HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › アサルトライフルの構え方
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
グレンにより4年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年4月2日 7:09 PM #78940
アイデンティティ
ゲストゲームをしていたら、アサルトライフルをマガジンの付け根を持って構えている兵士が登場しました。反動が大きくなってしまう様な気がするのですが、なにかメリットがあるのでしょうか。
あとホームページの色変えたんですね
春らしくていいと思います2020年4月2日 10:15 PM #78944ポル
キーマスター銃の種類にもよりますが、ブルパップやAKではなく、M4などでしょうか?
マグウェルを掴む射撃法(マグウェル・グリップ)は一般的に広く利用されており、軍などの特殊部隊でも利用されています。ライフル射撃でサポートハンド(右利きの射手の左手)を利用する目的を考えると分かりやすいと思いますが、サポートハンドの前後位置の違いで反動が変わることはありません。もし銃口の跳ね上がり方に大きな差がある場合は、銃のストックや構え方に問題がある可能性があります。
サポートハンドは銃を支えるために使用しますが、他にも銃を安定させたり、ストックを肩に引き寄せて銃をコントロールする目的があります。
特に複数のターゲットを狙って銃口を上下左右に素早く振る場合には、銃口に近い側をグリップすると慣性をコントロールして銃口をターゲットに静止させることが容易になります。
これはクレー射撃では古くから行われていた射撃法ですが、こうした大きな動きが必要な場面ではマグウェルやマガジンをグリップするのは適していません。(ショートバレルでフロントが軽い場合は影響が無い場合もあります)しかし、一つの静止ターゲットを狙う場合には、マグウェルやマガジンをグリップする方が安定する場合もあります。
スタンディング、シッティング、ニーリング、プローンなど、いずれの射撃姿勢でも有効です。
これは銃の重量バラスや射手の好みによっても異なります。
また長時間の射撃では腕を突き出していると疲労するため、その場合に手前のマグウェルやマガジンを支えることもあります。また別の理由としては、大量に射撃するとハンドガードが熱くなるため、マグウェルやマガジンをグリップする方が快適に射撃できる場合があります。
>春らしくていいと思います
ありがとうございます。
テストを兼ねて変更してみました。2020年4月3日 8:46 AM #78961アイデンティティ
ゲストありがとうございます
いつもお世話になってます2020年5月4日 11:32 PM #79870グレン
ゲストサポートハンドをどこに置くかは、民間であれば好みの問題です
軍/警察であれば訓練のマニュアルによります
(近年のロシア系軍/警察ではAKのマガジンを握るよう訓練されることもあるそうです)マガジン/マグウェルを握ると自然と脇が締まるので、射撃姿勢が安定する傾向にあります
しかし、ガタの出る銃とマガジンの組み合わせでマガジン/マグウェルを握ると装弾不良を起こす場合もあるので注意が必要です
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。