エッセイ アメリカのガンショップでキンバーを勧められた話 月曜日となり、スプリング・フィールドのM1911A1を求めてガンショップへ・・・。と、いいたいところですが、最近になってキンバーのM1911も気になっており、かなり迷いました。キンバーのパンフレットを眺めては、「いいなぁ~コレ」と悩んでいました。そんな中、今日は約束通りガンショップへ。入店し、ショー... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ アメリカのガンショップで1911A1を探した話 暑い日が続いています。夜になっても窓を開け放している状態で、車を運転していてもエアコン効果も日差しの強さに打ち消されています。さて、今日もまた時間を見て馴染みのガンショップへ寄ってみました。平日なので閑散とした店内です。ショーケースの上にはまだバレットM99が飾られていました(売り物ですけどね・・・... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ アメリカのガンショップでベレッタODに遭遇 今日は午前中は曇り空でしたが、正午から晴れ渡り、気持ちの良い初夏のような気候になりました。そして、愛車でフリーウェイを飛ばして馴染みのガンショップへと行って参りました。今年初めて訪れるガンショップですが、今日はいつもと変わらない客の入りでした。しかし、それも波があるので用がなくとも隅々まで店内を見る... 2025.02.27 エッセイ
銃全般 ノッチサイトとピープサイトの特徴とは? 銃のサイトの違いと特徴 ノッチサイトやピープサイトなど、サイトの違いについて解説します。多くのライフルにアイアンサイトが使用されていますが、それぞれ異なるメリットがあります。ノッチサイトポストアンドノッチ、ノッチ、スクエアノッチ・・・などと呼ばれます。ノッチサイトは、低コスト、高い強度、扱いやすく高い精度といったメリットが... 2024.05.27 銃全般
ピストル ベレッタ92FSのダストカバーは形状変更されている? 銃というか、92FS限定の質問です!私の知っているトイガンのBeretta 92FSと、こちらに掲載されている、実銃の92FSは写真を拝見する限りでは、フレームの前部の形状、レコイルスプリングガイドの形状が明らかに異なっております。これは、マイナーチェンジが行われたものなのですか?それとも、カスタム... 2025.02.27 ピストル
エッセイ 銃口に箱を被せて撃つとどうなるか? 前回のシューティング・リポートから間が空きましたが、実はこの間、2回レンジに足を運びました。先週、レンジではいつもの様に92FSとルガーを撃っていたわけですが、HP更新用にと、ターゲットの裏側にある着弾地点で弾頭を拾ってきました。それが、弾頭の解説コーナーで掲載した弾頭です。私が弾頭を拾っている姿を... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ アメリカのガンショップで銃を物色した結果・・・ Thanksgiving Dayの中ガンケースを見に、いきつけのガンショップへ。今日はカリフォルニアらしくない曇り空で、時折、小雨もパラつく天気です。昨日は祭日だったので、ひょっとしたら今日は閉店かと思いましたが、その心配も無用でした。店内に入ると、顔馴染みの店員が、「Hi,Good to see ... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ 実射レポート ピストルのマズルフラッシュを撮影 実射レポート マズルフラッシュを撮影久しぶりのシューティングでしたが、あいにくの曇り空で薄暗く、比較的暗いなかで射撃しました。しかし、この暗さのおかげでマズルフラッシュが肉眼でもハッキリと確認でき、ターゲットを狙いトリガーを引くと一瞬だけファイアーボールがターゲットを覆い隠します。掲載した写真はデジ... 2025.02.27 エッセイ
法律 米国で無可動銃を所持する方法とは? 先日、「GUN」誌において、NFLウェポンについての特集がやっていたのですが、それで、ふと、アメリカでは機関銃等は無可動に加工された銃でも所持に書類や面倒な手続きが必要だとどこかで見た(日本では無可動ならボルトアクションライフルでも機関銃でも所持に書類が必要ない)のですが、それは事実なのでしょうか。... 2023.04.07 法律
エッセイ ルガーMKⅡピストルの分解とクリーニング方法 ルガーMKⅡピストルの分解とクリーニング方法購入して真新しいRuger MKⅡを分解掃除した。ところがこの作業、非常に手間のかかる厄介なもの。まず、リアサイト後方に位置するボルト・ストップ・ピンを外さなければならないが、これが硬くて簡単には外れない。ボルト・ストップ・ピンはグリップ後方のレバーを工具... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ レンジで見たRugerMKⅡの精度と大口径リボルバー RugerMKⅡを購入後、初めてのシューティングとなりました。ターゲット・モデルの実力はいかに!?と期待して臨んだシューティングでしたが、結果は期待以上のものでした。今回射撃した距離はいつも通りの25ヤード。22LR弾は弾代が安いという事もあって気軽に撃て、トリガーも軽くガンガンと撃ち込んでいった。... 2025.02.27 エッセイ
エッセイ スタームルガーMKIIブルバレルモデルを購入 久々の風邪は大変でした。前回の日記から一週間ほど経ちましたが、その後は発熱、喉痛、腰痛、咳などと、典型的な風邪の症状と戦ってきました。最初は大したことが無いものの、油断していると後が大変です。皆さんもお気をつけください。さて、風邪も楽になってきた2日前、ガンショップへ愛銃ルガーを引き取りに行ってきま... 2025.02.27 エッセイ
拳銃弾 .38SPL+Pは.38SPLより反動が強い? S&Wチーフスペシャルでは、38Special弾と、38Special+P弾という2種類の弾が撃てるようですが(違っていたらすみません)、どちらの弾のほうがリコイルが強いのでしょうか。一般的に+Pの方が強いリコイルを発生します。薬莢の底面(ベース)には、.38SPLといった弾の規格を表す刻印が見られ... 2024.05.27 拳銃弾
フルオート火器 MG34/MG42のマガジン取り付け方法とは? 独逸の軽機関銃MG34/MG42の金属製バケツ型マガジンはどのように取り付けてあるのでしょうか?専用ドラムマガジンは、マガジン付属のフックで引っかけて取り付けられています。 取り付けと装填方法は以下の通り。50連ドラムマガジンの場合 セイフティを回転させ”F”の刻印が見える状態にする(セイフティ・オ... 2024.05.27 フルオート火器
弾道学 標高が高いと射程距離が伸びる? GUNの出てくる漫画で読んだのですが、これらは本当なのでしょうか?本当だとしたらなぜこのようになるのでしょうか?(1) 夜は弾道が上にズレる(2) 標高が高いと射程距離が伸びる(1) 弾道について弾道は気温や気圧に影響され、長距離射撃になると地球の自転も考慮されます。ですが、弾道は昼夜で変化する事は... 2023.04.07 弾道学
弾道学 銃弾が貫通できるものとは?拳銃からライフルまで実弾の貫通力を解説! 銃弾が貫通可能なものとは?ピストル、ライフル、対物ライフル、ショットガンを使用し、何を貫通で、何を貫通できないのかを詳細に解説します。 2024.05.04 弾道学