HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › AR系ライフルのチャージングハンドルの引き方
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
西京信樹により4年、 10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年5月2日 9:19 PM #79787
西京信樹
ゲストAR系ライフルのチャージングハンドルを引く正しい方法というのはあるのでしょうか?
右手でグリップを持ったまま左手で引くのがいいのか、
左手はハンドガード(銃の前方)を持ったまま右手で引くのがいいのか、
またその時に銃口は上向きor下向き等、安全のためや即応性のための作法みたいなものはありますか?2020年5月2日 11:39 PM #79792ポル
キーマスター安全性という意味では左右どちらの手で引いても問題ありません。
即応性を重視する場合は、右手でグリップしたまま左手でチャージングハンドルの左側をつまむようにして人差し指の側面で引くと、銃を傾けたり手首を回す必要がないため、自然かつ素早く引くことができます。
もし汚れやスプリングの重さが原因でチャージングハンドルが重いと感じる場合は、左手の人差し指と中指でチャージングハンドルの両側を引く方が良いですが、大抵の場合チャージングハンドルの左側だけを左手で引いても問題ないはずです。
射撃中に起きたジャムを素早くクリアするには、「左手でマガジンを抜く」、「左手でチャージングハンドルを数回引く」、「左手で新しいマガジンを挿入する」、「左手でチャージングハンドルを引く」という手順になります。
特別な事情が無い限り、セレクターやトリガーを操作する右手はグリップした状態を維持した方が即応性を重視する意味でお勧めです。また、射撃場で射撃を中断して銃を置く場合は、マガジンを抜いて、左手でボルトキャッチの下側を押しながら右手でチャージングハンドルを引いてボルトをホールドオープンさせると、エジェクションポートから薬室が目視確認できる状態になり安全です。
2020年5月3日 1:47 PM #79808西京信樹
ゲストポルさん、ご回答ありがとうございます。
「チャージングハンドルの左側をつまむようにして人差し指の側面で引く」のが、一番実用的ですね。
エアガンですが、いつも「左手の人差し指と中指でチャージングハンドルの両側を引く」で引いていましたが、
やはり右手をひねったりしないと引きづらいのでなんとなくやりづらい、とは感じていました。
左側だけを引くのであれば、右手側をほとんど動かさなくていいのでやりやすいですね。2020年5月4日 11:19 PM #79869グレン
ゲスト人差し指で引く以外にも、手のひらを自分に向けて小指側で引く方法もあります
滑りやすいのであまりオススメはしませんが…ジャムが発生して引きが重い場合は、ハンドガードを左手で握り、ストックを自分の胴体に当てて右手の親指と人差し指/人差し指と中指で引くと力を入れやすいです
また、銃口も正面を向いたままなので比較的銃口管理が容易です2020年5月18日 8:29 PM #80387西京信樹
ゲストグレンさん
ご説明ありがとうございます。
小指で引く方法もスムーズにできると、なれている感じがあってかっこよさそうですね。
手持ちのエアソフトガンでいろいろ引き方試してみます。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。