1967年製のディテクティブには溝が3本あり、1965年製には2本?ある事が確認出来ましたが、1965年製の物はチェッカー部分が写真にあまり写り込んでおらず明確に確認できない上に、そもそもガン・ブローカーなどのサイトを見てもチェッカリングまで写ってない物がほとんどです。
ディテクティブのチェッカリングの本数は年代によって違うのでしょうか? また、1965年製のディテクティブのチェッカーは溝は何本なのでしょうか?
グルーヴは3本だと思いますが、グルーヴ無しのトリガーもあるようです。
ディテクティブの溝の年代については以下の通りです。
- シリンダーラッチ:1948年までチェッカード、以降スムース。
- ハンマー:1949年までチェッカード、以降グルーヴド。
- トリガー:1948年までチェッカード、以降グルーヴド。
年代によって本数が変更されているか分かりませんが、よくあることなので変更されていてもおかしくありませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
もしご質問やご意見がありましたら、お気軽にX(旧ツイッター)やYoutubeチャンネルでお知らせください。