪判決が下される。 |
2015年5月20日 | クリス・カイル記念ハイウェイ法案が上下院を通過。 |
2015年6月3日 | クリス・カイル記念ハイウェイ法案がグレッグ・アボット知事によって署名。 |
2015年9月1日 | クリス・カイル記念ハイウェイ法が正式に施行。 |
2016年2月16日 | ハイウェイ287の標識が公開される。 |
2016年6月 | ジェシー・ベンチュラ訴訟の賠償命令が控訴審で一部破棄される。 |
2016年6月14日 | 海軍がクリス・カイルの勲章リストを修正。 |
2016年7月28日 | オデッサでクリス・カイル記念碑が公開される。 |
2017年12月 | ジェシー・ベンチュラ訴訟が和解。 |
2018年 | ミッドロジアンでクリス・カイルプラザと道路の名前が決定。 |
※参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Kyle
クリスカイルの妻 タヤ・カイル

画像出典:U.S. Air National Guard photo by Staff Sgt. Phil Fountain,
CC0, via Wikimedia Commons
タヤ・カイルは、アメリカの作家、政治評論家、退役軍人の家族を支援する活動家で、アメリカ海軍特殊部隊シールズのクリス・カイルの未亡人として知られています。
クリス・カイルの自伝を基にした映画「アメリカン・スナイパー」では、女優のシエナ・ミラーが彼女を演じました。
また、夫との生活を描いた著書「アメリカン・ワイフ:愛、奉仕、信仰、そして再生の回顧録」の共著者でもあります。
西暦 | 出来事 |
---|---|
1974年9月4日 | タヤ・レネ・ステューデベーカー(タヤ・カイル)がオレゴン州ポートランドで生まれる。 |
2001年 | クリス・カイルと出会う。 |
2002年 | クリス・カイルと結婚。 |
2013年2月2日 | クリス・カイルがテキサスの射撃場で射殺され、未亡人となる。 |
2013年5月 | ジェシー・ベンチュラがタヤ・カイルを名誉毀損で訴える。 |
2014年 | クリント・イーストウッド監督の映画『アメリカン・スナイパー』が製作される。 タヤ・カイルは製作に関わり、シエナ・ミラーが彼女を演じる。 |
2014年 | 退役軍人とその家族のためのクリス・カイル・フロッグ財団を設立。 |
2015年1月 | 映画『アメリカン・スナイパー』が全米公開。 |
2015年2月 | 映画『アメリカン・スナイパー』が第87回アカデミー賞で音響編集賞を受賞。 |
2015年5月5日 | 自伝『アメリカン・ワイフ:愛、奉仕、信仰、そして再生の回顧録』を出版。 |
2015年9月 | ミス・アメリカの審査員を務める。 |
2016年 | CarbonTVの『American Elements』シーズン1、エピソード5に出演。 |
2016年1月 | CNNタウンホールイベントで、銃規制に対する意見を述べる。 |
2016年6月 | ジェシー・ベンチュラ訴訟の一部が控訴審で破棄される。 |
2016年 | ビル・ウェイボーンのタラント郡保安官選挙で会計担当を務める。 |
2016年 | リック・ペリーとテッド・クルーズの大統領選挙を支持。 |
2020年 | ミッドロジアンISD理事選に立候補するが落選。 |
2024年4月 | 子供向け絵本『Prayers for Bears: Bailey the Grateful Bear』を出版。 |
※参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Taya_Kyle
事件の概要
2013年2月2日、テキサス州の射撃場でエディ・レイ・ルースが元米軍狙撃手であり「アメリカン・スナイパー」として有名なクリス・カイルとその友人チャド・リトルフィールドを射殺しました。
この事件にはルースが長年にわたり深刻な精神疾患を抱えていた背景があり、彼はPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されていましたが、後に統合失調症の可能性も指摘されました。
事件当時、ルースは幻覚や妄想に悩まされ、他人が自分を害しようとしていると信じ込むなど、精神的に不安定な状態にありました。
カイルは、ルースのPTSD治療を支援しようとし、射撃場に連れ出しましたが、ルースはカイルとリトルフィールドに敵意を抱き、射殺に至ります。
事件後の裁判でルースは精神疾患を理由に無罪を主張しましたが、陪審は彼を有罪と判断し、仮釈放なしの終身刑が言い渡されました。
犠牲者
エディ・レイ・ルース(加害者)
エディ・レイ・ルースは25歳の元アメリカ海兵隊員で、少なくとも2年間、精神病院への入退院を繰り返していました。
なぜ事件は起きたのか
ルースを診断した法医学精神科医は、彼が統合失調症を患い、被害妄想を抱えていると結論付けています。
また、事件前のルースの行動がこのことを裏付けており、ルースは「同僚は自分を食べようと企む人食い人種だと思う」と法医学心理学者に語っています。
ルースは、事件当日の朝から「空気の匂いや周囲の状況に異常を感じていた」と語り、カイルとリトルフィールドを信頼できないと見ていました。
そして、カイルとリトルフィールドが途中でファストフード店に立ち寄り、ルースに食事を与えたのが「奇妙」であり、自分が空腹ではないにもかかわらず食べさせようとしているように感じたと話しています。
動機
正確な動機は不明ですが、ルースの精神状態が主な要因であったと考えられます。
自白の中でルースは、「あいつ(カイル)の魂を奪わなければ、俺の魂が奪われると思った」と発言しています。これは、射殺時に被害妄想を抱いていたことを示唆しています。
また、ルースは銃の存在を脅威に感じており、射撃場での射撃行為を「対決の一種」だと誤解していました。
ルースは事件当時について次のように述べています。
So we’re shooting pistols here, huh?
Again, that’s pretty much saying, ‘Duel mother****er.’
つまり、ここでピストルを撃つってわけか?
それって、実質「決闘しろ」ってことだろ。
edition.cnn.com/2015/02/23/us/eddie-ray-routh-american-sniper-motive/index.html
この状況の誤解が、殺害に繋がった可能性が高いと見られています。
また、射撃場でリトルフィールドが射撃に参加せず、見学していたことがルースを興奮させたとも語っています。
I asked him a couple of times, ‘Hey, are you gonna shoot?’
This isn’t a spectator sport. It’s a shooting sport. You shoot. And that’s what got all, you know, wired up.
何度かこう言ったんだ、「おい、お前撃つのか?」ってね。
これは見物するスポーツじゃない。射撃するスポーツだ。撃てよ。それで全てが、まあ、神経が高ぶったんだ。
edition.cnn.com/2015/02/23/us/eddie-ray-routh-american-sniper-motive/index.html
事件から4か月後、留置場のルースは元アース郡保安官代理ジーン・コールに次の様にも語っていました。
I was just riding in the back seat of the truck, and nobody would talk to me. They were just taking me to the range, so I shot them. I feel bad about it, but they wouldn’t talk to me. I’m sure they’ve forgiven me.
俺はただトラック(フォードF-350)の後部座席に乗っていて、誰も俺に話しかけようとしなかったんだ。ただ俺を射撃場に連れて行くだけで、だから彼らを撃ったんだ。悪いとは思っているが、彼らは口をきいてくれないんだ。彼らはきっと(撃ったことを)許してくれていると思うよ。
people.com/crime/witness-chris-kyles-killer-said-i-shot-them-because-they-wouldnt-talk-to-me/
カイルによる支援
クリス・カイルは、ルースの母親ジョディからの依頼を受けて、彼を助けようとしました。
カイルは、退役軍人が民間生活に適応する手助けをする活動に取り組んでおり、ルースも支援すべき対象と考えていたのです。
カイルはルースを車で射撃場に連れて行き、移動中に話を聞き、射撃を通して時間を過ごし、その後にさらなる支援方法を模索するつもりでした。
事件の詳細
- 2001年~ルースの少年時代
2001年9月11日、当時13歳だったルースはテレビでアメリカ同時多発テロ事件を目の当たりにし、「将来は軍隊に入りたい」と父親に告げた。そして高校卒業後にアメリカ海兵隊に入隊。
- 2011年~ルースがPTSDを患う
2007年イラク派遣や2010年ハイチ大地震の救援活動を経験したルースは2011年に海兵隊除隊後、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を診断された。しかし、ルースは入院治療を拒否し、薬の服用も止めた。
- 2013年~クリスカイルに助けを求める
ルースの母親は、PTSDに苦しむ息子を救うため、カイルにセラピーを依頼。(ルースの母親が勤める小学校にカイルの子供が通っており、ルースとカイルは同じ高校の卒業生だった)
カイルはルースと会いセラピーを開始。 - 2013年~事件発生
2013年2月2日、カイルとリトルフィールドはルースを射撃場に連れて行き射撃訓練を実施(カイルは射撃場がルースの治療に役立つと考えていた)。そしてルースがカイルとリトルフィールドを射殺し逃走。
- 2013年~逃走
ルースはタコベルでブリトーを購入後、姉の家へ向かい、姉にこの日何があったかを告白。姉は警察に通報した。自宅に戻ったルースは到着した警官に「地獄」「この世の終わり」「ブードゥー」などの意味不明なことを語ったあと逃走し、短いカーチェイスとなったが、警察車両に衝突し保安官によって逮捕された。
- 2015年~裁判
ルースは「誰も俺に話しかけてくれなかったから撃った」と供述し、ルースの弁護側は「心神喪失状態だった」と主張。
2015年2月、ルースに仮釈放なしの終身刑が言い渡された。
射撃場に向かう途中、カイルはリトルフィールドに「This dude is straight-up nuts(この男は完全にイカれている)」と携帯でメッセージを送りました。
それに対し、リトルフィールドは「Watch my six(俺の背後に気を付けてくれ)」と返信しました。
そして、カイル、リトルフィールド、ルースは午後3時頃、射撃場に到着しました。

ルースは.45口径の1911ピストルをカイルに向け発砲し、大動脈や顎に被弾したカイルは即死。
そして、カイルの友人であるリトルフィールドを9mm口径ピストル(SIG Sauer P226 Mk.25 Mod 0)で射殺。
カイルは背中を4発、顔に1発撃たれ、リトルフィールドは背中を5発(計7発)撃たれていました。
リトルフィールドは頭頂部にも被弾していたことから、倒れたあとにも撃たれたとみられます。
殺害に使用された2丁のピストルは、どちらもカイルが所有するピストルでした。
このときカイルとリトルフィールドが装備していた1911ピストルはホルスターに収まったままで、安全装置はオンの状態でした。
カイルとリトルフィールドは、二人とも応戦する間もなく突然襲われたと考えられます。
法廷では、射撃用デッキ前の土の上にカイルが横たわっている写真が公開されました。
このデッキは1,000ヤード(910メートル)離れたターゲットを射撃するためのライフル射撃用高架デッキで、リトルフィールドもこの傍に倒れていました。
クリス・カイルの影響と子供たちの現在
クリス・カイルの影響

カイルの自伝「アメリカン・スナイパー」は「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラーリストに37週間掲載され、軍の経験が広く注目を集めました。
退役後、カイルは退役軍人を支援する活動に尽力。
退役軍人支援団体である「FITCO Cares Foundation」を共同設立し、PTSDに苦しむ退役軍人に運動器具やカウンセリングを提供しました。
カイルは運動や他の退役軍人との交流が治療的価値を持つと信じており、射撃場もその一環として取り入れていました。
カイルの死後、以下のような影響がありました。
クリス・カイルの子供たちの現在
事件があった2013年当時、息子のコルトンは8歳、娘のマッケナは6歳でした。
2024年時点で19歳のコルトンと18歳のマッケナは、初めて公に父の死や、その影響について語っています。
長年、公の場から子どもたちを守ってきた妻タヤですが、子どもたちの成長と共に、自らの言葉で人生や父親との思い出、そして乗り越えてきた苦しみについて語る準備が整ったと語っています。
コルトンは、「父を失ったことで、精神的にも大きく成長した」と述べています。
Through adversity, through fire, gold is refined. I am a better man today than I would have been if I had not lost my father, especially at the time that I did. I have grown so much spiritually and emotionally.
逆境や炎を通して、金は精錬される。父を失わなければ、特にあの時に失わなければ、今の自分はもっと未熟だったと思います。精神的にも感情的にもすごく成長しました。
https://people.com/american-sniper-chris-kyle-children-speak-out-hero-dad-death-exclusive-8634523
コルトンは現在、「アメリカン・スナイパー」ブランドの運営に携わっています。彼はこのブランドを通じて、軍人や退役軍人支援を行い、父の遺志を継いでいくと語ります。
マッケナもまた、父の死後は全てを否定的に見るようになったと語ります。
My main coping mechanism was to look at everything as negative so I wouldn’t feel something I thought was perfect was taken away again.
私の主な対処法は、すべてをネガティブに見ることでした。そうすれば、自分にとって完璧だと思っていたものをまた失う痛みを感じずに済むと思ったからです。
https://people.com/american-sniper-chris-kyle-children-speak-out-hero-dad-death-exclusive-8634523
I had an idea in my head that God’s love was performance-based. That if I wasn’t perfect, he would love me less. But I don’t feel that way anymore.
以前は、神の愛は努力や成果次第だと思っていました。完璧でなければ、神に愛されないと思っていたんです。でも今はそう思っていません。
https://people.com/american-sniper-chris-kyle-children-speak-out-hero-dad-death-exclusive-8634523
マッケナは現在、心理学の道を目指しており、タヤ&クリス・カイル財団でカウンセラーとして働くことを視野に入れています。また、保安官事務所の広報活動にも参加し、父の関心でもあった法執行機関の世界への理解を深めています。
映画「アメリカン・スナイパー」の真実と脚色
映画「アメリカン・スナイパー」は、カイルの自伝を基にした作品です。
しかし、演出のため実際とは異なる以下の変更点があります。
その他、原作にはSEAL訓練前にロデオ選手だったエピソードが描かれていますが、映画では省略されています。
また、原作では石油プラットフォーム警護や船舶捜索など多様な任務について詳述されていますが、映画はイラクでの狙撃任務に焦点を当てています。
信憑性に関する論争
カイルは自伝やインタビューにおいて以下のような話を語っていますが、それらの多くは証拠がなく、信憑性が疑問視されています。
ジェシー・ベンチュラとのバーでの乱闘
カイルは自伝で元ミネソタ州知事でプロレスラーのジェシー・ベンチュラと、バーで口論になり殴ったという話を述べています。しかしこの主張は証明されず、ベンチュラは名誉毀損でカイルに対して訴訟を起こし、184万5千ドル(約2億円)を勝ち取りました。
裁判では、カイルの証言の信憑性に疑義が呈されました。
ハリケーン・カトリーナ後のニューオーリンズでの狙撃
カイルは、2005年のハリケーン・カトリーナ後、ニューオーリンズに派遣され、略奪者を狙撃したと語っています。
これは米国内での軍による武力行使となる重大な問題ですが、そのような派遣の証拠は一切見つかっておらず、軍も公式に否定しています。
テキサスでのカージャック犯殺害
テキサス州で2人のカージャッカーを射殺したとも述べていますが、これも記録や報告が存在しないとされています。
メディアによる検証
雑誌『ニューヨーカー』では、カイルの語る逸話の多くに「誇張癖(embellishment)が見られる」と指摘し、その信憑性に疑問を呈しました。
カイルは仲間内でも「英雄視されることに酔いやすい人物」と評されることがあり、一部の証言にはヒロイズム(英雄伝説化)のための演出が含まれていると見られています。