エッセイ

射撃初心者の女性が体験!ベレッタ92FSで起きたジャムの原因とは?

射撃場にて200発の9mm弾を快調作動で撃ち終えましたが、3発だけジャム(閉鎖不良)がありました。射撃場には銃に不慣れな女性も同行し、ベレッタ92FSを2マガジンほど撃ってもらいましたが、射撃した最初の3発が連続してジャムを起こしています。この原因はグリップの甘さによるジャムです。射撃時の反動から銃...
エッセイ

ガンショップで勧められたルガーMKⅡ MK512

前回の日記から少し間が空いてしまいました。この間、シュワちゃんがカリフォルニア州知事に就任したり、映画「Kill Bill」が公開されたりとしました。それにしても、本当にシュワルツェネッガーが知事になるなんて、プレデターやコマンドーを観てた当時には考えられませんでしたね。20年前に移民として米国に上...
エッセイ

25ヤードでピストル射撃練習

実際に拳銃が犯罪やセルフ・ディフェンスの為に使用される現場というのは、だいたい平均7~8ヤード程度、10ヤード以内がほとんどです。25ヤードという距離は拳銃では遠く、あまり実戦的ではありません。今日は25ヤードで射撃しました。25ヤード、約23メートルの距離は非常に遠く感じます。・・・って言うか遠い...
エッセイ

ベレッタ92FS購入後初の射撃

愛銃を手にしてから初の射撃となりました。自宅からフリーウェイを使い約10分ほどのシューティング・レンジで数時間射撃を楽しみます。今回利用したこの射撃場はピストルレンジ、ライフルレンジ、クレー射撃施設などが備わっており、ピストルレンジは25ヤード、50ヤードがあります。まず最初に、受け付けで名前を記入...
エッセイ

15ヤードで実弾射撃練習

今日は平日だったが、ストレスが溜まったので気晴らしに夕方の1時間だけレンジに行った。持ち込んだ弾は前回の撃ち残し10発程度+3箱の約160発。さすがに平日という事でレンジもまばらなシューター達だった。ピストル・レンジは先客が2名だけだったので15ヤード・レンジのみ使用し、レンジ・マスターのアナウンス...
弾薬全般

【非殺傷弾】フランジブル弾の用途と欠点とは?特殊訓練弾を解説

フランジブル弾の特殊性と応用について解説します。フランジブル弾は金属粉末を固めて成型され、着弾時に粉末状に砕けるため、跳弾や貫通の危険がない特殊な弾薬です。記事では、その構造や用途、代表的な製品などを紹介し、特に訓練用途における有用性を説明します。
エッセイ

ベレッタ92FS vs グロック

今日は昼間ダラダラとしていたために家を出るのが遅く、レンジ到着は4時になり、土曜は5時までという事で1時間しか撃てなかった。しかし、フリーウェイを飛ばして10分も掛からない場所なので気軽に行けるのはありがたい。今日のレンジはいつもとあまり変わらず、4~5組がすでにシューティングを楽しんでいた。かなり...
エッセイ

ガンショップで買った実弾が重すぎる

また明日か明後日に第二回目の射撃を楽しもうと思っています。という事で今日はいきつけのガンショップに行って参りました。入店すると週末という事で客入りもまずますの様です。ショーケース上には、50口径ライフルのグリズリー・LARも入荷していました。とりあえず今日の購入目的であるマガジン・スピード・ローダー...
エッセイ

実弾を買ってきた

いよいよ金曜日、TGIFとなりました。週末の愛銃初シューティングに向け早速弾薬を買い漁って参りました。とりあえず、115Grの9mmRuger弾が8箱、計400発ほど用意しました。少しハリキリ過ぎでしょうか?いつものガンショップへ行くのもフリーウェイを使ったりと面倒なので、今日は近くのスポーツショッ...
エッセイ

ベレッタ92FSの実銃を購入しました

とうとう、ついに、やっっっっっと手に入れました、My GUN を!新品の美しすぎるベレッタ 92FS!Made in the USA!できればイタリアン刻印の方が好みですが、この際どっちでもイイ!もっと早く手続きなどしておけば良かったですねぇ。渡米する前は、「渡米したらまず銃を買うか!」なんて思って...
エッセイ

アメリカ(サンフランシスコ)のガンショー(銃器即売会)に参加したら逮捕されそうになった話

さきほどサンフランシスコのGun Showより帰って参りました。実は初めてのGun Showだったのでドキドキでしたが、規模もそれなりに大きく楽しめました。日本のブラックホールやV-MATの3~4倍規模といったところでしょうか。周りを見回すと銃だらけ。写真撮影禁止だったので、とくにかく触って持って楽...
エッセイ

実銃のベレッタ92FS購入に挑戦

今日は土曜日。という事で近所のガンショップへ行って参りました。週末のガン好きのみなさんは、きっと射撃を楽しむのでしょう。店内は客で溢れていました。前回、HSCのテストを受けた日と変わった様子は無く、唯一の違いはハンドガンコーナーに、スプリングフィールドのXD-40が追加されていました。その隣には、意...
エッセイ

アメリカの警察が携行するピストル

今夕、帰宅ラッシュで混みあう中、車を走らせていました。すると、バックミラーに映るポリスの白バイ(実際には白より黒が目立つ)に気が付きました。一瞬でしたが、バイクやポリスよりもまず腰にささる銃に目がいきます。その白バイは私のドライバーズシート側を追い抜いて行き、その瞬間私が見たモノは、SMITH & ...
エッセイ

HSC (ハンドガン・セイフティ・サーティフィケイト)の取得

このHSCというモノは、カリフォルニア州でハンドガンを購入する時のみに必要な証明書で、ライフルやショットガンには必要ありません。ですから、他の州からみると少し特殊に見えるでしょう。さすが銃規制の厳しいカリフォルニアですね。しかしながら、テストの中身は銃を持つ人にとって非常に重要な、知っておくべき内容...
弾道学

拳銃弾はどれが一番最適?

一般的な、拳銃弾の威力(初速、ストッピングパワー または総合的な判断)を管理者様の 独断と偏見と好みで順位をつけて教えてください。個人的には デリンジャーなどで使用される22口径の弾 、日本のお巡りさんが使用している38SPL、9mmパラベラム、357マグナム、45ACP、44マグナム、41AE、 ...
ライフル

セミオートライフルはボルトアクションより命中率が低い?

「セミオートライフルはボルトアクションライフルより命中率が低い」と、よく聞くのですが、なぜですか?セミオート・ライフルとボルトアクション・ライフルのどちらか一方が命中精度に優れるとはいえません。一般的にボルトアクション・ライフルの方が命中精度が優れるとされがちですが、それは単純にアクションタイプの違...