エッセイ

ラスベガスのガンストアで実弾射撃

無事、LA、ラスベガスの旅を終えてサンフランシスコに帰ってきました。6日に帰宅したのですが、流石に疲れてグッタリしてましたね。誰とも交代無しで自分一人がずっと運転するのは疲れます。結局、LAで一泊、翌日はユニバーサルスタジオで一日中遊び、翌日はラスベガスで一泊、その後はモハヴィというLAの北の町に泊...
エッセイ

ハイブリッジアームズ

私のアパートはSF(サンフランシスコ)近郊で、ここ3ヶ月ほど月刊GUNを購入するためにSFの通称ジャパセン(日本町)の紀伊国屋に通っています。92年頃から毎月購読していましたが渡米後はそれもできず、ここに来てやっと買い始めたのでした。先日購入したのは月刊GUN8月号。日本ではもう10月号かもしれませ...
エッセイ

アメリカで外国人でも銃を購入できそう

7/27/03My GUN渡米して2年が経ち、これまで3年以上の間HPを更新せず休止状態としていました。この3年の間に色々なことを経験、体験しました。そこで日記でもつけて記録を残してみようという気に最近なりました。面白く書けたらと思いますので、時間のある方にお付き合いいただきたいです。・・・で、早速...
拳銃弾

10mmオートが強力なのは火薬量が多いのが理由?

以前あるホームページで、『10ミリ弾は威力が強く自動式の銃がすぐ壊れてしまうので、廃れてしまったカートリッジである。』という文を見たことがあるのですが、これはマグナム弾のように弾頭のわりに火薬量が多いということなのでしょうか?ご指摘の通り、火薬量が多いということです。弾頭重量や火薬の種類によって火薬...
ピストル

ハードボーラーとはどんなピストル?

画像出典:pinterest.jpハードボーラーとはどんなピストル?今回はハードボーラーについて解説します。ハードボーラーとは?ハードボーラーは.44オートマグで有名なAMT社(Arcadia Machine & Tools Inc.)が1977年に発表したステンレス製オートピストル・シリーズです。...
銃全般

銃の弾薬は薬室内でどうやって固定されている?

弾薬の固定方法についてなのですが、銃の断面図などを見るとリボルバーの場合にはリムで、ライフル弾ではボトルネックされた部分(?)によって弾薬が薬室から銃身へ前進しないように固定されているのが推測できます。しかし、オートピストルの場合弾薬はほとんど円柱状なので、どのようにして弾薬の前進を防いでいるのかが...
射撃

ピストル(自動拳銃)のマガジン交換後の操作方法

自動拳銃の構造についての質問なのですが、リロードの際に、全弾撃ち尽くしてホールドオープンの状態から、マガジンを入れ替えるのではなく、一発の弾丸を直接薬室に装填してからスライドロックを外すという給弾方法は可能なのでしょうか?(スライドが戻る衝撃で、暴発などはしないのでしょうか?)もしくは、マガジンが挿...
ライフル

アンチマテリアルライフルって、対人狙撃にも使えるの?

頂いたご質問に回答します。Q対戦車ライフルやアンチマテリアルライフルといった大口径のライフルを対人狙撃用に使う事はできるのでしょうか。もし使う事ができる(許される状況がある)のなら、狙撃銃よりも遠距離の地点から狙撃する事ができるので便利ではないか思ったのですが。A米軍では50口径ライフルを対人用(多...
サプレッサー

リボルバーにサプレッサーを使用しても効果がない?

.44マグナム 画像出典:Kishopaご質問を頂きました。銃のこと考えていると 疑問が浮かびまくってきます。 調べてもわかりそうにないので 聞いてください!先日、あるHPで耳にしたことなんですが、 「リボルバーにサイレンサーをつけても消音、減音 しない。なぜかは、シリンダーとヨークの間の 接触面(...
射撃

間接照準射撃で目標に命中できますか?

有効射程距離(現実的に目標を殺傷できる距離)とは、目で目標を確認して命中(直接照準射撃)できる距離ということでしょうか?仰るとおりです。有効射程距離とは、狙って命中が可能な距離で、なおかつ弾頭が目標を殺傷できるだけのパワーを保っている距離を指します。命中の有無に関わらず弾が到達できる最大の距離は最大...
ライフル

ドラグノフライフルとAK47の違いとは?

狙撃銃として有名な銃の中にドラグノフというものがありますが、あれはAK-47と似ていますよね。両者の間にどのような関係があるのか、またドラグノフにフルオート機能はあるのか、教えていただけませんか?旧ソビエト、ロシアのドラグノフ・スナイパー・ライフル(Dragunov SVD. Dragunov Sa...
法律

米国のマシンガンスミスの免許更新費用とは?

マシンガンガンスミスは免許更新費用が高いと聞きますが、年間いくらぐらいかかりますか?費用と必要なライセンスは、ガンスミスがどんな仕事をするかによって異なります。通常は、FFL(フェデラル・ファイアーアームズ・ライセンス)と呼ばれるディーラー・ライセンスが必要となり、銃を製造販売しなければ製造のための...
銃の扱い方

ストライカー方式のデコッキング方法とは?

ストライカー方式を採用するピストルのデコック方法を解説します。デコック(デコッキング)とは?「デコック」とは、後退したファイアリングピンやストライカー(撃針)、またはハンマー(撃鉄)を前進させることを言います。これらが後退したままの状態はファイアリングピンスプリングやハンマースプリングが圧縮された状...
弾道学

.50口径の弾はボディーアーマーを貫通できる?

50口径のホローポイント銃弾(マグナム弾)はレベル2程度のボディアーマーなら貫通できるというのは本当ですか?イロイロと読んでみると拳銃弾はボディーアーマーは貫通できないと書いてありました。本当のところを教えてください。.50口径の弾にも様々な種類があります。それがピストル弾なのか、それともライフル弾...
銃全般

銃に使用される金属素材:炭素鋼・ステンレス・アルミ合金の特徴と用途を解説

銃の製造に使用される金属素材とは?耐久性や強度、耐腐食性に優れた炭素鋼、ステンレス、アルミ合金、チタン、カーボンファイバーなど、各金属の特性と用途を徹底解説。銃に適した金属素材の選び方についても紹介します。
法律

米国での銃譲渡にはどんな手続きが必要ですか?

アメリカ国内で合法的に所持されている銃を譲渡する場合は、どのような手続きが必要ですか?条件次第で手続き方法が異なります。州や地域によって異なる手続き方法一般的には、売り手と買い手が同じ州に住んでいる場合は、手続きの必要はなく自由に売買できます。この売買にFFLディーラーが介入する必要もなく、売買の記...