PR

銃の構造

フルオート火器

KRISS Vectorの構造と重量バランスの問題点

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。過去に投稿されたKRISS VECTORの記事にて本来の利点が「ボルトの位置をグリップの前に収めボルトを上下運動させることで全長を短くし、重量バランスが向上してより扱いやすい重心位置となる」点だと解説されていますが、これはどういう場面で活きるのでしょう...
リボルバー

S&W製リボルバーのヨーク保持機構とは?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。S&Wモデル19のダッシュ6について質問があります。アメリカ版ウィキペディアには「モデル19ダッシュ6はヨーク保持方法が新しくなっている」とありますが、具体的にどのようにヨーク保持方法が新しくなっているのでしょうか?また、その新しいヨーク保持方法にはど...
ライフル

ガリルライフルのセレクターの仕組みとは? AKとは違う?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ガリルのセレクターについての質問です。ガリルのセレクターは、大型のセレクターはAKと同じ位置にセミ・フルのポジションがあるのでしょうか?また、親指で操作できる小型のセレクターのセミ・フルのポジションはどのようになっているのでしょうか?ガリルのセレクター...
ショットガン

ベネリM2 M3 M4ショットガンの違いとは?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ベネリM4ショットガンのセミオート・ポンプアクション切り替えの部品はどこにあるのですか??ベネリショットガンの切り替えスイッチとは?画像出典:nationalinterest.orgベネリM4は「セミオートオンリー」のショットガンです。「ポンプアクショ...
フルオート火器

近代化改修した古い銃(MP40)は現代でも通用する?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。連射速度の低い短機関銃及びPDWについて、550RPMかつ油圧バッファを装備しているMP40のフルオート射撃はMP5やUZIをも凌ぐグルーピング(集弾率)を誇りクローズドボルトに改修して近代化改修を施せば現代でも通用する様に思えますが、そうとも言えない...
ピストル

拳銃の安全装置(マニュアルセイフティ)の利点とは?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ハンドガンのマニュアルセーフティについての質問です。 最近のハンドガンはマニュアルセーフティが搭載されておらず、ほとんどトリガーセーフティが搭載されている気がするのですが、マニュアルセーフティは廃れる傾向にあるのでしょうか?マニュアルセイフティは廃れる...
銃全般

銃のストックを折りたたむ方法とは? 銃床の構造

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ストックが折りたためるタイプの銃でストックを折りたたむとき、ストック付近にあるボタンを押しながらたたむ必要があるんですか?ストックを折りたたむ方法とは?画像出典:Wikipedia折りたたみ式ストック(フォールディングストック)や、伸縮式ストック(コラ...
フルオート火器

サブマシンガンの発射速度が速い理由とは?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。近年のサブマシンガンではIMI(IWI) UZIやH&K UMPといった600〜650RPMの短機関銃及びPDWを見ない気がしますが、フルオート射撃自体の需要が少ない事と連射速度を遅くさせる為にボルトストロークを伸ばす等の調整を行うと重量が増加したり構...
ライフル

AK系ライフルのボルトをホールドオープンさせるには? ライフルの構造

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。AKシリーズの構造についての質問です。AKシリーズは度々、拡張性の低さが問題になりますが、AKのコッキングレバーをホールドオープンできるようにすることは、構造的に無理なのでしょうか?AKを手軽にホールドオープンさせる方法を2つ紹介します。ボルトのホール...
フルオート火器

十一年式軽機関銃の作動にクリップは必要?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。十一年式軽機関銃はホッパーにクリップで留められた実包を装填しますが、留めていないバラバラの実包でもホッパー内に上手く並べれば発砲、または連射出来ますか?十一年式軽機関銃とは?画像出典:Wikipedia十一年式軽機関銃は、1922年(大正11年)に日本...
ピストル

内蔵型ハンマー方式の特徴とは?拳銃の撃発構造

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。FN Five-seveNはスライド内部にハンマーを内蔵した自動拳銃ですが、一般的なハンマー式や反動制御に優れたストライカー方式等と比較してどういった差異があるでしょうか?内蔵型ハンマー方式の特徴内蔵型ハンマー(インターナルハンマー)は、外部に露出され...
リボルバー

マグナムリボルバーの弱点:フォーシングコーンとは?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ガン・プロフェッショナルズ2022年11月号のパフォーマンスセンター製S&W モデル642の記事でToshi氏というガンライターさんがフォーシングコーンとその下部の写真を記載し、「フォーシングコーンも観る。相変わらずバレル下部の肉厚が薄い。+P弾ばかり...
ライフル

AR-15ライフルの発射速度を低下させる方法とは?

Armalite AR10TAC16 画像出典:armalite.com皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ダイレクト・インピンジメント方式、若しくはストーナー・ガスシステムを備えたAR-15ではフルオート射撃による発射速度が900発/分近くまで早くなる傾向がありますが(尤も、発射速度の...
ピストル

ストライカー方式の銃は、シングルアクションと呼ぶことが可能?

皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。ストライカー方式の銃は、シングルアクションと呼ぶことが可能なのですか?ストライカー方式の銃は、シングルアクションと呼ぶことが可能?この質問の回答は、「いいえ、可能ではありません」・・・です。ストライカー方式とシングルアクション方式はイコールではありませ...
フルオート火器

クリスベクターのライフル化における問題点とは?

画像出典:Wikipedia皆さんからいただいた、「銃の疑問」に回答します。クリスベクターでは、5.56ミリといったライフル弾に対応したモデルが作られませんでしたが、実際の所、スーパーシステムを自動小銃で対応させる上で、どのような問題が予想されるでしょうか?クリスベクターのライフル化における問題点と...
ライフル

AR-15のフェーズドアレイガスポートとは?ガス作動銃の仕組み

ガス作動方式のライフルに利用される「フェーズド・アレイ・ガスポート」について質問をいただきましたので解説します。ガイズリーが特許出願したフェーズド・アレイ・ガスシステム(DI式)なるものは連射速度が早くなりがちなAR15を650RPM(サイレンサー装着時は700~750)に抑制できる…、と聞くのです...