銃全般

真上に位置するエジェクションポートは問題ない?

クーガーを除くベレッタ系列のハンドガンや、スコーピオンのようなガンはエジェクションポートが真上を向いているように見えるのですが、あれは発射時に、射手の手元に薬莢が落ちてくることはないんですか?全く可能性がないとは言えませんが、銃の上側にエジェクション・ポートのあるモデルは薬莢を勢いよく排莢するため、...
サプレッサー

銃声の大きさとは?:ジェットエンジンより大きな銃声の到達距離

マズルフラッシュ(発射炎) 画像出典:vuurwapenblog.com銃を発砲したとき、銃声はどれくらいの距離まで届くでしょうか?今回は銃声の大きさについて解説します。銃声の大きさとは?音の到達距離は、音圧、周波数、気圧(高度)などによって異なりますが、ジェット機の離陸時のエンジン音がどれぐらいの...
銃全般

銃の分解には知識や工具が必要?:通常分解(フィールド・ストリッピング)と完全分解

ご質問を頂きました。銃の分解に関しての質問なのですが……銃器(ハンドガン、マシンガン、ライフル、ショットガン等)はすべて個人レベルでの分解や組み立てが可能なのでしょうか?また、分解に際して工具が必要な場合とそうでない場合があるのでしょうか?銃の種類にもよりますが、特に軍用銃では、通常分解/簡易分解(...
リボルバー

シリンダーギャップからガスが漏れても問題ない?

回転式拳銃についての構造についての質問なのです、銃に詳しい方なら当たり前の事なのかもしれないのですがご容赦ください。自動式拳銃の排莢機構は、いかに火薬による圧力を有効に弾丸の射出速度に変換するか苦心された跡が見えるのですが、回転式拳銃では、弾倉と銃身の間にどう考えても隙間がありますよね?この隙間から...
弾道学

ショットガンの銃身長は威力と関係がある?

モスバーグ500 画像出典:mossberg.comご質問を頂きました。銃身長の影響Q散弾銃のカートは、ワッドという板によって押し出されて射出されると言うことですが、すると散弾銃は銃身の長さは威力には関係ないということになりますよね?Aショットガンであっても銃身(バレル)は弾が加速する場所であり、短...
弾薬全般

サボット弾(サボ/Sabot)とは何か?サボットスラッグとは?仕組みと種類、ショットガンでの使い方を解説

サボット弾(サボ)とは、小口径の弾頭を高効率で発射するために使用されるアダプター。ライフルやショットガンでの利用法、利点・欠点、サボスラグとの違いを詳しく解説。実用面から選び方まで網羅しています。
ピストル

ダブルアクションでコック&ロックできない理由とは?

セイフティにはDAオートにはデコッキング、SAオートにはコック&ロックというものがありますが、なぜDAはコック&ロックではいけないのでしょうか。同様にSAはデコッキングではないのでしょうか?特にハンドガンは、使用時に素早くセイフティを解除して撃てる状態となるのが理想です。SA(シングル・アクション)...
エッセイ

思い出のレプリカ M1911A1

レプリカ製M1911A1ガスガン(製造はマルシン)を入手しました。固定スライドでモナカ式の単純構造。ガバでありながらDA方式で、ハンマーの位置に関わらずセイフティを掛けられます。この銃には個人的な想い入れがありまして、約20年前、生まれて初めて購入したガスガンが、このレプリカM1911A1ニッケルフ...
エッセイ

トム銃砲部の有料実銃カタログ「銃」の内容が個性的過ぎて凄い

実家に預けていた本を引き取ったところ、床井氏の書籍3冊といっしょに、トム銃砲部のカタログも紛れていました。日本で射撃を楽しむ方にとっては、TOM's GUNはお馴染み?かもしれませんね。久しぶりにトムのカタログを開いてみて、昔と同じようにストレスを感じました(笑。悪く言えば、「句読点の打ち方が気持ち...
アクセサリー

ドットサイトの歴史: Nydar Model 47とは?

画像出典:huntinghoop.comドットサイト(ダットサイト/ Red dot sight)とは、リフレックスサイトの1種です。リフレックスサイトとは、ガラス面などに照準点(ドットやレティクル)を反射させてターゲットを狙うための照準器です。リフレックスサイトを覗きこむと赤や緑などの光の点や、レ...
エッセイ

KSC グロック G18C VS 実銃G18C:ストックを装着するとこうなる

KSCのG18Cを入手したので、ストックを装着させてみました。KSC製品を手にするのはこれが初なのですが、非常~にガス食い虫な奴です。他のKSC製品もこんなものなのでしょうか。他社と比べてセミオートでもマガジンの冷えが早い気がします。ぜひ、ロングマガジンが欲しいところ。このTACストックの取り付けに...
エッセイ

東京マルイ製電動エアガン ベレッタM92Fの感想

秋葉原のアソビットで、東京マルイの電動92Fを買ってみました。電動ハンドガンはサンフランシスコ近郊のエアガンショップで体験したことがあったのですが、購入はこれが初めてです。この92Fは、実売2500円にしてはコストパフォーマンスに優れた製品ですね。流石はマルイ!セイフティーレバーがダミーである代わり...
エッセイ

マルイ製ガスブロ ベレッタM9(M92FS)ミリタリーモデルのレビュー

マルイのベレッタ92F ミリタリーモデルを状態の良い中古で入手しました。しばらくトイガンから離れていましたが、ガスブローバックガンがこれほどまで進化したかと驚かされます。グリップのフィーリングがリアル。ハンマーに親指を掛けた感触も実銃に近いですね。実銃にはない点で興味を引くのは、マニュアルセイフティ...
エッセイ

マルシンの金属製モデルガン「ルガーP08」をピカールで磨いてみた

くすみきっていたマルシンのルガーP08を金属磨き「ピカール」でポリッシュ。輝きを取り戻しました。こうした作業はストレス解消になります。手の届かない細かいところはルーターでバフがけ。ゴールドなモデルガンをコレクションしたくなってきました・・・。コクサイの24K系やマルシンのモーゼルなんて良いですね。
エッセイ

【日記】G.スミス.Sの鉄色倶楽部「青組」をゲットしたのでこれから塗装します

長期間放置され傷みのある銃たち・・・。WAコマンダー(中央)、WA ガバ・シリーズ70(左下)、マルシン 92FS(左上)、マルシン コルト.25オート(右下)、マルイ バーンズ(右上)。それぞれこのままにしておくのは惜しい。そこで!G.スミス.Sに直接オーダーしてスプレー缶3本を入手しました。鉄色...
ショットシェル

【実銃】ショットガンに使用されるスラッグ弾の威力とは?スラッグ弾の種類やハーフライフルを徹底解説

ショットガンのスラッグ弾について、その威力や人体に対するダメージの大きさについて徹底解説!「近距離での致命傷の可能性」「過去の珍しい事例」「ハーフライフルは威力が強いのか?」などについても解説します。