HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › リボルバーの握り方
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
軍用一輪車により8年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2017年1月14日 1:20 AM #38543
軍用一輪車
ゲストオートマチックの握り方はweb上で日本語の解説がいろいろ見ることができますが
リボルバーの構え方についてはほとんど見かけません。
このサイトにも記事がありますが、オートマチックを握るときのように利き手と反対の手の親指を
フレームに添えて発射すれば手を怪我する可能性がありますよね。
海外の実射動画などを参考にしようにも、人によって握り方が違います。
リボルバーの構え方とその構えをする理由をご教授願いたいです。
また、銃の大きさによる構えの違いなどもあったら伺いたいです。
よろしくお願いします。2017年1月14日 1:22 AM #38544軍用一輪車
ゲスト失礼しました。
「構え方」という表記と「握り方」という表記が混在していますが
「握り方」の間違いです。2017年1月14日 8:59 PM #38556ポル
キーマスターリボルバーの撃ち方について記事にするつもりでしたが、今まで後回しにしていました。
基本的に、「このグリップでなければならない」ということは無いのですが、いくつか注意すべき点があります。【ハンマーに注意】
ピストルは可能な限り高い位置でグリップする必要がありますが、リボルバーの場合、高すぎるとハンマーが起きた際にハンマースパーが親指の付け根を噛んでしまう「ハンマーバイト」のリスクがあります。
リボルバーでも高い位置でグリップすることは重要ですが、手がハンマーに干渉しない高さでグリップします。【トリガーガードに指を掛けない】
利き手ではないもう一方の手(サポートハンド)は、ピストルと同じく利き手を包み込むようにしてグリップしますが、指はトリガーガードに掛けないよう注意します。
シリンダー先端のシリンダーギャップからは高温高圧のガスが噴出して危険なため、ここに指を近づけてはいけません。サポートハンドの親指の位置は、利き手の親指に掛けても良いですし、フレームの上に置いても構いません。
これはグリップの大きさにも寄るので、大型リボルバーでは親指を掛けずにシリンダーの下に配置しても、シリンダーギャップに届かなければ問題ありません。
逆に、Jフレームのような小さなグリップでは、サポートハンドの親指で利き手の親指の付け根(第二関節の後ろ)を押さえるようにしてグリップするのもマズルジャンプ抑制に効果があります。グリップと手の大きさは個人差や個体差で異なるため、必ずしも常に同じグリップである必要はありません。
上記の注意点以外は、ピストルのグリップ方法と同じです。関連記事1:銃の撃ち方【ピストル編】
関連記事2:シリンダーギャップ2017年1月14日 9:48 PM #38557軍用一輪車
ゲスト自分の手とリボルバーの相性を見て、注意点に気を付けながら適宜握り方を工夫すればよいのですね。
次回実射する機会があればいろいろ模索してみます。
解説ありがとうございました。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。