PR

7.65mm弾は口径7.65mmではない?

faq_q弾薬の口径の表記について。

モーゼルC96の使用弾薬「.30モーゼル」は7.63×25とか7.62×25と表記されます。またP.08以前のルガー「.30ルガー」は同じ.30口径なのに7.65×22とされた資料があります。.32ACPは表記の上では0.02インチ大きいはずですが7.65×17だそうです。

これらの弾薬の弾頭の直径は実際に0.02mm~0.03mm違っているのでしょうか?

あるいは実は弾頭は互換性がありケースのサイズの相違だけ、ということなのでしょうか?

またこの小数点以下の数字は実測値でしょうか?

あるいはインチからメートルに変換したときの数学的な数値かなとも思うのですが、如何なのでしょうか?

cz52ammo2

7.62x25mmトカレフ弾

faq_a弾薬の表記と実測値は異なります。

類似弾薬の比較

ここでは類似の弾薬として7.62mmトカレフ、.30マウザー、.30ルガーを例とします。

弾薬名7.62x25mmトカレフ.30マウザー(7.63x25mm).30ルガー(7.65x21mm)
弾頭径0.307インチ(7.7978mm)0.308インチ(7.8232mm)0.308インチ(7.8232mm)
ネック径0.33インチ(8.382mm)0.332インチ(8.4328mm)0.322インチ(8.4328mm)
ショルダー径0.37インチ(9.398mm)0.37インチ(9.398mm)0.374インチ(9.4996mm)
ベース径0.38インチ(9.652mm)0.381インチ(9.6774mm)0.388インチ(9.8552mm)
リム径0.39インチ(9.906mm)0.39インチ(9.906mm)0.391インチ(9.9314mm)
ケース長0.99インチ(25.146mm)0.99インチ(25.146mm)0.85インチ(21.59mm)
弾薬長1.34インチ(34.036mm)1.36インチ(34.544mm)1.15インチ(29.21mm)
プライマーサイズ0.175インチ(4.445mm)0.175インチ(4.445mm)0.175インチ(4.445mm)

それぞれスペックはこのようになりますが、これは厳密には正しい数値ではありません。

弾薬は職人が一発ずつ手作りで0.1mm単位の製造をするわけにはいかないので、必ず製造時に誤差が生まれます。

.30ルガー(7.65x21mm)の規格

下図はSAAMI規格の.30ルガーのスペックです。

実際の弾薬はサイズが微妙に異なるため、限界値を決めて、その範囲内に収まるよう規格が定められています。

Photo via SAAMI

Photo via SAAMI

弾の先に「.3095-.0030」と記載されていますが、これは弾頭の直径が「0.3065インチ~0.3095インチの範囲内」という意味です。

その下の「(7.861)」はミリメートル表示で7.861mmを意味し、7.861mmより0.076mm小さいサイズまでは規格内という意味を持ちます。

よって、.30ルガーの弾の直径は、7.861mmでもあり、7.785mmでもあります。

.30ルガーは7.65x21mmと呼ばれますが、弾の直径は7.65mmではありません。

では次に、チャンバー(薬室)とバレル(銃身)のサイズを見てみます。

.30ルガー(7.65x21mm)のチャンバー規格

下図はチャンバーとバレルの内径を表しています。

Photo via SAAMI

Photo via SAAMI

上図の右上に「BORE DIA(ボアダイアメーター/山径)」と「GROOVE DIA(グルーブダイアメーター/谷径)」と記載されています。

銃のバレルにはライフリングの溝が刻まれており、バレル内径の山から山での内径をボアダイアメーター(ランドダイアメーター)と呼び、谷から谷までの内径をグルーブダイアメーターと呼びます。

そして、口径(ボア)とは「ボアダイアメーター(ランドダイアメーター)」を指します。

diameter

.30ルガー(7.65x21mm)の口径は0.3008インチ(7.64mm)で、グルーブダイアメーターは0.3112インチ(7.904mm)です。

ライフリングに弾を食い込ませながらバレル内を通過させるには、弾の直径はボアダイアメーターより大きい必要があります。

.30ルガーの弾の直径は7.785~7.861mmなので、このバレル(内径7.64~7.904mm)を通過可能となっています。

タイトルとURLをコピーしました