ポル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 1,181 - 1,200件目 (全1,573件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 銃身長と弾薬の性能 #67894
    ポルポル
    キーマスター

    銃身長と使用弾薬のバランスによって異なります。

    ハンドガンの場合はターゲットまでの距離が短いため、弾速差による命中精度やパワーの影響は相対的に少ないと言えますが、ライフルの場合は遠距離のターゲットを狙う場合に影響が大きくなります。

    弾速が速ければ弾道はよりフラットとなり、遠距離のターゲットに対する命中率が高くなります。

    また、パワーの差に於いても、同じ弾薬を使用した際に数インチの銃身長差では影響が少なくても、10インチも異なればその影響も大きくなることがあります。

    例を挙げると、FNファイブセブンでSS197を使用し、レベルIIIAのボディーアーマーを射撃したとき、ファイブセブンでは貫通できませんが、同じSS197を16インチバレルのFN PS90で射撃すると貫通します。

    弾薬には様々な種類が存在し、弾頭重量、弾速、口径などが異なれば結果も大きく異なることがあるため、一概に「銃身長が変わっても初速に大きな差がない」とは言えません。

    返信先: 腱鞘炎にならない撃ち方について #67856
    ポルポル
    キーマスター

    腱鞘炎は反復運動によって起こるため短時間に弾薬を大量消費するような撃ち方はしない方が良いかもしれません。

    とはいえプロのシューターにとってトレーニングは必要ですから、射撃の途中でこまめに休憩を挟んで手や指をストレッチするなど、根本的に反復運動を減らす方策が必要と思われます。

    指に負担を掛けないという点では、トリガープルを軽くする、トリガーの移動距離を短くする、グリップを調整し自分の手の大きさにあったトリガーリーチに適合させるなど、自分にとって無理無くトリガーを引ける状態を作る必要があるかもしれません。

    返信先: 機関砲弾の弾頭重量 #67779
    ポルポル
    キーマスター

    弾頭の種類によって重量が異なりますが、25x137mmのM792(HEI-T)の弾頭重量は184g、同じく25x137mmのM910(TPDS-T)では95gです。

    30×173mmのPGU-13/B(HEI)では、弾頭重量378gです。

    ポルポル
    キーマスター

    通常のジャムの場合、マガジンを抜き、チャージングハンドルを前後させて通常通りエジェクションポートからカートリッジや薬莢を排出します。

    それでも解決しない場合は、インスペクションポートから薬室周辺を確認できるので、そこからマイナスドライバー等の工具を突っ込んでカートリッジや薬莢を正常な位置に動かしたり誘導します。

    しかし、薬室内に薬莢が強く張り付いた場合など、酷いジャムでは通常分解が必要な場合があります。

    関連記事:FN F2000とケルテックRFBの排莢構造

    返信先: 45ACPを好む風潮の根拠 #67454
    ポルポル
    キーマスター

    >これを主張する人々の思想もとい根拠とは何でしょう。

    人によって様々な意見がありますが、「口径が大きい方が大きな穴が空くので、それだけ出血量も多い」と語るアメリカ人は意外と多いと感じます。

    また、.45ACPの方が弾頭重量が重く、反動も大きいので優れていると錯覚されることも多いですし、過去の戦争のエピソードなど体験談を根拠とされることもあります。

    ただ、最近ではプロのシューターの間でも.45ACPより9mmの方が優れると判断する専門家が優勢になりましたし、一般レベルでもCCWに9mmを好む人も増えました。

    確かに30年前は.45ACPの方が弾道学的にも優れていると言える結果が出ていましたが、昨今のホローポイント弾の設計技術向上により、9mmの性能は大幅に向上したという事実があります。

    しかし、実戦的には一発あたりのストッピングパワーよりも、集弾率や装弾数といったトータルバランスが重視される傾向があるため、ストッピングパワーで比較することの意味が薄れているという現状があります。

    ポルポル
    キーマスター

    1911ピストルのハンマーのバネ(メインスプリング)がヘタる心配は無用です。

    使用環境が悪いなど、腐食が発生する状態では劣化しやすいといえますが、通常の使用では長期間コックした状態を維持しても問題ありません。

    一般的な殆どのユーザーはメインスプリングを一度も交換しませんが、バネは長期間圧縮するよりも伸縮を繰り返す方が劣化しやすいため、何万発も発射する様なヘビーユーザーでは5000~1万発ごとに交換されたりもします。

    返信先: 普通のP226とMK25の違い #67340
    ポルポル
    キーマスター

    明けましておめでとうございます。
    こちらこそ旧年中はお世話になりました。
    今年もよろしくお願いします。

    >普通のP226とMK25ではバレル精度などが違うのでしょうか?

    MK25ではいくつかアップグレードされた点があります。バレルの精度による命中率は同等で違いは見られませんが、クロームバレルとなったことで耐久性が向上し、万単位で弾薬を消費した後で命中精度に差が出やすくなります。

    また、MK25はトリガーが軽くなりました。
    ここで言う「軽くなった」とはトリガープルではなく、トリガー自体が軽量化されたため、ラピッドファイア時に若干の差が出る可能性がありますが、その差は体感し難いと言えます。

    その他、エキストラクターが強化され、交換しやすくなったことでメンテナンス性が向上しています。

    トリガーメカには差が無いため、構造的に命中精度に大きな差が生じやすいとは言えませんが、トリチウムナイトサイトが備わっているため、サイトの視認性が向上したことで命中精度向上が期待できます。

    また、SIGのオプションとしてSRT(ショートリセットトリガー)が用意されており、これに交換すると命中精度が向上します。

    返信先: s&w m13について #67339
    ポルポル
    キーマスター

    M13は現在製造されていません。

    M13は1974~1999年に製造され、M19は1955~1999年に製造されました。
    (M19はクラシックシリーズとして復刻され現在も製造されています)

    どちらも製造時期によって仕様が異なるため一概に比較できませんが、M19はアジャスタブル・リアサイト(後期ではレッドランプとホワイトライン・リアサイト付)とフロントヘビーなシュラウデッド・バレルが備わっているため、命中精度など射撃性能はM19の方が高い傾向があり、一方でM13は軽量で携帯しやすい(M19のKフレームは通常より若干大きめ)という利点があります。

    耐久性の差は根拠となる資料が無いため不明ですが、殆ど変わらないと思われます。

    ポルポル
    キーマスター

    ベレッタ92シリーズも変化が無い様に見えて、実は時代と共に設計の見直しなどマイナーチェンジを繰り返して現在に至っています。

    未来予測は難しいですが、アメリカでは歴史的にも45口径に人気がありますし、1911は汎用性も高いため、9mmのベレッタが1911並みに人気を得るのは難しいと思いますが、50年後でも実用的なピストルであることには変わらないと思います。

    恐らく用途次第で評価も変わると思われますが、デューティーピストルとして非常に優秀ですし、私も「戦場に持っていくピストルを一丁選べ」と言われたらベレッタ92FS(M9)を選びます。

    ポルポル
    キーマスター

    .40S&Wのグロックでクラックが入ることがあるという話は以前からありますが、9mmより.40S&Wが強力だからという理由ではありません。

    9mmと.40S&Wはどちらも殆ど同じ腔圧で、35,000 psi以下です。

    ただ、同サイズのピストルでは、弾頭重量が重い分だけ.40S&Wの方がリコイルが強く感じられます。

    .40S&Wのグロックでクラックが入るケースでは、多くの場合古いモデルが殆どで、90年代から2000年代初頭製が多く見られます。

    考えられる理由は、製造時のミス、+Pやリロード弾などハイプレッシャーな弾薬を使用・・・などがありますが、私が最も疑うのはヘタってしまったリコイルスプリングを交換せずに長期間使用し続けた結果です。

    これがもし全ての.40S&W口径のグロックで同じ結果となれば設計上の問題と言えますが、そうではないので、先に述べたような原因があるのではないかと思われます。

    返信先: スライドストップについて #66756
    ポルポル
    キーマスター

    スライドストップやボルトストップにより素早くマガジンを交換できるため、現代の軍用銃としては必須と言って良いと思います。

    また民間においても、ホールドオープンによって薬室に装填されていない状態を目視確認できるため、安全面でも備わっている方が利点があります。

    返信先: HK416の問題点 #66755
    ポルポル
    キーマスター

    >「価格が高すぎる・専用パーツが多すぎる。」

    M4カービンが1000ドルに対しHK416が3000ドルということで高価と言われますが、3000ドルの内訳はスペアパーツとアフターサービス込みの価格なので、世間で言われているほど高くないと思います。

    また契約時のドルとユーロの為替にもよるので何とも言えません。

    >米軍はHK416はそれほど使っておらず、

    それほど使っていないのは当初のロードマップ通りだと思います。

    >現在使用されている物も徐々に廃止されていく。

    本当でしょうか?
    米海兵隊は未だ採用を進める計画のようですが。

    >FN社の銃にこのIARに該当する銃は存在するのでしょうか?

    候補となるとしたら、FN HAMRでしょうか。

    >この自衛隊の選定にも影響し、FNSCAR優位に働くということもあると思うのですが、どう思われますか?

    ドイツ、フランス、ブラジルなどもHK416の採用を進める計画ですし、個人的には影響ないと思いますが、どんな理由で選定されるのか不明なので分かりません。

    返信先: HK416の問題点 #66733
    ポルポル
    キーマスター

    >HK416のD型(法執行機関向け?)だからフルオート向けの作りではない。

    HK416(フルオート)とMR223/556(セミオート)では銃身のスロートやガスブロックなど様々な点でスペックが異なるため、フルオートとセミオートの違いという点で、その可能性もあると思います。

    ミリタリーモデルはNATO規格で設計されているため、.223レミントンなど他の弾薬で負荷を掛ける撃ち方をするとトラブルを生じやすいと言えます。

    ただ、判断材料が少ないので全く異なる原因という可能性もあると思います。

    ポルポル
    キーマスター

    実際に合わせた状態を見たことがないので分かりませんが、互換性があるという話は聞いたことがあります。

    ショート・リセット・トリガーは旧モデルにもインストール可能です。

    もし実銃をお持ちで実際に合わせる予定ということでしたら、SIGのカスタマーサービスに相談することをお勧めします。

    返信先: サボットと有効射程 #66630
    ポルポル
    キーマスター

    有効射程距離は銃やサボの種類によって異なるため一概に言えませんが、一般的なストック付きショットガンで概ね200ヤード程度の有効射程があります。

    返信先: HK416の問題点 #66629
    ポルポル
    キーマスター

    使用弾薬や汚れ具合など、具体的な状況を把握していないのでハッキリしたことは分かりませんが、HK416は以前からボルトの問題を抱えていたので、この件もH&Kのボルトやボルトキャリアの問題と、汚れなどによる複合的な原因があるかもしれません。

    ピストンでボルトキャリアが押された際に、ボルトが開放されずにロッキングラグが折れることもあり、レシーバーやボルト周辺に負荷が掛かりやすくなります。

    特にボルト周辺が過度に汚れるとボルトの回転に抵抗がかかり、次第に金属疲労が蓄積されやすくなります。

    >原因はDI式の負荷に耐えきれず折れてしまうと解説されていました。

    ピストン方式の負荷という意味でしょうか?

    いずれにしても、方式の違いは関係無いと思います。

    ピストン方式のARは最近のトレンドではなく、コルト703(1969年~)の時代から利用されているもので、他のピストン方式のARで同様の問題が起きているわけではありません。

    ポルポル
    キーマスター

    近距離かつスピード重視であればフロントサイトが視認できれば十分なので、リアサイトの視認性はそれほど重要ではありません。

    フロントサイトのレッドランプが適しているかは個人の好みの問題でもあるため一概に言えませんが、光を反射しやすかったり、明るさによって視認しにくいことがあるので、私は個人的に良いとは思いません。

    もし赤いフロントサイトに拘るのでしたら、集光性の高いファイバーオプティックサイトの方がお勧めできます。

    ガンスミスに加工を依頼する場合はガンスミスによって価格に差がありますが、フロントサイトをカットしてレッドランプを埋め込む工賃は大体100ドル前後が相場です。
    (安いところでは50ドル程度で引き受けるところもあるかもしれません)

    返信先: ミニガンは一人で運用できる? #65850
    ポルポル
    キーマスター

    先日、『ミニガンは一人で運用出来る?』というトピックにて、僕自身存在しないと思っていた携行型のM134の実弾射撃動画が上げられていたと思うのですが、あれは正式にGE社が開発したものなのでしょうか?

    それとも合法的に改造されたものなのでしょうか?

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――

    動画のミニガンはGE製M134ではなく、DTA(ディグロート・タクティカル・アーマメンツ社)によって製造されたモデルで、GEの設計図を元に製造されたリビルドミニガンです。

    通常はマウントに載せてスペードグリップが付属しますが、これは手持ち用として改造されたモデルです。

    >それとも合法的に改造されたものなのでしょうか?

    合法的に改造されたものです。

    これはディーラーサンプルのため市販されておらず、搭載型ミニガンが軍に対して販売されています。

    返信先: ピストルグリップとショットガン(SG) #65816
    ポルポル
    キーマスター

    どちらのタイプでも射撃性能には殆ど影響しませんが、タクティカル用途等で片手で銃を支える必要がある場合はピストルグリップの方が力を入れやすく、銃をコントロールしやすいデザインです。

    また、ピストルグリップの方が手の大きさに合わせてサイズを選びやすいのが利点です。

    返信先: マガジン式のショットガン #65804
    ポルポル
    キーマスター

    多くの場合スポーツ用途ではハイキャパシティーマガジンが不要ですし、コンバットショットガンでもボックスマガジンは多くありません。

    ボックスマガジンの場合、ハイキャパシティーマガジンを装填できる点で優れていますが、チューブマガジンよりも信頼性に劣り、サイズも大きくなるため扱いやすいとはいえません。

    反面、チューブマガジンでは一発発射後に一発追加装填するといったタクティカルロードが容易ですし、状況に合わせてブリーチング専用弾や非致死性弾など異なる装弾を装填しやすいといった利点があります。

    関連トピック:チューブマガジンの利点

20件の投稿を表示中 - 1,181 - 1,200件目 (全1,573件中)