HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › ライフルのピストル化について
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
KKにより4年、 10ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年5月30日 12:57 PM #80878
KK
ゲストはじめまして。
いつも楽しく拝見しております。昨今アームブレース等を装着したARピストルが流行っていますが、少々疑問があります。
既製品のARピストルであれば購入時にピストルとしての登録が必要かと思いますが、
では既製品のライフルを購入後、個人でピストル化した場合は改めて登録が必要なのでしょうか?また逆に、ピストルとして購入したARを個人で銃身長16インチ以上のライフルに組み替えた場合の扱いはどのようになるのでしょうか?
2020年5月30日 3:56 PM #80883ポル
キーマスターARピストルは購入時に登録とバックグランドチェック(犯罪歴照会)を完了し、その日のうちに持ち帰ることができますが、州によってはウェイティングピリオドがあるため、購入時から受け取りまで10日待たされる場合があります。
ライフルでストックを装着したまま銃身長をピストルサイズ(16インチ未満)に交換する場合は、ショートバレルライフル(SBR)となるため、登録と200ドルの納税が必要になります。これは時期にもよりますが、ショートバレル化できるまで半年以上待たされるのが一般的です。
また、書類(タックススタンプ)が届くまでにショートバレル化するとSBRの不法所持になります。ARピストルに銃身長16インチ以上の銃身とストックを装着してライフル化するのは合法で、登録不要です。
また、ARピストルをライフル化し、再びARピストルに戻すことも可能です。
(戻す際はストックを外してから銃身を交換します。先に銃身を交換するとSBRになります)ライフルからストックを外し、16インチ未満の銃身を装着してピストル化することはできません。
法律上、ライフルとして製造されたライフルは永久にライフルのままです。
ARピストルを購入する際は、ARピストルとして製造されたものを購入する必要があります。2020年5月30日 4:35 PM #80884KK
ゲストポル様
詳細なご説明ありがとうございます。スタビライザーの類を使ってのSBR規制回避と言う話は存じておりましたが、ライフルのピストル化自体は違法とは初めて知りました。
ではYouTube等で見かける個人でカスタムされたと思われるARピストルは、いずれもメーカーコンプリートのピストル、もしくはピストル用コンプリートロワーがベースと言うことなのでしょうか?
また、シリアルナンバーの入ったストリップロワーの場合はライフルやピストルとしての扱いはどうなるのでしょうか?
何度もご質問して申し訳ございませんが、お教えいただけたら幸いです。
2020年5月30日 5:38 PM #80886ポル
キーマスター>YouTube等で見かける個人でカスタムされたと思われるARピストルは、いずれもメーカーコンプリートのピストル、もしくはピストル用コンプリートロワーがベースと言うことなのでしょうか?
仰る通りです。
>シリアルナンバーの入ったストリップロワーの場合はライフルやピストルとしての扱いはどうなるのでしょうか?
ライフル用レシーバーであっても、一度もライフルとして使用された(組み立てられた、または登録された)事実が無い場合はARピストルに使用することが可能です。
もしそのレシーバーがFFLディーラーを介して「ライフル」としてトランスファーされた過去がある場合はARピストルに使用することができません。
念のためレシーバーを製造した業者からライフルとして使用されたことがないことを証明する証明書をもらうことも可能です。また、購入時にFFLディーラーからレシーバーを受け取る際、ディーラーが登録用紙に「ライフル」と記入してしまうとARピストルに使用できなくなるため注意が必要です。
2020年5月30日 6:42 PM #80889KK
ゲストポル様
なるほど、納得いたしました!
単体で販売されている真っ新なレシーバーをもとに、個人でARピストルを組む分には問題無いのですね。エアソフトガンではあまり関係はありませんが、カスタムの際の設定やバックグラウンドの参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。