HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 1911モデルのトリガーフィールについて
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
Jackyにより2年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2022年7月25日 3:34 PM #98931
Jacky
ゲストポルさん いつもお世話になっております。
1911モデルでキンバーは有名ですが、命中精度は良いとしても、キンバーのトリガーフィールはあまりよくないと聞くことが多いです。
精度プラストリガーフィールを両立している1911モデルはありますか?
1300ドル以内のものと、1000ドル以内のものでお願いします。
実際に2000ドルとか出せばあるのでしょうが、それでは常用するには無理があります。
競技者は別ですが。なぜこのようなことを聞くかと言いますと、あるアメリカの警官の記事で、「1911のトリガーフィールの良さは、初段命中率につながる。これは実戦では大きい。」と言ってた気がします。
その辺は、人それぞれに御意見があるとは思いますが、それを読んで興味を持った次第です。ポルさんのGP100の記事でも、GP100で38撃ったらど真ん中で、45オートはなかなか当たらないって書いてあった気がしますが、それはトリガーフィールによるものですか?単なる精度の問題ですか?
GP100の精度を1911で出すには、いくらくらいのモデルとつりあいますか?よろしくお願いします。
2022年7月25日 8:41 PM #98933ポル
キーマスター>キンバーのトリガーフィールはあまりよくないと聞くことが多いです。
何と比較してトリガーが悪いのか分かりませんが、キンバーのトリガーは価格なりに普通です。
もし2000ドルのカスタムガンと800ドルのキンバーを比較したのであればカスタムガンの方がトリガーが良いのは当たり前です。特に1911ピストルは価格と性能が比例する傾向があるため、高価なカスタムガンはトリガージョブを終えており良いトリガーフィーリングを体感できます。
800ドルの1911と同価格帯で2000ドルのカスタムガン並みの性能を持つ1911は存在しないと思いますが、もし存在するのであれば私も知りたいです。
>1300ドル以内のものと、1000ドル以内のものでお願いします。
良いトリガープルを求めるために箱出しのピストルを探すのは効率が悪いので、800ドル程度の1911を購入しガンスミスにトリガージョブ(インターナルカスタム)を依頼する方がお勧めです。
工賃はガンスミスやパーツ交換の有無などにも寄りますが、100ドルでお釣りが出ることも多いです。>それはトリガーフィールによるものですか?単なる精度の問題ですか?
銃の構造と使用弾薬の問題です。
リボルバーは固定銃身でサイトが銃身に備わっているため高い精度が期待できますし、使用弾薬の相性(弾頭精度や適性弾頭重量)が良いことも重要です。ですが、速射時のタイムと集弾率はGP100より1911の方が勝ります。
>GP100の精度を1911で出すには、いくらくらいのモデルとつりあいますか?
条件次第のため具体的な価格はわかりません。
少なくともマッチグレードの銃身、スライド、ブッシングをガンスミスが組み上げると良い精度が出ます。2022年7月26日 6:37 AM #98937Jacky
ゲストありがとうございます。
そうなんですね! 最初から高いの買うより、800ドルをチューンで100ドルですか!
車なんかは、安いの買ってチューンとか。またはBBガンも安いの買ってチューンの方が偉く高くつきます。
実銃の1911に関しては違うのですね!
驚きです。まぁ確かに、性能を求めすぎると、なんでもお金次第ですね。ネトゲーですらそうですから。
>速射時のタイムと集弾率はGP100より1911の方が勝ります。
なるほど。 的撃ちならリボルバーでも、実戦ならオートって感じですかね。
勉強になりました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。