ポル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 301 - 320件目 (全1,573件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 公的機関におけるマグナム弾の使用 #96240
    ポルポル
    キーマスター

    .357SIGも.357マグナム並みに貫通力が高い弾薬です。

    .357SIGが一部の法執行機関で採用された理由の一つは、.357SIGが市場に登場した当時の9mmの性能が低かった問題があります。
    1986年のマイアミ銃撃事件を切っ掛けに法執行機関が.40S&Wや10mmオートを採用するなか、1994年に登場した.357SIGはストッピングパワーや遮蔽物(ハードターゲット)などに対する貫通力が評価され採用する法執行機関が現れました。
    .357SIGは貫通力が高く二次被害のリスクはありますが、それよりもストッピングパワーなどのメリットを優先した結果です。

    しかしやがて9mmホローポイント弾の性能が向上すると.357SIGのデメリット(銃身命数低下などパーツの消耗、弾薬コスト、訓練コスト、速射性、命中精度、過剰な貫通力などの問題)が相対的に大きくなり、シークレットサービスを始めとして多数の法執行機関が.357SIGから9mmへと変更しています。
    恐らくこの流れは今後も変わらず、長期的にみると.357SIGは次第にニッチな市場に応える弾薬になると考えられます。

    実際の貫通力については弾薬の種類、弾速、弾頭重量などによっても異なるため一概に比較できませんが、以下のバリスティックゼラチンに対する実射テストの結果が参考になると思います。
    (.357マグナムは銃身長2~4インチのリボルバーを使用していますが、.357SIGは銃身長4.5インチのグロック31を使用しています)

    銃の画像

    銃の画像

    関連記事:FBIが.40S&Wより9mmを選択した理由とは?

    参考:
    https://www.luckygunner.com/labs/357-sig-gel-test/
    https://www.luckygunner.com/labs/revolver-ballistics-test/

    返信先: 公的機関におけるマグナム弾の使用 #96227
    ポルポル
    キーマスター

    .357マグナムは過剰な貫通力が二次被害のリスクになるため現在の一般警察では殆ど利用されませんが、一発必中の訓練を受けた特殊部隊で利用されることがあります。

    特殊部隊で.357マグナムが採用されている例では、フランスのGIGN(MR73)、オーストリアのEKOコブラ(MR73)、ドイツのGSG9(S&W M66)、ポルトガルのGOE(デザートイーグル)、ポーランドのGROM(デザートイーグル)・・・などがあります。

    戦争では朝鮮戦争、ベトナム戦争、パナマ侵攻などで使用された例があります。

    関連記事:S&W M686とネイビーシールズの関係とは?

    ポルポル
    キーマスター

    G34/G35に関しては長いスライドと軽いトリガープルによる高い命中精度という利点があるため一部のSWATなどでも利用されています。

    サイトレイディアスが長いことで高い命中精度が期待できるうえ、長い銃身長によりG17より弾速が速いところも評価される点です。

    本来重いロングスライドではスライド重量が反動やマズルジャンプに悪影響を及ぼす場合がありますが、G34はスライドを軽量化することでG17のスライド重量に近くなっているため、G17に劣らない反動や速射性を実現しています。

    G34はスライドが長いにも関わらずG17と同じリコイルスプリングを使用しており、銃の総重量はG34の方が重いためG17より反動が小さくなりますが、一方でスライド重量がG17よりわずかに重いため知覚する反動はG17より大きくなりがちです。

    返信先: リボルビングライフル #96192
    ポルポル
    キーマスター

    >Taurus Judge judge から.45 Super を撃ち出しても安全でしょうか?

    安全ではないと思われます。

    .454カスールに対応するジャッジでは発射可能かもしれませんが、原則としてメーカーが推奨する弾薬以外は使用しない方が良いです。

    また、新規の質問は新規トピックからお願いします。

    ポルポル
    キーマスター

    スライドなどの可動パーツを軽くする一方、フレームなどの非可動パーツを重くすることでスライドの動きを早めると同時に反動やマズルジャンプを軽減し、これによりエイミングや速射性が向上するため競技用として利点があります。

    しかしご指摘の通り砂や埃が銃の内部に溜まりやすくなり、作動の信頼性やメンテナンス性が低下するため軍や法執行機関では使用されません。

    「戦闘用」や「戦術用」という謳い文句はマーケティング戦略の一環で、実際に戦闘で使用されているわけではありません。

    競技用途以外でのスライドの肉抜きは外観の変化や射撃を楽しむ意味合いがあります。

    返信先: なぜ125mm戦車砲の射程は短い? #96171
    ポルポル
    キーマスター

    砲や砲弾の種類によるのではないでしょうか?

    2A46 125mmはHEATで3000~4000m、ATGMで5000mの有効射程距離があります。

    返信先: FN SCARはダストカバー要らず? #96170
    ポルポル
    キーマスター

    FN SCARが特別に異物の侵入を防ぐ構造になっているわけではありません。

    エジェクションポートからの異物の侵入を防ぐ目的ではAR15やM249で利用されるようなダストカバーが備わっている方が効果があります。
    ですが、ダストテストを経て「ダストカバーは必要無い」と判断されるライフルが多いのが実状です。

    AR18、L85、FNCのようにチャージングハンドルが通るためのスリットをカバーする目的でもダストカバーが利用されますが、チャージングハンドルがボルトやボルトキャリアに接続される設計は少なくなっています。

    また、DI方式のAR15ではボルトキャリアへの過剰なオイルが砂を付きやすくする原因にもなるため、これを防ぐ目的でもダストカバーは効果がありますが、ピストン方式のライフルではこうしたリスクは比較的少ないとも言えます。

    返信先: 口径9mm #96165
    ポルポル
    キーマスター

    以下のトピックをご覧ください。

    ハンドガンの弾薬に9mmが多いのはなぜか?

    返信先: ポートの開いた銃の初速 #96158
    ポルポル
    キーマスター

    ガスポートからガスが抜けるため弾頭を押すガス圧が低下し弾速も低下しますが、多くは30~80fps減程度になり極端な弾速低下はみられません。

    参考までにontargetmagazine.comの記事によると3インチのM13が平均1330fpsに対し、3インチのM19キャリーコンプは平均1295fpsとのことです。

    弾速への影響は使用弾薬やガスポートの大きさなどによって異なり、弾薬のメーカーやブランドの違いによる弾速差の方が影響が大きいほどです。

    詳しくは記事「マズルブレーキとコンペンセイターは同じ?フラッシュハイダーとは?」内の「ポーテッドバレルによる効果と弾速の変化」をご覧ください。

    返信先: CCWはオートかリボルバーか #96132
    ポルポル
    キーマスター

    現代の軍や法執行機関でピストルが採用されている理由は、装弾数の多さの他、低いボアアクシスによる速射性の高さ、砂や泥などの異物に強く作動の信頼性が高いなどの点が挙げられ、これはコンシールドキャリー用としても通じるところがあります。

    作動の信頼性についてはリボルバーは自動装填特有のジャムが発生しないものの、それでもカーボンの汚れや砂などの異物によりシリンダーが回らない(トリガーが引けない)といった作動不良も起こり得えます。
    近年のピストルは信頼性が高いモデルが多く、リボルバーとの差は昔と比べて小さくなっている傾向があります。

    また、Jフレームリボルバーの厚み(シリンダー径)は1.3インチほどですが、コンパクトピストルの厚みは1インチ程度のモデルが多くピストルの方が薄いため携帯しやすい他、ピストルはリボルバーより視認性の高いサイトが備わっているモデルが多い傾向があります。
    トリガープルについてもリボルバーではダブルアクションが基本となるため、これも好みが分かれるところです。

    ピストルとリボルバーのどちらにも長所と短所があります。
    私は個人的にリボルバーの信頼性よりピストルの装弾数の多さを重視するためピストルを選択したいと考えますが、どちらが良いかは考え方次第です。

    返信先: 銃のロゴやマークについて #96127
    ポルポル
    キーマスター

    >セラコートなどで塗消し、自分の好きな文字やマーク、ロゴなどをペイントしてもらうのをガンスミスに依頼することは可能なのでしょうか?

    対応するメーカーやガンスミスに依頼すれば可能です。
    また、ナイトホークカスタムのようなカスタムメーカーではオプションで刻印の無いスライドなどを選ぶことも可能です。

    >値段は何ドルほどになるのでしょうか?

    作業に必要な時間やガンスミスによって工賃が異なるため、当該のメーカーやガンスミスに確認しなければわかりません。

    >護身用途で使用した場合、カスタムガンとみなされ、裁判で不利になってしまうという事は無いのでしょうか?

    ケースバイケースなので何とも言えません。
    アメリカではシリアルナンバーを消すのは違法ですが、州によってはメーカー名やモデル名などの刻印を消すことも違法になるため地元の法律に注意が必要です。

    返信先: ショートリコイル式のSMG #96113
    ポルポル
    キーマスター

    ショートリコイル方式のサブマシンガンは長い銃身を可動させるため銃身を支えるためのバレルガイドが必要になり、構造次第ではクリーニングなどのメンテナンス性が劣る面があります。
    特にサプレッサー使用時にはフルオートで可動する銃身に直接サプレッサーを装着すると振動が大きくなるため、代わりにバレルガイドなどに接続されますが、銃身に加えてバレルガイドも激しく汚れます。

    また、高い命中精度を求める場合に銃身は固定されている方が適しています。
    バレットM82やブローニングM2の様にショートリコイル方式でも高い命中精度を実現した例はありますが、発射速度が速いサブマシンガンでは固定銃身が採用されやすいといえます。

    ポルポル
    キーマスター

    ローラーディレードブローバックを採用するG3やMP5は最終弾発射後にボルトがホールドオープンしないため、そのままマガジンを挿入するのが困難なことから「ローラーディレードブローバックの銃」という括りで語られているのかもしれません。

    同じくボルトがホールドオープンしないAK47では、てこの原理を利用して簡単にマガジンを挿入可能なため、このような問題はありません。

    また、MP5の30連マガジンは31発装填することが可能で、ボルト前進時に31発装填されたマガジンを強く押し込んでもマガジンを固定することができません。
    これはAR15でも同様ですが、MP5は特に挿入が困難として有名です。

    それから細かいことですが、G3やMP5はローラーロッキングではなく、ローラーディレードブローバックです。

    返信先: 高所にいる敵への対処 #96109
    ポルポル
    キーマスター

    戦場で高所が有利なのは孫子の時代から変わらず、高低差がある状況で直接交戦するのは得策ではありません。

    であれば、敵の位置よりも高所から攻撃できれば有効なため、現代戦では砲撃支援や航空支援を利用する方法があります。

    また、高層ビルであれば他の高層ビルから狙う方法もありますし、敵の有効射程距離圏内から撤退後包囲し、電気や水道などのライフラインを遮断したうえで敵の動きを待つ方法もあります。

    ポルポル
    キーマスター

    質問の範囲が広いので回答もざっくりとした回答になりますが、カーボンスチールとステンレスの耐久性は一概に比較できません。
    カーボンスチールとステンレスは様々な種類があり、含まれる成分やその割合によって強度が異なります。

    S&Wリボルバーでは4130スチールや416ステンレスが利用されていますが、これを比較するとブリネル硬さは平均的に416ステンレスの方が高めなものの、剪断強度や抗張力は平均的に4130スチールの方が高めです。

    モデルを比較した場合では、例えばカーボンスチールの旧S&W M19とステンレスのM66ではM66の方が高耐久ですが、銃身が二重構造になりフォーシングコーンの耐久性が向上したカーボンスチールフレームとステンレスバレルで構成される新M19はステンレスフレームのM66より高耐久です。
    .357マグナムを大量に発射して起こりやすいトラブルはフォーシングコーンのクラックのため、肉厚なフォーシングコーンを持つモデルは耐久性が高い傾向があります。

    また、耐久性は使用弾薬の違いや製造された時代などにもよって異なるため、大きくわけてどちらが高耐久とは一概にいえません。

    >ステンレス製のM36(M60)ならば、実際に357マグナムを撃ち出す事は強度的に可能でしょうか?

    現行(1996年以降)のM60は.357マグナムに対応しています。

    関連記事:銃に使用される金属素材とは?どんな金属が銃に適しているのか?

    返信先: 7.62×51mmと日本人の体格 #96105
    ポルポル
    キーマスター

    体格の差は現代とあまり変わらないと思いますが、概ねご指摘の通りです。

    ポルポル
    キーマスター

    ボルトが前進した状態でマガジンを挿入するべきではない理由は3つあります。

    【理由1】
    フルロードのマガジンはマガジンスプリングが強く縮められた状態になっています。
    マガジンを挿入すると最上部の弾薬がボルトと接触し、正しくマガジンを定位置でロックするには更に押し込んでマガジンスプリングを縮める必要があります。
    定位置まで挿入するにはかなり強い力を必要とするため、ロックされず使用中にマガジンが脱落する恐れがあります。
    これはAR15などでも同様で、30連マガジンであれば28発装填するとマガジンスプリングを縮められる余裕が生まれるため挿入しやすくなります。

    【理由2】
    マガジンを定位置まで挿入しようと強く挿入するとマガジンリップが変形することがあります。
    マガジンリップが変形するとマガジン上部の弾頭の位置が低くなるためジャムが発生しやすくなります。

    【理由3】
    稀なケースですが、マガジンを強く挿入する方法を長年継続すると弾薬が接触したボルト底面にクラックが生じることがあります。

    以上の理由がありますが、お気づきの通り、いずれもローラーディレードブローバックとは関係ありません。
    ローラーディレードブローバックでやってはいけないこととは、ボルトをゆっくり前進させて薬室を閉鎖することです。

    ローラーディレードブローバックはボルト閉鎖時にローラーを定位置に収めなければジャム(排莢不良)が発生しやすくなるため、ボルトオープン状態からチャージングハンドルを叩いてボルトを前進させる、いわゆる「HKスラップ」が必要とされます。
    ボルトが強く前進することでローラーが定位置に収まり、完全な薬室閉鎖状態になります。

    返信先: 着脱式弾倉の広がりの違い #96086
    ポルポル
    キーマスター

    開発者のジョン・ガーランドはM1ガーランドの前にボックスマガジンのライフルを試作していましたが、同じく銃器デザイナーのジョン・ピダーセンがエンブロッククリップ方式を推奨したことでボックスマガジンは採用されませんでした。

    エンブロッククリップはボックスマガジンより軽量なため兵士の携行弾数を増加させることが可能な他、弾薬の輸送にもメリットがあります。
    通常、ボックスマガジンと弾薬は別々に発送されますが、エンブロッククリップは工場出荷時からクリップ内に弾薬が装填された状態で発送されるため場所をとらず大量輸送が可能です。
    そして装填が速いため火力の維持が容易な点は大きなメリットです。

    当時の米軍のマニュアルではM1ガーランドは全弾発射後にリロードするよう教育されていました。
    クリップ内に残弾が残ってしまった場合は、適当に敵の方向へ射撃し残弾消費後に新しいクリップを装填されます。
    当時の米軍は弾薬を大量輸送していたこともあり、「勿体ない」という感覚は希薄だったようです。

    勿論、M1ガーランドも数発の残弾がある状態から弾薬を追加装填することも不可能ではありませんが、エンブロッククリップは8発装填された状態で固定される構造上、装填にコツが必要なため一般的ではありませんでした。

    返信先: 着脱式弾倉の広がりの違い #96052
    ポルポル
    キーマスター

    最も大きな理由はコストの問題です。
    ボックスマガジンは高価ですが、ストリッパークリップなら安価に大量生産が可能です。
    ピストルやサブマシンガンは比較的少量生産ですが、主力ライフルは大量に必要とされるためコストの負担が大きくなります。

    イギリスのリーエンフィールドMK1は着脱式マガジン採用時にマガジン脱落による紛失を懸念し、銃とマガジンをチェーンで繋いで対応したうえで兵士1人につき1本のマガジンが支給されていました。
    こうしたマガジンの脱落はマガジンと弾薬の両方を失うため物資が不足した時代には無視できない問題です。

    また、ソ連のSVT-38はマガジン脱落が原因で製造終了し、SVT-40でマガジンリリースが改良されたものの主に精鋭部隊での採用に留まり、大量に必要とされる主力ライフルは固定マガジンのモシンナガンでした。

    アメリカはショーシャ1915やBARで着脱式マガジンを利用しましたが、支援火器としての運用に限定されたため主力ライフルより少ない製造数です。

    ドイツのStG44やアメリカのM1カービンといったオートマチックライフルが登場した頃から次第に機動性を活かした戦術が生まれ、着脱式マガジンが重要視されるようになっています。

    返信先: スコープの調整 #96003
    ポルポル
    キーマスター

    まずはマウントベースが曲がっていないか、マウントベースの前後方向は正しいか、マウントベースのネジの長さは正しいか、スコープリングの取り付け方法は間違っていないか、スコープリングは適正トルクで絞められているか・・・といった確認をした方が良いと思います。

    また、ロングレンジ用の20MOAベース(まはた20MOAリング)を使用していないでしょうか?
    20MOAベースを使用すればスコープは下向きになり100ヤードゼロが難しい場合があるため、0MOAベースに交換すると解決します。

    関連記事:
    ライフルにスコープを載せる方法
    ライフル射撃の基礎知識 ゼロインとMOAとMil
    長距離射撃の基礎知識(ゼロインと修正方法)

20件の投稿を表示中 - 301 - 320件目 (全1,573件中)