PR

弾薬全般

弾薬全般

曳光弾(トレーサー)とは?光る弾の仕組みはどうなっている?

画像出典:Wikipediaご質問を頂きました。TVで「光っている弾」をみたんですが(たしか「えいこう弾(洩光弾?)」) あれは、どういう仕組みで光るんでしょうか?洩光弾(えいこうだん)、曳痕弾(えいこんだん)、トレーサー(Tracer)と呼ばれる弾薬について解説します。曳光弾(トレーサー)とは?画...
弾薬全般

弾に毒を仕込めば効果的ではありませんか?

マンストッピングパワーを上げるために、ホローポイント弾など様々な工夫が詰まった弾が日々開発されていると聞きますが、いまだに決定版といえるほどの弾はないとも聞きます。即効性の麻酔薬や薬品等を弾の中に仕込み、物理的ダメージより科学的ダメージを与えた方が効果も高いのではと思うのですが、何か問題点でもあるの...
弾薬全般

ホローポイント弾とソフトポイント弾の違いとは?それぞれの特徴と適した用途を解説

ホローポイント弾とソフトポイント弾は、どちらもターゲットに大きなダメージを与える設計がされていますが、それぞれに異なる特徴があります。本記事では、両者の違い、利点、使用シーンについて詳しく解説します。
弾薬全般

ネックダウンとはなんですか?

ネックダウンとはなんですか?ライフル弾などで、薬莢の先端が胴体部分に比べてくびれて狭くなっているものがありますが、ケースの首を絞って細くさせることをネックダウンといいます。首(Neck)が一段低くダウン(Down)しているのでネックダウン(Neckdown/Neckdowned)です。薬莢の細くなっ...
弾薬全般

【実銃解説】マグナム弾とは?.357マグナム vs .44マグナム・意味・語源を完全解説!

マグナム弾とは?リボルバーだけでなくライフルやピストルにも存在するマグナム弾。.357マグナムと.44マグナムの違い、語源、特徴を徹底解説。あなたの疑問をすべて解決します!
弾薬全般

ダムダム弾 vs ホローポイント弾:戦争で禁止されアメリカが反対した理由と歴史

ダムダム弾とホローポイント弾の違い、歴史、戦争での禁止理由を徹底解説。拡張弾がどのように開発され、禁止されたのか、その背景を深掘りします。
弾薬全般

【図解付き】銃弾の構造と仕組みを徹底解説! 薬莢・雷管・弾頭の役割とは?

弾の構造や種類、発射方法について解説。拳銃弾やライフル弾、ショットシェルに加え、プライマー(雷管)の種類や大きさ、パウダー(装薬)の形状と燃焼速度、無煙火薬やブラックパウダーの成分など、銃器に関する知識を身に付けましょう。
弾薬全般

サボット弾(サボ/Sabot)とは何か?サボットスラッグとは?仕組みと種類、ショットガンでの使い方を解説

サボット弾(サボ)とは、小口径の弾頭を高効率で発射するために使用されるアダプター。ライフルやショットガンでの利用法、利点・欠点、サボスラグとの違いを詳しく解説。実用面から選び方まで網羅しています。
弾薬全般

銃弾に鉛を使用する理由とは?

Q銃弾というのはなぜ鉛で出来ているのですか?また、他の素材で銃弾を作ることはできるのでしょうか。A鉛を利用する一番のメリットは、価格が安い、加工が容易、比重が重いといった点です。プラスチックの弾頭を発射しても空気抵抗によって飛距離が伸びず、弾頭が持つエネルギーが格段に低いため必要なパワーを維持できま...
弾薬全般

ダミーカートを使用した空撃ち方法

空撃ちをする時に銃を痛めないよう、ダミーカートというものがあると聞きました。当然、カートの中に火薬は入っていないわけですよね?リボルバーの場合は、火薬の爆発が無くてもシリンダーからカートが抜き出せますが、オートマチックの場合は火薬の爆発も無しにどうやってカートを排出するのですか?また、2発以上の空撃...
弾薬全般

【非殺傷弾】フランジブル弾の用途と欠点とは?特殊訓練弾を解説

フランジブル弾の特殊性と応用について解説します。フランジブル弾は金属粉末を固めて成型され、着弾時に粉末状に砕けるため、跳弾や貫通の危険がない特殊な弾薬です。記事では、その構造や用途、代表的な製品などを紹介し、特に訓練用途における有用性を説明します。
弾薬全般

.50AEの弾頭を.50BMGに使用することは可能?

弾頭の互換性について、質問……口径さえ合えば、弾頭はどんな銃器でも使えるんでしょうか?例:50AE弾を.50ブローニング重機関銃で使用できるか?もちろん、弾頭だけを取り替えてです。果てしなく意味のない質問なのですが、気になって気になって仕方ありません。.38SPLの弾頭を.357マグナムの弾薬に使用...
弾薬全般

【実銃の特殊弾】ゴム製の弾丸「ゴムスタン弾」とは?用途・威力・価格から他の非致死性弾との違いまで徹底解説

非致死性のゴム弾の仕組みや威力、利用可能な銃、価格について詳しく解説します。スタン弾としての効果や歴史、ビーンバッグ弾やスポンジ弾の比較も含め、法執行機関での活用状況を紹介します。
弾薬全般

強装弾、ホットロード、オーバーロード、+Pの違いを解説

「強装弾」「ホットロード」「オーバーロード」「+P」などの銃器用語があります。弾薬(カートリッジ)の装薬量に関係する用語ですが、これらの意味を解説します。弾薬の基本構造銃に使用される弾薬(カートリッジ)は、装填される装薬量によって弾速や腔圧(銃身内や薬室内の圧力)が変化します。装薬量を増加させると大...
弾薬全般

弾に弾が命中すると爆発しますか?

アニメ等で火薬や弾薬の入った箱に拳銃の銃弾が当たり爆発する・・・という描写を見かけますが、そのような事は実際に起こるのですか?またどういった原因でそうなるのでしょうか?弾薬は後部に備わった雷管(プライマー)に圧力が加わることによって撃発し、雷管の撃発が薬莢内のメインの火薬に引火、燃焼し弾が発射されま...