PR

WW2以前の拳銃の構え方

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にhimetama214により5年、 6ヶ月前に更新されました。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #70575
    himetama214
    ゲスト

    管理人様、お久しぶりです。

    WW2時のM1911トレーニングビデオがyoutubeに上がっていたので見ました。

    不思議に思ったのが、伏射と膝射は両手保持しているのに立射では片手で撃っていることです。
    戦後のコンバットシューテイング隆盛以前は「拳銃は片手で撃つもの」という考え方があり片手保持がされてきた、と言われていますが膝射では普通に両手保持をしていて驚きました。また同時に膝射では両手なのになぜ立射になると片手を遊ばせてしまうのかが不思議でした。

    なぜこのように伏・膝射は両手を使うのに立射では片手のみのスタイルだったのでしょうか。

    #70579
    ポルポル
    キーマスター

    近距離では片手で撃ち、離れたターゲットにはサポートハンドで銃を安定させるという考え方からこの様な撃ち方になっています。

    シューティングスタンスは地面に近いほど安定するため、距離が離れるほど低い姿勢で撃ちますが、サポートハンドは銃を支えるために使用しており、リコイルを処理することを目的としていませんでした。

    19世紀から20世紀にかけ、サイトで狙わずに撃つ、いわゆる「ポイント・シューティング」が広く利用されていました。

    当初は人差し指をフレームに起き、中指でトリガーを引いてターゲットを指さすイメージで射撃が行われることもありましたが、誤ってスライドストップ・ピンを押してジャムの原因になりやすいことから、後に動画の様に人差し指でトリガーを引くポイント・シューティングが一般的になりました。

    このポイント・シューティングではサイトを使用しないため、銃を目の高さまで上げることなく素早く射撃することが可能で、近距離であれば片手でも十分な命中率を維持できると考えられていました。

    ですが、1950~80年代にかけてジャック・ウィーバーやジェフ・クーパーによるサイトを使用した「サイト・シューティング」が提唱されると、複数発を安定して発射するにはサイトを使用して両手で射撃する方が効率が良いと考えられるようになりました。

    また、80年代以降はリボルバーに代わってピストルが盛んになる他、ボディーアーマーが一般的になったこともあり、法執行機関においても、より多くの弾を短時間に発射する必要性が生じたといった背景もあります。

    #70581
    himetama214
    ゲスト

    戦後の撃ち方に関することは情報がありますが、戦前の撃ち方の理論はあまりなく探していました。
    ありがとうございました。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。