フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ポル
キーマスター>cz-75は後期型になるにつれ生産性を重視したため、銃自体の完成度が劣化したと聞いたことがありますがどうなのでしょう?
ガンスミスキャッツではそのように説明されていましたが、実際はその逆です。
初期のCz75は鍛造スライドと鍛造フレームの組み合わせで、フレームの硬度は現在より高いものでした。
しかしフレームにクラックが生じたためスライドレールを延長することで対応し、フレームは鋳造に変更されました。
鋳造フレームに変更したことにより結果的に生産性も向上しています。>拳銃の材質は硬ければ硬いほど優秀なものなんでしょうか?
硬ければ良いというものではなく、それぞれ使用するパーツによって適切な硬度があります。
一般的に硬度はフレームよりスライドの方が高いのですが、高すぎる硬度はご指摘の通り粘りが無く割れやすくなり、耐久性が低くなります。
ピストルの場合、フレーム後部やレール付近、またはスライドのエジェクションポート付近などにクラックが生じやすくなります。>ストレートブローバックでバレルがスライドに固定されている特性上、ショートリコイルなどバレルが動くメカの銃よりも精度が高いイメージですがどうなんでしょう?
固定バレルは命中精度向上に良い影響がありますが、ストレートブローバックは跳ねやすく、反動を強く感じ、速射時の集弾が悪化しやすい傾向があります。
そのため現代のメーカーでは.380ACPを使用するピストルでもショートリコイル(ロックドブリーチ)を利用するのが一般的です。関連記事:ショートリコイル?ブローバック?銃の閉鎖方式の違いを解説
>cz-83は82の民生モデルで.32ACPを15発装填できるダブルアクションのセミオートですよね?
Cz83はCz82の輸出用民間モデルです。(Cz82とCz83はどちらもダブルアクションのセミオートです)
Cz83は口径バリエーションに.32ACP(装弾数15+1発)、.380ACP(装弾数12+1発)、9x18mm(装弾数12+1発)があります。
ポル
キーマスター靴型のストックについては、ポリマー製である以上強度を得るために必要な形の一つではあるのですが、バットプレートを開けるとウェポンライトやレーザーに使用するバッテリーなどを収納できるスペースが確保されています。
好みが分かれる形状ではありますが、合理的で使いやすいストックだと思います。
ポル
キーマスターSCARのストックは長さの調整とチークパッドの高さを変えることが可能で、それに加えてポリマー製のため軽量なのが特徴です。
何をご質問されたいのかが分からないのですが、以上の回答でよろしいでしょうか?
ポル
キーマスター>基本的にどのような犯罪者をどういった手順で逮捕できるのですか?
アメリカではノースカロライナ州などを除いて殆どの州で私人逮捕が合法で、一般的には現行犯逮捕が原則ですが、どのような内容の犯罪に対し何を根拠として逮捕可能かなどの具体的な内容は州や地域によって異なります。
また通常は逮捕後すぐに警察に引き渡さなければ罪に問われます。>日本の法律のように、民間人は現行犯でしか逮捕できないのでしょうか?
州や地域によっては現行犯ではない場合でも逮捕可能ですが、その条件は様々です。
誤認逮捕は犯罪の可能性がありますし、自発的にパトロールして逮捕するような活動も違法な場合があります。>逮捕の際に銃などを使うことは許されますか?
私人逮捕で銃、刃物、車両といった武器(デッドリーフォース)を使用すると犯罪になる可能性がありますが、自分や第三者の命を守る目的で使用した場合は正当防衛が認められるのが一般的です。
ただしこれはケースバイケースです。ポル
キーマスター>銃身が中心から上に高くなった造形になった理由
M4とSCARと例にすると、どちらも銃身軸の軸線上にストックがあり、銃身の位置が高くなったというよりも、グリップの位置が下がっているという見方もできると思います。
この理由の一つは、ストックを折り畳んだ状態で射撃可能な設計という点があります。
グリップにアクセスしやすく、エジェクションポートを妨げることもありません。もう一つの理由としては、SCARはSOCOMの要求によりアドオングレネードランチャー(EGLM)とセットで設計されているため、グレネードランチャーの強い反動でも扱いやすい設計がされており、ランチャーのトリガーも引きやすい位置に配置可能です。
またAR15は当初グレネードランチャーの使用を想定した設計ではありませんでしたが、SCARではその点を予め考慮してランチャーが装着されるレイル部分が強化された構造になっています。
ポル
キーマスターアメリカの予備警察官(Auxiliary Police)は州や郡(カウンティー)によって異なりますが、基本的には民間人によるボランティアで、ショーやパレードなどのイベント時の雑踏警備や、事故現場の警察の補助、パトロールなどを行う法執行機関の補助を行う制度です。
(特に大きな都市で予備警察官の制度を設けていることが多く、田舎では少ない傾向があります)
各法執行機関のトレーニングを受けた後、許可を得て予備警察官になります。>一般の警官みたいに逮捕権があって捜査ができたり、銃を携帯できたりするものなんですか?
日本でも民間人によって現行犯逮捕可能な権利があるように、アメリカでも民間人が逮捕可能で、予備警察官も民間と同じレベルの逮捕権があります。
銃の携帯は各州や郡によって異なり、携帯が許可されないところもあれば、希望すれば許可が出るところもあります。>月当たりの勤務ノルマや給料
基本的にボランティアなので無給ですが、時給が発生するところもあれば、交通費や食費が支給されるところもあります。
ノルマはありません。>非番に銃を持ちあるかなければならない
民間人と同じなので非番時に銃を持ち歩く必要はありません。
ポル
キーマスター>個別に携帯許可をとっていた方が他州での活動では有利になるのでしょうか?
不利にはならないと思います。ただ、州によって法律が異なるため一概には言えません。
どの州で発行されたラインセンスがどの州で有効なのかは州によって異なりますし、条件も無く携帯が許可される州もあれば、条件付きで許可される州もあり複雑です。
またバウンティーハンターは一般人とは条件が異なるため、バウンティーハンターに関する法律も州によって異なります。>10発以下の州に出向く際には、あらかじめ装弾数を抑えた拳銃を選ばなければならないのでしょうか?
州によって異なります。
州内でハイキャパシティーマガジン所持は合法だが他州からの持ち込みは違法な場合、どちらも違法な場合、または州内で購入は違法だが持ち込みは合法な場合もあります。またハンドガン、ライフル、ショットガンで規制される装弾数が異なる場合がありますし、ハンティングの場合はハンティングに使用して良い装弾数や弾薬の種類が州によって制限されている場合もあります。
いずれにしても州境を超える際は、その州の銃に関する法律と、ハンティングにはハンティングに関する法律を確認する必要があります。
ポル
キーマスター>追っていたペイルジャンパーが禁止されている州に逃げ込んでしまったらどうなるのでしょうか?
州によって異なります。
ケンタッキー、オレゴン、ウィスコンシン、イリノイでバウンティーハンティングが禁止されていますが、ケンタッキーでは裁判所の令状を取ることで逮捕が可能になります。
オレゴンではバウンティーハンターが被告人を逮捕すると誘拐の罪になるため、地元の法執行機関に任せることになります。
(被告人の家族や友人がバウンティーハンティングを禁止していない州に居住していれば、クリスマスなどで被告人が帰省するのを待ち伏せして捕まえるという例もありますし、当選のお知らせなどで州外に誘き出すという古い手も過去にはありました)>バウンティハンターのライセンスは発行された州以外でも有効ですか?
実質的に有効です。
ライセンスを必要としない州もあるため、ライセンスが他州の法律に効力を発揮するわけではないのですが、バウンティーハンターを規制していなければ他州からのハンターの活動も認められるのが通常です。
(活動できない場合は地元のバウンティーハンターを雇って逮捕後に州境で引き渡すこともあるようですが)
銃の携帯については州によって異なります。>日雇いアルバイトのような要領で手軽に求人に応募してハンターとしての仕事をもらえるのでしょうか?
知識やスキルを必要とする仕事なのでフルタイムの仕事が多いですが、なかにはパートタイムの仕事もあります。
仕事内容や雇用主の出す条件次第ではないでしょうか。>ハンティングライセンスは別の州で狩りをする度にその州発行のライセンスを新しく取り直すのでしょうか?
ハンティングをする州の州政府が発行するライセンスのみが有効です。
他州で発行されたライセンスは使用できません。ポル
キーマスターバースト射撃が可能な初の銃はイタリアのブレダPGライフル(M1935)です。
ブレダPGはオープンボルトのセミオートマチック・ライフルで、イタリア政府やコスタリカで使用されましたが、コスタリカに輸出されたモデルのセレクターは、セイフティ、セミオート、4点バーストという仕様になっています。
ブレダPGのバーストカムはセミオート時でも作動するため、最初にセミオートで2発撃ったあとでセレクターをバーストモードに切り替えると2点バーストになり、再度トリガーを引くと4点バーストになります。
>なぜバーストの銃は登場したのでしょうか?
火力の増大と弾薬の消費を抑える目的がありました。
戦闘時には恐怖心からトリガーを引き続けてしまい、短時間に弾薬を切らしてしまう問題があり、機械的バースト射撃により無駄な消費を抑えて命中率を向上させることが期待できます。また一方でAN94やG11のように、高速な発射速度により銃口が大きく跳ね上がる前に複数弾を発射し命中率を向上させようとした設計思想もあります。
ポル
キーマスター>民間業者で日頃から銃を携帯する職業はどれくらいあるのでしょうか?
セキュリティーガード、ボディーガード、民間軍事会社、バウンティーハンターなどがあります。
その他一般企業でも場合によっては社内/店内で従業員が銃を携帯することもありますし、ガンショップでは店員がオープンキャリーしていることも多いです。>探偵やバウンティーハンターなどの職も銃を携帯できるみたいですが探偵などのライセンスとは別に携帯免許を取得する必要がありますか?
探偵(PI)は探偵のライセンスとコンシールドキャリーのライセンスが必要になります。
バウンティーハンターはバウンティーハンターのライセンスが携帯許可をカバーしているため、コンシールドキャリーのライセンスや許可は不要です。>そういった職に就いていると携帯免許が発行されにくい州でも免許を取る際、有利に事が運んだりしますか?
そういった州でもバウンティーハンターのライセンスが発行されていれば別途コンシールドキャリーのライセンスや許可は不要です。
>フロリダでバウンティーハンターを始めるとしたらまずはどこに問い合わせ、どんな試験から始めるのでしょう?
フロリダでは金融サービス省に申請して120時間のコースを受け、警察学校で学ぶような法学、心理学、逮捕術、銃の扱い方などを学び、最終的に選択式試験で8割正解すれば合格です。
>(州によっては免許が要らないという話も聞きますが……)
計22州でラインセンスが必要とされていますが、バウンティーハンティングを禁止している州もあります。
>アメリカにはハンターという職はありますか?
あります。
仕事内容は、ハンティングのガイド、銃や弓などの宣伝活動、肉の販売、政府の依頼による頭数制限のための「間引き」などです。
アメリカの求人情報を探すとかなり多く見つかります。平均年収は600万円ほどです。ポル
キーマスターどれぐらい長持ちするかは使い方とメンテナンス次第です。
また、厚みや材質の違い、製品の構造などによっても異なります。革については、牛革より馬革の方が耐久性があります。
関連トピック:
銃は人間よりも長生き?
革ホルスターは馬革の方が牛革よりも良い?ポル
キーマスター>フルオート火器の製造販売権を持っているディーラーに自前で用意した銃を渡して、それをフルオート改造してもらうということは法律上可能なんでしょうか?
フルオートの銃を扱うディーラーではないAさんが、Aさん所有のセミオートライフルを製造ライセンスを持つディーラーにフルオート化を依頼し、それをAさんが所有するという意味でしょうか?
もしそうでしたら、それは違法なので不可能です。フルオートの銃を所有する資格を持たない個人が1986年以後に製造されたフルオートの銃を所有することはできません。
ポル
キーマスター機能性を追求すると類似の形状に行き着くことは他の工業製品でもあることですが、現在流行の形が完成形というわけではなく、20年後にはまた違ったデザインが流行していると思います。
ポル
キーマスター>ネットでの購入が主ということでしょうか?
ネットが多いですが、クラス3ディーラーのコミュニティーなど横の繋がりもあるので、そういったところ情報交換されていたりもします。
>現物の値段(この場合ベレッタの93R)は相場が決まってたりするのでしょうか?
93R(ディーラーサンプル)はアメリカ国内に23丁しか無いと言われているため、かなり高額です。
相場は5万ドル前後になり、ディーラーの資格を得なければ入手できません。>ベレッタ92シリーズをフルオート化した物を発泡している動画を見つけたのですが、このような銃はどこで手に入るのでしょう?
クラス3の銃を扱うディーラーから入手可能です。
1986年5月19日より前に登録されたものか、あるいはそれ以後に登録されたディーラーサンプルだと思われます。
恐らくディーラー本人、またはディーラーから借りて一般人が撃っているか、或いは違法に改造されものという可能性もあります。関連記事:民間にマシンガンが流通する経緯とは?
>個人やカスタムメーカーが作って売っているのでしょうか?
個人にしろメーカーにしろ、ライセンスがあれば製造可能です。
1986年5月19日より前に登録されたものであれば個人が購入することが可能ですが、それ以後に製造されたものはディーラー間(または軍や法執行機関)でのみ売買可能です。ポル
キーマスター>これは現在の市場に出回っているフルオート火器の中から購入できるということですか?
フルオート火器が合法な州に限りますが、仰る通りアメリカ国内の民間市場で流通しているフルオート火器のみ購入可能です。
輸入や製造は規制されています。因みにクラス3 SOTはNFAウェポン(フルオート火器など)をビジネスとして売買するために必要なステータスで、民間人が趣味で購入する場合は必要ではありません。書類の手続きと200ドルの納税で購入可能です。
また、一般的に「クラス3ライセンス」と呼ばれますが、厳密にはライセンスではありません。
(ライセンスと言った方が説明が簡単なので私もライセンスと呼ぶことがありますが・・・)>それとも海外から軍用のライフルやらマシンピストルやらを新品で輸入できてしまうものなのでしょうか?
フルオート火器を輸入するには、クラス1 SOTの他、タイプ08FFL、タイプ11FFLといったディーラーラインセスが必要となり、輸入したフルオート火器を軍や法執行機関に販売することが可能になりますが、民間人に販売することはできません。
これらのライセンスはそれぞれ年間500~1000ドルの税金が掛かりますが、これ以上にライセンスの取得や維持費に掛かる総額が膨大なため、趣味目的でこのような手続きを取られることは一般的ではありません。
>クラスⅢライセンス(またはフルオート火器を所有できる何らかのライセンス)を持った一般人が自宅の火器をフルオート化して申請(または申請してからフルオート化)するのは合法でしょうか?
民間人が所持や販売できるように申請し登録することはできません。
セミオートの民間モデルをフルオート化することは「マシンガンの製造」に該当し、クラス2 SOTの他、タイプ07FFL、タイプ10FFLといったディーラーライセンスが必要になります。
この場合、軍や法執行機関に販売可能ですが、民間人に販売することはできません。
これに掛かるコストは先に述べた通りです。>仮にあらゆる条件をパスした上でマシンピストルを購入できたとして、それを通常の拳銃のように護身用として携帯することは可能ですか?
これはグレーゾーンです。
州によっては携帯可能な銃のタイプが指定されています。
もし法律に「ピストル」と明記されている場合、マシンピストルは法律上「マシンガン」と定義されるため、マシンピストルを携帯することはできません。
また、マシンガンを明記して携帯を規制している場合もあります。しかし州によっては携帯可能な銃を特に指定していないところもあります。
これらの州でマシンピストルを携帯可能かは不明です。
法律上これを規制していないからといって実際に許可されるとは限りませんし、私自身フルオート火器を合法的に携帯している事例を見聞きしたことがありません。 -
投稿者投稿