HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › 前科者の銃所持
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
名無しですみません。により4年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年7月20日 5:03 PM #83882
名無しですみません。
ゲストアメリカだと18歳未満のライフル所持と21歳未満の拳銃所持、前科者の銃所持は連邦法で禁止されてると聞きましたが、ナイフや刀などの刀剣類はどうなんでしょう?
また銃を所有していた時に逮捕された場合、自宅等に保管している銃はどこに持ってかれるんでしょうか?
仮に前科がついたのちに冤罪だと分かった場合には再び銃やライセンスは返ってくるのでしょうか?告訴などされた場合、裁判所で判決が出ていない期間の間に銃を携帯および所持することは可能なんですか?
一般人の場合と、警察やバウンティーハンターなどの銃が必要不可欠な職に就いている場合の処遇を教えて下さい。
2020年7月20日 6:56 PM #83886ポル
キーマスター>ナイフや刀などの刀剣類はどうなんでしょう?
連邦法では年齢制限などの規制はありませんが、ナイフの種類によって規制があります。
また刃渡りの長さや所持可能なナイフの種類、携帯できる年齢などの規制は州によって異なります。>また銃を所有していた時に逮捕された場合、自宅等に保管している銃はどこに持ってかれるんでしょうか?
法執行機関で保管されます。
通常は事件の証拠品として保管されますが、直接的な証拠品ではない銃も保管されることがあります。>仮に前科がついたのちに冤罪だと分かった場合には再び銃やライセンスは返ってくるのでしょうか?
銃は一定期間保管されます。期間を過ぎても返却の申請が無い場合はオークションで処分されたり法執行機関で利用されたりしますが、犯罪に使用された銃は廃棄されます。殆どの場合ライセンスは戻らないため再取得が必要になります。
冤罪は特殊なケースなためケースバイケースだと思われますが、仮に警察が銃を処分したとしても警察には賠償責任はありません。
アメリカでは押収された銃を取り返すために弁護士を雇って苦労している人も多いですが、銃の価値より弁護士費用の方が上回ることもあり、その場合はお手上げです。>告訴などされた場合、裁判所で判決が出ていない期間の間に銃を携帯および所持することは可能なんですか?
告訴の内容によります。
拘留されていれば当然銃に触れることはできません。>一般人の場合と、警察やバウンティーハンターなどの銃が必要不可欠な職に就いている場合の処遇を教えて下さい。
職業による違いはありません。
手続きの内容は同じです。2020年7月20日 7:59 PM #83888名無しですみません。
ゲストありがとうございます!
アニメ ガンスミスキャッツを観た時からの長年の疑問がやっと解消されました。
やはりどこの国の法律も完璧じゃないんですね……。
難癖つけられて銃を根こそぎ持ってかれる恐れもあるわけですか。恐ろしい……。ライセンスを再取得しなければならないというのもおかしな話ですね(主観的な意見ですが)
日本では決して知り得ない貴重な情報でした。ありがとうございましたm(_ _)m
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。