PR

銃の構造

ピストル

S&W M&Pピストルのトリガーが粘る理由とは?

以前、S&W M&Pを撃ったのですが、トリガーを引いた時の粘るような感触が気になりました。この妙なトリガーの感触は何が原因で起こっているのでしょうか?S&W M&Pピストルのトリガーが粘る理由とは?私もM&Pを撃った際に粘りが気になりました。おそらく、シアーに掛かる二重の摩擦とトリガースプリングの影...
ライフル

M16/AR15ライフルの作動不良はボルトの捻じれが原因で起こる?

M16系統の銃の信頼性はボルトの捻じれが起きて作動不良になるとニコニコの動画(youtubeから転載したもの)であったのですが、本当にこの様な物があるのでしょうか?私的にはロータリーボルトの閉鎖関係上ボルトキャリアは仕様上捻れたとしてもボルト全体が捻れる事は起きないと思うのですが…ボルトが捻じれるこ...
リボルバー

S&Wリボルバーのキーロックシステムの問題点とは?

S&Wのリボルバーのキーロックシステムについて質問があります21世紀に入ってから(正確な年は忘れてしまいました)S&Wのリボルバーにはキーロックが追加されましたが、youtubeで実銃を紹介している日本人の方によると、このキーロックはDAのフィーリングを若干悪くしていて、ユーザーに余り良い評価を得て...
銃全般

銃をクリーニングしないとどうなる? 手入れは必要?

ご質問を頂きました。ピストル、ライフルなど種類にかかわらず銃器は射撃後にクリーニングらしいですが、そのクリーニングを怠ると具体的にどんな弊害が出るのでしょうか?また、弾の種類で汚れ方に違いなどありましたら教えていただきたいです。銃によっては作動が停止したり事故に繋がることもあれば、ほとんど影響がない...
ライフル

M16/M4/AR-15ライフルの構造 DI方式とは?

ガス圧を利用して作動する銃に使用される「ダイレクト・インピンジメント方式(DI方式)」と「ショートストロークピストン方式」の違いについて解説します。ダイレクト・インピンジメント方式(DI方式)とは?ダイレクト・インピンジメント方式とは、「ダイレクト・ガス・インピンジメント」とも呼ばれます。直訳すると...
ピストル

DAピストルにマニュアルセーフティは必要?

ダブルアクションの銃にもマニュアルセーフティがあるのはなぜでしょうか?ベレッタ92やS&Wクラシックオートなどダブルアクションにも拘らず手動セーフティが付いている場合がありますが、あれはなぜでしょうか?携帯するにしてもSAオートと違ってトリガープルが重いので安全ですし、保管するにしても同様です。どの...
ピストル

NYPDがKahr K9ピストルを排除した理由とは?

カーアームズK9という拳銃はどうしてNYPDの指定したトリガーの重さにできなかったのでしょうか?カーアームズの拳銃は以前ポルさんが良い拳銃であるとおっしゃっていましたし、小型で9mmの威力と重さのバランスが写真を見る限り上手くとれた人気のある銃だと思っています。しかし、NYPDが非番のときに携行でき...
ピストル

スプリングフィールドXDピストルの構造

YoutubeチャンネルのFirearmsGuide.comが、スプリングフィールドアーモリーXDピストルの内部構造と作動の様子を表したCG動画を公開したので、ご紹介したいと思います。スプリングフィールドXDピストルの構造スライドを引いてチャンバーに弾を装填し、トリガーを引いて撃発します。スライドが...
ショットガン

ショットガンは引金を引いたまま連射可能?

ポンプ式ショットガンは、トリガーを引きっぱなしにしてフォアエンドを引き続ければ、かなりのスピードで連射できるそうですが、rmb-93のようなものでもそのようなことは可能なのでしょうか?トリガー・ディスコネクターを装備していなければ可能です。近年の新しいショットガンにはトリガー・ディスコネクターという...
ライフル

A-91ライフルはどこから排莢される?

A-91アサルトライフルは上部から排莢するそうですが、薬莢の出口が見当たりません。一体どこから排莢しているのですか?キャリングハンドル内側の後部(コッキング・チューブの根元の右隣)から排莢されます。A-91A-91は1990年にロシアで開発されたKBP社製ブルパップ・アサルトライフルです。40mmグ...
リボルバー

S&Wリボルバーの安全装置の仕組み

現代のS&Wリボルバーの多くには三つの内蔵型安全装置が組み込まれていますが、それはどんな構造で、どうやって作動するのでしょうか?その構造について解説します。リバウンドブロック・セーフティ画像出典:MidwayUSAトリガーの後ろにはリバウンド・スライドというパーツがあります。これはトリガーに押されて...
ライフル

簡単にバレル交換できるAR-15の構造

米国メイン州ウィンダムのウィンダム・ウェポンリー社は、工具を使用せずに短時間にバレル交換可能なAR-15(RMCS)を市場に投入しました。このライフルは、マシンガンに利用される回転式ロックに似た機構を利用してバレルの着脱を可能としています。これにより1丁のライフルで5.56mm、7.62x39mm、...
ピストル

ハンス・グルーバーとH&K P7M13

映画「ダイ・ハード」でハンス・グルーバー役を演じたアラン・リックマンが亡くなりました。世間では「ハリポタのスネイプ役」と紹介されますが、自分にとってはハンス・グルーバー役のイメージが強く感じられます。私はダイ・ハードの大ファンで、当サイト名「HB-PLAZA」も、映画の舞台となった「ナカトミ・プラザ...
ライフル

AK47は泥に弱い?泥に強いライフルとは?

Youtubeチャンネル「 InRangeTV」が泥まみれのライフルが作動するか実射テストを行いました。実験対象は、AK47、AR15、M1ガーランド、ケルテックRDBです。ルーマニア製AK47銃の両側面に泥を掛けて射撃開始。一発目は排莢されましたが、次弾の撃発に失敗しました。そして泥を落とした後、...
リボルバー

ナガンM1895リボルバーの構造とは?内部機構を詳しく解説!

ご質問を頂きました。ナガンリボルバーはシリンダーを前に動かす機構が付いていますが、どういう仕組みになっているのですか?ナガンM1895の構造について解説します。ナガンM1895リボルバーの構造画像出典:forums.gunboards.comナガンM1895はシリンダーの後方に位置するハンマーブロッ...
リボルバー

レマットリボルバーの装填方法とは?

レマットリボルバーという拳銃についての質問です。wikiによればこの拳銃は、リムファイア式の実包が撃てるようなモデルがあるそうなのですが、その場合リロードはどのような方法をとるのでしょうか。レマットリボルバーにも色々ありますが、中には専用シリンダーのコンバージョンキットがあり、中折れ式(トップブレイ...