ポル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 481 - 500件目 (全1,573件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: テーザーガンの効果について #92747
    ポルポル
    キーマスター

    以下はアメリカの警察におけるテーザーの有効率を表した統計です。

    POLICE DEPARTMENT EFFECTIVE RATE
    Atlanta 67.8%
    Charlotte-Mecklenburg 69.7%
    Columbus 77.3%
    Dallas 68.0%
    Denver 73.6%
    El Paso 79.5%
    Ft. Worth 62.4%
    Houston 73.7%
    Indianapolis 54.7%
    Los Angeles 57.1%
    New York 77.4%
    Seattle 60.6%
    https://www.apmreports.org/episode/2019/05/09/when-tasers-fail

    テーザーは一定の条件下で有効な非致死性武器ではあるのですが、ターゲットまでの距離が近すぎても失敗し、逆に遠すぎても失敗するため、状況次第では扱いが難しいのが難点です。

    2本の針(電極)を飛ばして2本とも皮膚に刺さる必要があり、近距離で射撃し2本の針の間隔が狭いと効果が薄れ、逆に離れすぎても効果が得られません。

    例を挙げるとX26Pテーザーの推奨される理想の使用距離は7~15フィートですが、統計ではテーザーの使用距離は3フィート以内が過半数を上回る状況となっています。

    また、レザーコートのような厚手の衣服を着ていると針が届かない場合もあれば、バッテリーの電力不足で失敗する場合もあります。

    確実な効果を得るために電荷量を上げる方法もありますが、メーカーはモデルによって電荷量を上げたり下げたりと調整しています。

    電荷量を上げると無力化効果が高まるものの、人体への危険性が上昇し、訴訟リスクも高くなります。

    また反対に電荷量を下げると無力化効果が低くなり、効果のないテーザーを使用した結果、代わりに実銃を使用せざるを得ない状況となり事態がより悪化するリスクがあります。

    麻薬中毒者に対しては健常者と同様にテーザーの効果がある場合と無い場合がありますが、麻薬の影響で脳が電気信号を受け取らない状態となることでテーザーによる激痛を知覚しにくくなり、効果が得られない場合があるようです。

    アルコールや麻薬の影響を受けている人物に対してはテーザーは状況を悪化させるだけで使用するべきではないという現場の声もあります。

    本来、テーザーは万能ではないため、テーザー使用時にはテーザー使用者と実銃使用者の二人一組で対応するべきなのですが、1人でテーザーを使用し反撃を受けて危険な状況に陥るケースが多々あります。

    返信先: 銃の素材 #92080
    ポルポル
    キーマスター

    カーボンスチールは日本語で言う炭素鋼です。

    炭素の含有量によって硬度や引張強度を変化させることが可能で、価格が安く加工しやすいといったメリットがあります。

    銃の素材としてはバレル、フレーム、レシーバー、スライド、ボルト、ネジ、スプリング等々、あらゆる場所に使用されています。

    デメリットは錆びやすい点で、銃に使用する場合はコーティングやメッキなど何らかの防錆処理が施されている方が好まれます。

    関連記事:銃に使用される金属素材とは?どんな金属が銃に適しているのか?

    ポルポル
    キーマスター

    サバゲ用なら数千円の3-9×40スコープで実用上十分だと思います。

    安価なスコープを実銃に使用すると反動で破損しやすいですが、エアガンではそういった心配はありません。

    また高価なスコープは耐久性があり視界も明るいですが、サバゲは交戦距離が短いのでそこまでの性能は不要ですし、高品質なスコープを使用したからといって命中率が向上することはありません。

    とはいえ趣味の世界なので、所有欲を満たすために高価なスコープを選択するのも良いと思います。

    返信先: 再生されたはずのレミントン社について #92013
    ポルポル
    キーマスター

    レミントンアウトドアカンパニーのうちレミントンアームズがラウンドヒルグループに買収されレムアームズ(RemArms)となり、弾薬と商標はヴィスタアウトドアが買収しました。

    銃製造に必要なライセンスが失効したためライセンスの再取得が行われ、元従業員の再雇用調整など、その他もろもろの調整に時間が掛かっています。

    再開までまだ時間が掛かりそうですが、まずは主力のM870とM700の生産から始め、他のモデルも順次生産する予定になっています。

    ポルポル
    キーマスター

    カナダのC7/C8ライフルでは特に耐寒性を得るための特別な対策はされていません。

    強いて言えばハンドガードを肉厚にしたり、チャージングハンドルを大型化しているところでしょうか。
    防寒グローブ用にトリガーガードを外せる仕様はM4/M16と同じです。

    DI方式の場合、寒冷地において水分やオイルがレシーバー内のカーボンと混ざり粘性を持つことでジャムの原因となるため、水分(結露)に注意しつつLAW(Lubricant Arctic Weapon)のような耐寒性オイルを使用する必要があります。

    また米海兵隊などの寒冷地対策マニュアルでは、結露を防ぐために室内では温度の低い床に銃を置く、30分おきにマガジン着脱やボルトの動作を確認する、オイルは控えめに使用する・・・といった注意点について触れられています。

    DI方式はカーボンの問題があるとはいえ、ピストン方式でもノルウェー軍のHK416のガスレギュレーターが凍結しサプレッサーが着脱できなくなったという報告もあり、いずれにしても寒冷地での運用には注意を必要とします。

    返信先: 米軍ファーストエイドキットの重量 #91806
    ポルポル
    キーマスター

    米軍のファーストエイドキット(IFAK)の重さは1ポンド(約450g)です。

    返信先: 6.5 Creedmoor弾の威力について #91800
    ポルポル
    キーマスター

    効率よく弾頭を加速させるには銃身長を長くするか弾頭の底面積を大きくするかの二択になるということはありますが、弾速に関して6.5mm Creedmoorと.30TCを比較した場合、.30TCの方がケースキャパシティが大きいため、より速い弾速を得られやすくなります。

    以下は125grでのロードデータです。
    装薬の種類や量によっては6.5mm Creedmoorの方が弾速が速い場合もあります。

    銃の画像
    銃の画像

    ちなみに上図のLoad Densityの求め方は、装薬重量÷(ケースキャパシティ×装薬密度)になります。

    ポルポル
    キーマスター

    計測した値は私も見た記憶がありません。

    約2メートルの距離でM79グレネードランチャーの発射音を聞いたことがありますが、私の体感では90デシベル(犬の鳴き声レベル)ぐらいではないかと思いました。

    通常の銃声と比較するとイヤーマフが不要なほど静かです。

    返信先: 大口径弾はかすっても危険? #91746
    ポルポル
    キーマスター

    口径に関わらず弾と皮膚が接触すれば怪我をします。

    また、傷口(擦過射創)の深さ、弾速、口径の値が大きいほど損傷が大きくなります。

    皮膚に接触せず、産毛に接触する程度であれば怪我はしません。

    「強力な弾が発生させた衝撃波で怪我をする」と言われることがありますが、これは都市伝説です。
    弾が発生させる衝撃波や風圧で怪我をすることはありません。

    返信先: 6.5 Creedmoor弾の威力について #91744
    ポルポル
    キーマスター

    マズルエナジーは弾速と弾頭重量のバランスによって異なります。

    弾速が等しいとき、弾頭重量が重い方がより大きなマズルエナジーになります。

    また、弾頭重量が等しいとき、弾速が速い方がより大きなマズルエナジーになります。

    返信先: 5.56×45mm弾のマガジンの重量 #91656
    ポルポル
    キーマスター

    フルロードのアルミ製30連マガジン(5.56x45mmNATO)は約450gです。
    ちなみに7.62x51mmNATOの20連マガジンでは約750gです。

    >兵士一人が持ち歩く総弾数

    任務の内容やランクによっても異なりますが、米軍では30連マガジン7本(計210発)が平均的な携行弾数です。

    また後方支援では3~5本、H&K G36を装備するドイツ兵は5本が一般的です。

    ポルポル
    キーマスター

    ドライブバイシューティングで使用された銃の統計が存在しないと思われるので詳細不明です。
    恐らく国など地域差もあると思います。

    仮にアメリカ国内において殺人事件の統計と相関があるとすれば、ハンドガンが多いと考えられます。
    映画のようなフルオート火器を使用した犯罪はアメリカではレアケースです。

    返信先: PKO-45のリコイルスプリングについて #91520
    ポルポル
    キーマスター

    これはスライドを軽く引ける理由が「小径のスプリングを使用しているから」ではなく、「小径のスプリング」という状態を説明しているだけです。

    ストレートブローバックを利用する構造のため、弾頭重量、スライド重量、リコイルスプリングの強さのバランスによってスライドの引きやすさが異なりますが、実際にスライドを引くために必要な力と体感は異なる場合があります。

    同じ強さのリコイルスプリングを使用しても、スライドが大きくグリップしやすいといった特徴があれば、簡単に引ける体感を得られます。

    ポルポル
    キーマスター

    セレクター、マガジンリリース、ボルトリリースはアンビですね。

    ポルポル
    キーマスター

    操作方法は従来のM4ライフル(クローズドボルト)やM240マシンガン(オープンボルト)と同じです。

    どちらもマガジンやベルトリンクを装填後にチャージングハンドルを引いて発射準備完了となります。

    リロード時は、ライフルでは後退したボルトを手動で前進させて完了し、マシンガンではトリガーを引くとボルトが前進し発射されます。

    銃の画像
    トリガーを引くとハンマーがファイアリングピンを叩いて撃発します。

    銃の画像
    発射によってショートストロークピストンがボルトを後退させ、薬室が次弾の位置まで下降します。

    銃の画像
    ボルトが前進するとマガジン内の次弾を薬室内に押し込み、発射済みのケースが薬室前方から押し出されて排莢されます。
    そして薬室が上昇し最初の状態に戻って発射準備完了です。

    ステアーACRはトリガーを引くと薬室が上昇しますが、Textronのライフルではトリガーを引く前に薬室は既に上昇した状態です。

    Textronのライフルではボルトとファイアリングピンが同軸上にありますが、マシンガンでは次弾を押し込むパーツとファイアリングピンが同軸上にありません。

    返信先: HK416とM4の違い #91301
    ポルポル
    キーマスター

    どのバージョンで比較するかにも寄りますが、HK416A5には以下の機能が備わっています。

    ショートストロークピストン
    ファイアリングピンセイフティ
    サプレッサー対応ガスレギュレーター
    フリップアップサイト
    アンビセレクター
    アンビマガジンリリース
    アンビボルトリリース
    グローブ対応トリガーガード
    アンビ対応チャージングハンドル
    新型マグウェル(マガジンバリエーションに対応)
    強化型キャッスルナット
    オーバーザビーチ対応(薬室設計変更や水抜き用ドレインホール追加などによって水没後の射撃に対応)

    返信先: HK416とM4の違い #91299
    ポルポル
    キーマスター

    モデルの違いではなく、ピストンとDIに限定したシステムの違いについての質問でしょうか?

    ショートストロークピストンのAR15はサプレッサー使用時にボルトキャリアからガスが漏れないためDIより静音性が高く、サプレッサーとの相性が良いです。

    また、DIは水没によってガスチューブ内が水で満たされるとオーバープレッシャーになり破損やジャムのリスクがありますが、ショートストロークピストンは比較的安全です。

    関連トピック:
    HK416について
    AR-15とHK416の信頼性について
    HK416の問題点
    PMAGが使える5.56x45mmのライフル

    ポルポル
    キーマスター

    効果が無くなることはありませんが、ご指摘の通り、弾頭を押し出す平均ガス圧が低下すればガスポートから噴出されるガス圧も低くなり、その分マズルジャンプを軽減する効果は小さくなります。
    同様に高圧な弾薬を使用する方がポーテッドバレルの効果は高くなります。

    ですが弾速への影響については銃身長の長さ、装薬の燃焼速度の違い、ライフリングの抵抗の違いなどによっても異なります。
    撃発直後に腔圧は急上昇し、弾頭が銃口を離れるまでの間徐々に腔圧が低下するといったプレッシャーカーブを描きますが、この腔圧のピークがどこに位置するかで弾速への影響が異なります。
    つまり、速燃性の装薬により短時間で急激に弾頭を加速させた場合、弾頭が銃口に近づく頃には加速度が落ち着いて銃口付近のガス圧流出による弾速への影響は小さくなる場合があります。

    また、以前に別のトピックで触れたことがありますが、バレル交換によって弾速が変化することがあります。
    銃身長が長ければ弾速が比例して速くなるとは限らず、ライフリングの抵抗などの影響によって同一の銃身長でも弾速が異なるといったことがあります。
    例えば通常のバレルから加工済みのポーテッドバレルに交換した場合、同じ銃身長であっても誤差が生じることがあります。

    銃の画像
    これは私が愛用していたポーテッドバレルですが、このタイプは基本的に弾速は低下しません。
    なぜならオリジナルのバレルより長いからです。(むしろ弾速が上昇します)
    発射ガスを顔に感じるのが不快だったり、クリーニングが面倒ということですぐに使用しなくなりましたが、マズルジャンプ軽減効果は十分でした。

    関連トピック:
    Jフレームの初速
    ポーテッドバレルで弾速は影響する?しない?

    返信先: 日本が銃を開発出来ない理由 #91215
    ポルポル
    キーマスター

    >銃の開発・生産に関して、そのレベルは非常に低いのではないかと思います。

    どの点についてレベルが低いと感じられたのか、それによって回答が異なると思います。

    もし業界全体が盛り上がらない理由について質問されているのでしたら、それは市場規模が小さく成長産業ではないためです。
    銃を製造している豊和工業、ミネベアミツミ、住友重機械工業は銃が主力製品ではありませんし、顧客は自衛隊や警察に固定されておりライバル企業は実質的に存在しません。
    また、民間人を顧客とするミロク製作所は輸出で成り立っている企業です。

    アメリカの銃業界を例にすると、ガンスミスがカスタムメーカーを小さく始めて次第に大きくすることが可能で、それによって優秀な人材や資金が集まり、ライバルとの競争で新しい技術が開発されるといった良い循環が構築されますが、日本では起業以前に法律や資本金の面で参入障壁が大きく、そのような良い循環を構築することが困難です。
    また、アメリカでは大学や専門学校でガンスミスを教える学科がありますが、日本ではそのような環境も無く専門知識を持つ人材が殆どいません。

    中国や韓国も国内の市場規模が大きいとはいえませんが、日本とは異なり市場規模が大きな軍事に投資し、アフリカ、中東、東南アジアといった需要のある地域で資金を得て技術開発が行われています。
    ビジネスとしては需要の高い紛争当事国に銃を売るのは効率が良く利益も大きいのですが、日本は武器輸出三原則(防衛装備移転三原則)等の縛りがあるため中国や韓国のような真似ができません。

    返信先: 7.62mm減装弾の性能について #91207
    ポルポル
    キーマスター

    弾速が低下すれば射程距離やストッピングパワーも低下します。

    もし500メートルの有効射程距離を必要とされるにも関わらず400メートルが限界となれば問題ですが、400メートルを合格ラインとするなら問題ないと言えます。

    64式を同世代の他国のバトルライフルと比較すると、400~600メートルの有効射程距離が多いなか、64式の400メートルという射程はやや短いですが、運用上支障があるかと言えばそうでもないように思えます。

    交戦距離は環境によって異なり、市街地や森林地帯では近距離、砂漠では遠距離になる傾向がありますが、日本の環境では遠距離で交戦する状況は少ないと想定され、400メートルの有効射程距離が確保できれば殆どの状況で対応可能だと思われます。

20件の投稿を表示中 - 481 - 500件目 (全1,573件中)