ガトリングガン、バルカン砲、ミニガン、マイクロガンは、いずれも複数の銃身を回転させることで「高い発射速度を実現しつつ、銃身の過熱を最小限に抑える」という構造の火器です。
本記事では、これらの違いについて解説します。
ガトリングガン、バルカン砲、ミニガンの違い
ガトリングガン、バルカン砲、ミニガン、これら3つの兵器は、リチャード・ガトリングによって考案された回転銃身のデザインを利用していますが、技術や用途がそれぞれ異なります。
ガトリングガンは19世紀の手動式兵器である一方、バルカン砲とミニガンは現代のオートマチック・ウェポンとして、異なる口径や用途で利用されています。
ガトリングガン | バルカン砲 | ミニガン | |
---|---|---|---|
時代 | 1862年~現在 南北戦争以降 | 1946年~現在 第二次世界大戦後 | 1959年~現在 ベトナム戦争以降 |
開発者 | リチャード・ガトリング | ゼネラル・エレクトリック | ゼネラル・エレクトリック |
動力 | 手動クランク (後に電動化) | 電動、油圧、空圧 | 電動 |
発射速度 | 毎分約200~900発 | 毎分4000~6,000発 | 毎分2,000~6,000発 |
口径 | .30~.50口径 7.62~12.7 mm | 20 mm | 7.62 mm |
射程距離 | 1000 m | 1000~2000 m | 1000~1500 m |
用途 | 歩兵支援 | 戦闘機用機銃 CIWS | ヘリコプター搭載 地上車両搭載 |
標的 | 対人、対物 | 対空、対地 | 対人、対物 |
撃発方式 | 撃針 | 電気式発火 | 撃針 |
重量 | 77~170 kg | 92~112 kg | 19~39 kg |
ガトリングガンが初めて実戦で使用されたのは南北戦争で、少人数の兵士で大きな火力を持つことで、大規模な部隊の必要性を軽減する目的がありました。
バルカン砲は、主にF-15イーグルやF-16ファイティングファルコンなどの固定翼航空機に搭載されており、1950年代以降、M61バルカンは米軍の航空機の標準装備となっています。(現代のF-22ラプターに使用されるM61A2など、軽量化されたバージョンも存在)
ミニガンは、ヘリコプターや地上車両に搭載可能なコンパクト設計で、高い発射速度と信頼性から制圧射撃に広く使用されています。(「ミニガン」という名前は、より大型のバルカン砲の小型版であることに由来)
ガトリングガン
ガトリングガン(Gatling Gun)は1861年、リチャード・ジョーダン・ガトリングにより発明され、1862年に特許が取得されました。
複数の回転する銃身を持つ機構で冷却効果を高め、装填・発射・排莢を同期的に行える仕組みです。
手動のクランク操作で銃身を回転させ、上部のホッパーから重力で弾薬を供給する構造。この設計により、過熱を抑えながら高い連射速度を実現し、連続的に発射が可能です。
ガトリングガンは、南北戦争で初めて戦闘に投入され、その後もアメリカ独立戦争、戊辰戦争、ズールー戦争、スペイン・アメリカ戦争などで使用されました。
また、植民地戦争でも先住民に対する効果的な武器として活躍。
米国以外では、アルゼンチン、ペルー、エジプト、ロシア、日本、朝鮮などでも採用されました。
初期モデルは黒色火薬を使用する紙薬莢を採用していましたが、後に金属薬莢に変更され、射撃速度が向上。
1881年には「ブルース型給弾システム」が導入され、連続的な射撃が可能になります。
また、1893年モデルでは電動クランクによる射撃速度の向上が試みられました。
ガトリングガンは初期の機関銃として画期的でしたが、自動化が進むとマキシム砲のような完全自動の火器に取って代わられ、米軍では1911年に廃止されています。
現代ではチップマンアーモリー社から、グロックピストルのマガジンを使用可能な9mm口径のガトリングガンが販売されています。
バルカン砲 / M61バルカン
M61バルカン(M61 Vulcan)は、6本の砲身を持つガトリング型回転式機関砲で、油圧・電気・空圧で駆動され、空冷式で20mm弾を毎分6,000発の速度で発射します。
60年以上にわたりアメリカの固定翼軍用機の主要兵装として採用されており、現在はゼネラル・ダイナミクスが製造しています。
第二次世界大戦後、ジェット戦闘機の高速化に対応するため、アメリカ空軍は高い発射速度と信頼性を備えた新しい機関砲を求めました。
ゼネラル・エレクトリックが復活させたガトリングガンの多砲身設計は、電力を利用することで信頼性を向上させ、1砲身あたりの負荷を減らすことで砲身寿命を延ばすことを可能にします。
1946年、「バルカン計画」として6砲身・毎分7,200発の砲が開発され、試験を経て20mm弾を使用するM61が標準化されました。
設計 | 6砲身が回転し、1回転ごとに各砲身が1発発射。 これにより高い発射速度と砲身寿命の両立が可能。 |
駆動方式 | 主に油圧駆動で、電気点火システムを使用。 自動駆動型(ガス圧式)も存在。 |
給弾方式 | 初期型はリンク式。 その後、弾詰まりやリンクの廃棄問題を解決するためリンクレス給弾方式に改良。 |
軽量型 | F-22ラプター用に設計されたM61A2は、砲身を薄くし軽量化。 |
M61バルカンはベトナム戦争で初めて実戦投入され、多数の敵機撃墜に成功しました。
戦闘がミサイル主体になった後も、近接戦闘やミサイル不足の場面で信頼性の高い兵器として採用され続けています。
また、F-15やF-16などにも搭載され、多用途性と高性能が評価されています。
M61は高発射速度のため、機体に搭載可能な弾薬の量が限られており、通常は1回の発射で2~50発程度の「バースト射撃」に制限されています。
M61バルカンは多くのアメリカ軍戦闘機や攻撃機、ガンシップ、爆撃機に搭載され、さらに日本の三菱F-1などにも採用されています。
航空機で使用されるM61バルカンは油圧で砲身を回転させ、電気でプライマー(雷管)を撃発しています。
ファイアリングピン(撃針)で撃発するマシンガンを航空機で使用するとG(重力)を受けて不発が発生しやすいため、M61バルカンで使用される20x102mm弾ではエレクトリックプライマー(電気雷管)を利用しています。
一方、地上設置型など外部電源が使えない場合では、ガス圧を利用した作動方式が用いられています。
装弾数は弾倉の大きさに依存し、搭載機種によってドラムの大きさが異なっていますが、例としてF-15戦闘機では940発が装填され、約6.4秒の連続発射で弾切れになります。
発射速度は毎分6,000発、有効射程距離は約1,000~2,000メートルです。
公式に確認されたM61バルカン砲による歴史上初の撃墜は、1966年6月29日、F-105戦闘機によるMiG-17戦闘機撃墜でした。
ミニガン
M134ミニガン(Minigun)は、アメリカ製の7.62×51mm NATO弾を使用する6銃身の回転式機関銃で、毎分2,000〜6,000発という高い発射速度を誇ります。
ガトリング式の回転銃身を持ち、電動モーターで駆動されるのが特徴。
「ミニ」という名称は、大型のバルカン砲に対する相対的な大きさを意味し、「ガン」は砲弾ではなくライフル弾を使用することを意味します。
ミニガンの元祖は、1860年代にリチャード・ジョーダン・ガトリングが発明した手動回転式銃です。彼は後に電動化した設計を特許取得しましたが、軽量なリコイル式やガス式の機関銃が普及したため一時廃れました。
その後、第一次世界大戦や1950年代の試行錯誤を経て、1960年代のベトナム戦争中に現代版ミニガンが開発されました。
ミニガン(M134)は、過熱や弾詰まりによる作動不良が少なく、ヘリコプターや航空機に搭載される兵器として活用されました。
初期型のM134はベトナム戦争で米軍が使用し、主にヘリコプターの防衛や近接航空支援で活躍。
1990年代にディロンエアロ(Dillon Aero)が改良を重ね、M134Dとして軽量化されたチタン製モデル(M134D-T)や耐久性を向上させたハイブリッドモデル(M134D-H)が開発されました。
これらの改良型は、ヘリコプターや地上車両、艦船に搭載され、特殊部隊や海兵隊で採用されています。
ミニガンは、外部電源(通常は電動)で駆動する複数の閉鎖式銃身を持ち、高速発射を可能にします。
多銃身構造により、過熱を防ぎつつ発射、排莢、装填のプロセスを同時並行で行う仕組みです。
初期型には弾薬のリンクを解除するための装置が必要でしたが、改良型ではより効率的な設計が採用されています。
ミニガンは、米軍の各部隊で幅広く使用されており、航空機やヘリコプター、地上車両、艦船への搭載が一般的です。
また、ディロンエアロ(Dillon Aero)やガーウッド・インダストリーズ(Garwood Industries)などが改良型を生産し、軍事以外の分野にもその技術が活用されています。
近年では、軽量化されたポッド型のシステムも開発され、さまざまなプラットフォームで運用可能となっています。
ミニガンはその高火力と信頼性で、戦場や特殊任務で敵を圧倒する兵器としての地位を確立しています。
M134Dミニガンでは28Vモーターとバッテリー(鉛蓄電池やリチウムイオンバッテリー)を使用して銃身を回転させ、ファイアリングピンによって撃発する構造です。
発射速度は理論上最大毎分6,000発ですが、実際には毎分3,000~4,000発で運用されています。
ミニガンは様々なバリエーションがあり、米陸軍のM134、米空軍のGAU-2/AやGAU-17/A(Mk 77 MOD0)、改良型のM134D、特殊用途向けのXM196等々があります。
マイクロガン
7.62x51mm弾を使用するミニガンをさらに小型化し、5.56x45mm弾を使用する「マイクロガン」が複数存在します。
XM214
XM214マイクロガンは、アメリカで開発された試作型の5.56mm回転バレル式機関銃です。
ゼネラル・エレクトリック(GE)によって設計され、M134ミニガンを小型化・軽量化したバージョンとして開発されました。
弾薬は、M16ライフルと同じ5.56×45mm(M193)弾を使用します。
当初は航空機用として開発されましたが、後にGEが「GEシックスパック」と呼ばれる携帯型兵器システムに発展させました。
システムの総重量は38.5kg(弾薬1,000発を含む)で、一部の重機関銃に匹敵し、基本的な銃本体の重量は12.2kgです。
2人の兵士で運搬可能で、M122三脚や車両のマウントに取り付けて使用されました。
シックスパックには、XM214、電源モジュール、弾薬モジュールが含まれており、弾薬モジュールは2つの500発入りの使い捨てカセットから構成されていました。
銃には柔軟な弾薬チューブを通して弾薬が供給され、1つのカセットが空になると次のカセットに自動的に切り替わり、新しいカセットが必要な場合は視覚的な信号で知らせます。
電源モジュールには24ボルトのニッケルカドミウム電池、0.8馬力(0.60kW)のモーター、および電子制御装置を搭載。
バッテリー単体での使用では約3,000発で充電が切れますが、車両の電源に接続することも可能です。
電子制御にはバーストリミッターや発射後の自動クリア機能が含まれており、発射速度は400~4,000発/分に調整可能。一部の記録では理論上の発射速度が6,000発/分、試作機では最大10,000発/分ともされています。
また、GEのテストでは12,000発/分の速度にも成功したとされています。
XM214を航空機やヘリコプターに搭載するための「5.56mmマイクロガンポッド」も開発され、このユニットは1,500~3,500発の弾薬を搭載可能で、重量は84~136kgでした。
リンクレス供給システムを採用し、標準発射速度は6,000発/分、1,000~10,000発/分に調整可能。
電源は内蔵バッテリーまたは航空機から供給されました。
XM214の最大のセールスポイントは、M16ライフルと同じ5.56mm弾を使用できる点でした。これにより、米陸軍や空軍は航空機、ヘリコプター、装甲車両への搭載に興味を示しました。
特に、軽量なマイクロガンは、ミニガンと置き換えることでスペースを節約し、弾薬や装備の搭載量を増やすことができます。
しかし、5.56mm弾の使用が問題点となり、航空機用銃手にとって高速での命中率が低く、7.62mmミニガンと比べて射程が短いという欠点がありました。
GEは歩兵用として再提案を試みましたが、陸軍の興味を引くことはなく、1990年代にカタログから消えています。
XM556
2016年、エンプティーシェル社によってコンパクトなXM556マイクロガンが開発されました。
銃身長10インチまたは16インチと、コンパクトさが特徴です。
5.56x45mm弾を使用し、毎分2000/6000発の発射速度が可能となっており、M134ミニガンよりもはるかに小型軽量化されています。
高い制圧力が求められる場面で、M134のような大型ガトリングガンシステムの重量や設置スペースの問題を解消することを目的として設計されました。
また、現在市場に出回っているいくつかの5.56mm弾を使用する分隊支援火器よりも小型軽量でありながら、4倍の火力を持っています。
XM556は、M134を単に小型化したものではなく、完全に新しいプラットフォームとしてゼロから設計されました。
新しいボルトデザインが採用されており、M134で知られている問題を解消することを目的としています。
この改良により、銃の寿命が延びるだけでなく、摩耗の軽減や弾詰まりの発生を抑えることが可能になっています。
一部のM134用のマウントやアクセサリーがXM556にも適合するため、既存システムからの移行が容易になっています。
回転式多銃身機関銃一覧
以下は、銃身(砲身)が回転して発射するマシンガンの一覧です。
名称 | 口径・弾薬 | 国 | 開発年 |
---|---|---|---|
ガトリングガン Gatling gun | 7.62~12.7mm | アメリカ | 1861年 |
ホチキス・リボルビング・キャノン Hotchkiss Revolving Cannon | 37 mm | フランス | 1872年 |
ベイリー・マシンガン Bailey machine gun | .32口径 8 mm | アメリカ | 1874年 |
パンチェンコフ・マシンガン Panchenkov machine gun | 7.62x54mmR | ロシア | 1915年 |
フォッカー・レイムバーガー Fokker-Leimberger | 7.92x57mmマウザー | ドイツ | 1916年 |
M61 バルカン | 20x102mm | アメリカ | 1946年 |
M197エレクトリックキャノン | 20x102mm | アメリカ | 1957年 |
M134 ミニガン | 7.62x51mm | アメリカ | 1959年 |
AK-630 | 30x165mm | ソビエト連邦 | 1963年 |
XM214 マイクロガン | 5.56x45mm | アメリカ | 1966年 |
GShG-7.62 | 7.62x54mmR | ソビエト連邦 | 1968年 |
GAU-12 イコライザー | 25x137mm | アメリカ | 1971年 |
Yak-B 12.7mm | 12.7x108mm | ソビエト連邦 | 1973年 |
GSh-6-23 | 23x115mm | ソビエト連邦 | 1975年 |
GSh-6-30 | 30x165mm | ソビエト連邦 | 1975年 |
GAU-8 アヴェンジャー | 30x173mm | アメリカ | 1977年 |
GAU-19 | .50 BMG | アメリカ | 1983年 |
XM301 | 20x102mm | アメリカ | 1992年 |
WLKM 12.7 | .50 BMG | ポーランド | 2010年代 |
- ガトリングガン (Gatling gun):19世紀に発明された、手動で回転するバレルを持つ多銃身機関銃で、高速連射が可能。
- ホチキス・リボルビング・キャノン (Hotchkiss Revolving Cannon):フランス製の回転式機関砲で、陸上や海上で広く使用された。
- ベイリー・マシンガン(Bailey machine gun):ベルト給弾方式の手動クランク式機関銃。
- パンチェンコフ・マシンガン (Panchenkov machine gun):ロシアで開発され試作段階で開発が終了した7.62x54mmRを使用するベルト給弾6銃身機関銃。
- フォッカー・レイムバーガー (Fokker-Leimberger):第一次世界大戦中に開発された12銃身の機関銃。
- M61 バルカン (M61 Vulcan):アメリカ製の6砲身電動ガトリング砲で、航空機や地上車両に搭載されることが多い。
- M197 (M197 Electric Cannon):ヘリコプターや地上車両に搭載される3砲身の電動機関砲で、高速連射能力を持つ。
- M134 ミニガン (M134 Minigun):アメリカ製の多銃身電動機関銃で、非常に高い発射速度を誇り、主にヘリコプターや車両に搭載される。
- AK-630:ロシア製の艦載近接防御システム用の6砲身機関砲で、主に艦艇の防空用として使用される。
- XM214 マイクロガン(XM214 Microgun):ミニガンの5.56mm口径バージョンで、軍には採用されなかった。
- GShG-7.62:ソ連製の7.62mm口径機関銃で、発射ガスと電動によるハイブリッド作動方式を採用。
- GAU-12 イコライザー (GAU-12 Equalizer):アメリカ製の5~6砲身ガトリング砲で、主に航空機や地上車両に搭載される。
- Yak-B 12.7mm:ソ連製の航空機用重機関銃で、高い威力と連射能力を持つ。
- GSh-6-23:ソ連製の航空機用6砲身ガトリング砲で、23mm口径弾を使用し、高速連射が可能。
- GSh-6-30:ソ連製の30mm口径ガトリング砲で、主に航空機や地上目標への攻撃に使用される。
- GAU-8 アベンジャー (GAU-8 Avenger):アメリカ製の30mmバルカン砲で、主にA-10攻撃機に搭載され、対地攻撃能力が高い。
- GAU-19:12.7mm口径の3銃身ガトリング砲で、高速連射で強力な火力を持つ。
- XM301:RAH-66ステルスヘリ用に開発された20mm口径軽量ロータリーキャノン。2004年に開発中止。
- WLKM 12.7:ポーランド製の重機関銃で、高い威力と信頼性を持ち、様々なプラットフォームに搭載可能。
最後までお読みいただきありがとうございます。
もしご質問やご意見がありましたら、お気軽にX(旧ツイッター)やYoutubeチャンネルでお知らせください。