サプレッサー

枕を使用して銃声を小さくできますか?

映画等で銃声を抑える時(サイレンサーなしの時)、枕や人の体に銃口を密着させて発砲したら銃声が小さくなるのですが、実際効果はあるのでしょうか? 実際に減音効果がある場合、犯罪などでこのような消音作業をしている人はいるのでしょうか?効果は減音されますが、サプレッサーを使用したレベルの減音は不可能です。銃...
法律

SIG MPXの問題と違法化したAK弾薬

スコープの使い方の記事に関連して動画を作成しているのですが、エンコードにトラブルがあって更新が遅れています。すみません。つなぎではありませんが、最近気になったニュースについて触れます。マズルブレーキか?サプレッサーか?画像出典:The Bangswitch.comピストル弾を使用するカービン、SIG...
射撃

ライフル射撃の基礎知識:ゼロイン、MOA、MILを解説

ライフル射撃を始めるにあたり知っておきたい基礎知識を解説。ゼロインの方法から、MOAとMILの違いまで、精密射撃に役立つ重要な概念を詳しく紹介します。射撃技術を向上させたい方必見。
サプレッサー

リボルバーにサイレンサーを装着して消音効果はありますか?(サプレッサー付きリボルバーとは?)

リボルバーにサプレッサー(サイレンサー)を装着しても減音されないのでしょうか?今回はリボルバーとサプレッサーについて解説します。リボルバーでは減音しない?ルガースーパーレッドホーク.44マグナム 画像出典:Wikipediaリボルバーの銃口にサプレッサーを装着しても、シリンダーと銃身の間(シリンダー...
弾道学

なぜ弾丸は回転する必要があるの?

画像出典:shootingillustrated.comなぜ弾丸は回転する必要があるのでしょうか?回転しないとどうなるのでしょうか?今回は弾に回転が必要な理由について解説します。回転による直進性の維持物体が自転すると回転軸が安定し姿勢を維持するという特性(ジャイロ効果)があります。この特性を利用して...
銃の扱い方

銃の手入れ ライフルをクリーニングする手順と方法

弾薬メーカーNosler社のWes氏による「ライフルのクリーニング方法」がGuns.comで紹介されていました。クリーニング方法に決まった方法はないので、まさに十人十色といえますが、ここでは基本的な手順を10段階に分けて紹介しています。まずはライフルを固定。バレルの中にブラシを通す作業は若干の力を必...
エッセイ

米陸軍、余剰ホロサイトをピストルに活用

米陸軍は余剰ホロサイトを活用するため、サイドアームであるM9ピストルにEOTech552を搭載することを決定しました。2013年までに約40,100セットのホロサイトが未使用のままであることを重く見た国防総省は、新たにピストル用グリップマウントを採用し、余剰ホロサイトの有効活用とピストルの有効射程距...
ライフル弾

5.56mm NATOと.223レミントンの違い

西側諸国の軍で使用される5.56mmNATO弾は.223レミントン弾と同サイズであるにも関わらず、AR-15など多くの民間モデルで使用できません。それはなぜなのか、ざっくりと解説します。軍用弾として誕生した.223レミントン弾画像出典:military.com第二次世界大戦後、米軍は着脱式マガジンを...
射撃

【ライフル射撃テクニック】スリングの使い方とレディー・ポジション

プローンとニーリング、そしてスタンディングに引き続き、元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。スリングの使い方とレディー・ポジション今回はスリング(負い紐)の使い方についてですが、動画に登場する用語を先に紹介します。シングル・ポイント・スリング: スリングの輪を胴体に巻き、銃の...
射撃

【ライフル射撃テクニック】スタンディング

プローンとニーリングに引き続き、元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。00:27以前は皆、このように両足を平行に並べて膝を曲げる姿勢をとっていました。その理由は、ボディー・アーマー(防弾プレート)の正面をターゲット方向へ向けるためです。00:38ところが、この状態で銃を構える...
銃全般

ベレッタ社ロゴに隠された秘密

500年近い歴史を持つイタリアの銃器メーカー、ピエトロ・ベレッタ社(Fabbrica d'Armi Pietro Beretta / 1526~)。室町時代から続く銃器メーカーですが、三本の矢が描かれたベレッタ・ロゴがベレッタ社のロゴとして使用され始めたのはずっと後のことでした。ベレッタの他、FAM...
射撃

射撃場の利用方法と安全ルール

射撃場の利用方法と安全ルール初めて実弾射撃に挑戦する方へ射撃場の利用方法と安全ルールについて紹介します。シューティング・レンジ(射撃場)にはインドア・レンジ(屋内射撃場)とアウトドア・レンジ(屋外射撃場)があります。インドアは上の画像のように隣との間に仕切り板があり、銃や弾を置くためのテーブルが用意...
サプレッサー

動物用消音ピストルB&T VP9

今月7日からドイツで開催されていたIWA2014が終了し、色々と情報が出てきました。その中で個人的に興味を惹かれたのがB&T社のサプレッサー付シングルショット・ピストルVP9です。怪我を負った動物に近づくことは大変危険であり、確実に仕留めたくても住宅が近いと銃を使用するのは音が気になる。そんなハンタ...
サプレッサー

枕で銃声を消せるのか?「枕サイレンサー」の効果とは?

有名シューターのジェリー・ミチェレックが、映画やドラマで見られる「枕サイレンサー」の有効性を検証しました。結果は見事に静音性を確認できたようです。動画で銃声の大きさを感じることはほとんどできませんが、実験では反響音が少ないのが分かります。銃声は発射ガスによるマズルブラストが空気を振動させることで発生...
サプレッサー

バレルの内側にネジを切ってサプレッサーを装着できますか?

ウィキの「サプレッサー」の項には「(玩具とちがって)銃身の”外側”にネジを切る」とあります。たしかに、”内側”にネジを切って装置を差し込んだら、弾丸の出口が塞がってしまいそうです。拳銃の場合、銃身の内側にネジを切ることなどあるのでしょうか?またサイレンサーを簡単に装着できるアダプターがあるのはわかり...
リボルバー

コルト・ディテクティブの溝は何本ですか?

1967年製のディテクティブには溝が3本あり、1965年製には2本?ある事が確認出来ましたが、1965年製の物はチェッカー部分が写真にあまり写り込んでおらず明確に確認できない上に、そもそもガン・ブローカーなどのサイトを見てもチェッカリングまで写ってない物がほとんどです。ディテクティブのチェッカリング...