PR

ライフルの前床の長さ

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にモフリストにより5年、 4ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #71224
    モフリスト
    ゲスト

    初めて質問します。よろしくお願いします。
    ライフルの前床(フォアエンド)についての疑問なんですが。
    昔(第二次世界大戦頃)は銃口近くまで木製の前床で
    覆われていましたが(Kar98kや38式歩兵銃など)、比較的最近のレミントンm700や、
    豊和m1500などは前床が(昔のライフルと比べて)短く、
    銃身が前床から長く突き出ている様に思います。
    なぜ昔と今で前床の長さが違うのでしょうか?

    #71226
    ポルポル
    キーマスター

    歴史を遡ればマッチロックやフリントロックの時代から長いストックを利用しており、その目的は銃身を固定するため、銃身を防護するため、ラムロッド(マズルローダーで弾を装填するための棒)を収納するため、山岳地帯で杖として使用するため、バヨネットラグを固定するため・・・等々、様々な理由から利用されていました。

    第一次~第二次大戦では、塹壕戦などにおいて着剣し、銃を槍の様にグリップして使用されたため、銃身を木で覆うことでグリップしやすい太さを維持すると同時に、熱した銃身に触れて火傷することを防ぐ目的がありました。また、銃身を外部の衝撃から守ることもできます。

    銃身の先まで木で覆われていれば、敵を銃剣で刺した際に手が先端方向へ滑っても火傷しませんし、普段の携帯時にもライフルの広い範囲を掴めるため扱いやすいといった利点があります。

    やがてオートマチックライフルが登場すると、軽量化され全長も短くなり、戦場で使用されるコンバットライフルの運用方法に変化が生じ、かつてのような長いストックは不要となりました。

    また、精密射撃にはストックと銃身が接しない構造が必要となるため、現代のボルトアクション・ライフルにおいても昔のようなメタルバンドで銃身とストックを固定することは行われなくなり、その結果ストックは最低限の長さで必要十分となっています。

    しかし長いストック(マンリッヒャーストック)が完全に廃れたわけではなく、銃身を守る利点や美術品としての価値もあるため、数は少ないですが狩猟用やスポーツ用として現在でも利用されています。

    関連トピック:ボルトアクションライフルのストックについて

    #71229
    モフリスト
    ゲスト

    詳しい回答ありがとうございました。色々な理由があったんですね🤔

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。