HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 普通のP226とMK25の違い
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
ゆうたにより6年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2019年1月6日 2:56 AM #67332
ゆうた
ゲストあけましておめでとうございます。
昨年もたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
さて、さっそく本題なのですが、
http://www.hyperdouraku.com/colum/markone/part5.html
でSIG P226 MK25の事が書かれているのですが、この記事を書いた方も「スペックはP226と同じはずであるが」と書いているにもかかわらず、命中精度が格段に上がっているのです。
同じ方が以前にGUN Professionals誌の2014年2月号にP226とベレッタM9A1を比較してグルーピングを検証しているのですが、P226は命中精度においてM9とは比べ物にならない(P226が悪いのではなくM9が良すぎる)と断じているのです。
にもかかわらずMK25になるとM9と比肩する命中精度を誇るようになっています。
普通のP226とMK25ではバレル精度などが違うのでしょうか?
その他にもメカニズム的な変更があるのでしょうか?
よろしくお願いします。2019年1月6日 11:40 AM #67340ポル
キーマスター明けましておめでとうございます。
こちらこそ旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。>普通のP226とMK25ではバレル精度などが違うのでしょうか?
MK25ではいくつかアップグレードされた点があります。バレルの精度による命中率は同等で違いは見られませんが、クロームバレルとなったことで耐久性が向上し、万単位で弾薬を消費した後で命中精度に差が出やすくなります。
また、MK25はトリガーが軽くなりました。
ここで言う「軽くなった」とはトリガープルではなく、トリガー自体が軽量化されたため、ラピッドファイア時に若干の差が出る可能性がありますが、その差は体感し難いと言えます。その他、エキストラクターが強化され、交換しやすくなったことでメンテナンス性が向上しています。
トリガーメカには差が無いため、構造的に命中精度に大きな差が生じやすいとは言えませんが、トリチウムナイトサイトが備わっているため、サイトの視認性が向上したことで命中精度向上が期待できます。
また、SIGのオプションとしてSRT(ショートリセットトリガー)が用意されており、これに交換すると命中精度が向上します。
2019年1月6日 5:47 PM #67342ゆうた
ゲストポルさん、いつもありがとうございます。
メカニズム的な改良はされているのですね、ただ、それが普通に撃つ分においての命中精度には直接関係しにくい感じですが…。
射手の方の腕前がP226系に馴染むようになったのでしょうか。
もともとP226系にはそれだけのポテンシャルがあったのでしょうね。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。