ポル

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 321 - 340件目 (全1,573件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 日本における銃の改造 #95977
    ポルポル
    キーマスター

    >銃把の材質を変えたり、チークパッドを取り付けたり、ドットサイトを載せたり、上部レールを装着したり、トリガープルを軽くしたり、銃身を延長したり

    これは可能です。
    替え銃身は登録が必要になります。

    >フラッシュハイダー

    反動を軽減する目的のマズルブレーキは装着可能ですが、フラッシュハイダーはどうでしょう?
    アウトな気もしますが私は国内事情に詳しくないので分かりかねます。

    >壊れた/摩耗したパーツを交換

    パーツ交換は問題ありません。
    ただ、所持許可を得た内容と異なる場合は不法所持になるため、内容によっては生活安全課で所持許可証の書換え申請が必要です。

    詳しくはお近くの銃砲店にお問い合わせください。

    ポルポル
    キーマスター

    ライフルで発生するジャムと同じ原因のジャムはミニミにも起こりますが、ミニミ特有のジャムとしてはマガジンリップの変形が挙げられます。

    マガジンリップにボルトが接触することでマガジンリップに摩耗や変形が生じ、弾薬が薬室に送られる際にストップします。

    ミニミではボックスマガジンの使用は緊急時に限定されるため実戦で使用されることも殆どなく、Mk46/Mk48で軽量化を目的に排除されたように排除しても問題ない機能ではあります。

    返信先: SAAはなぜ高い #95883
    ポルポル
    キーマスター

    以下のトピックをご覧ください。

    現在SAAの製造メーカー

    https://www.colt.com/series/SAA_SERIES

    返信先: ceska zbrojovkaとCSA #95310
    ポルポル
    キーマスター

    >この会社はCZからVZ.58とVZ.61のライセンスを買ってるだけなのでしょうか、それとも資本関係があるのでしょうか?

    デザインや製造機器をCZから買収したチェコの企業です。
    資本関係はなく、CZグループではありません。

    >そして本家CZはもう民間向けのVZ.58(CZ.858?)などは製造していないのでしょうか?

    CZでは製造していません。
    CSA(チェコスモールアームズ)のみが7.62x39mm、.223rem、.222remのvz.58を製造しています。

    >それからVZ.15ピストルは完全にこの会社のオリジナル製品でしょうか?

    CSAのオリジナルです。
    銃本体はチェコ製、マガジンはイタリア製(MEC-GAR製)です。

    https://www.czg.cz/

    https://www.czub.cz/en/

    https://www.csa.co.cz/

    返信先: ステアーAUG A3 CQCのGLについて #95280
    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像

    右側面にあるリングを引いて発射します。

    あまり使いやすそうなデザインではありません。

    返信先: ステアーAUG A3 CQCのGLについて #95278
    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像

    名称はGL2です。

    プロトタイプのみ製造され製品化されていません。

    返信先: ベレッタ92X #95275
    ポルポル
    キーマスター

    92Xシリーズはコンパクト、センチュリオン、フルサイズ、パフォーマンス、RDO(ドットサイト対応)といったバリエーションが展開され、それぞれ仕様が異なります。

    FRモデルとGRモデルが存在し、FRは92FSと同じくセイフティーレバーでデコックとセイフティを兼ね備えていますが、GRは92Gと同じくマニュアルセイフティ無しのデコックオンリーとなっています。(FRやGRの「R」はレイルシステムを意味します)

    フルサイズのマガジン装弾数は17発に増加し、州の規制にあわせて15発と10発のモデルも販売されています。

    その他、銃身長の短縮化やフロントサイトにレッドドットが入った大型サイトに変更され、ラウンドトリガーガード、大型マグキャッチが備わっています。

    グリップパネルは薄型で通常のグリップパネルとラップアラウンドグリップが付属するため、ユーザーの好みで取り換え可能です。
    フレームのバックストラップはストレートタイプですが、ラップアラウンドグリップを装着すると盛り上がったバックストラップに変更可能です。

    また外見からわかりにくい変更点では、トリガープルが軽くなり、マグウェルが大型化しました。

    スライドは92FSと同じですが、パフォーマンスモデルではブリガディアスライドを採用しています。

    返信先: 9mmウィンチェスターマグナムについて #95242
    ポルポル
    キーマスター

    銃の画像
    画像左が9mmウィンチェスターマグナム、右が9x19mmです。
    9mmパラベラム(9x19mm)とはケース長が異なるため共用不可です。
    いわゆる「強装弾」ではありません。

    9mmウィンチェスターマグナム(9mm WinMag/9x29mm)は1979年頃に.45WinMagと共に市場に登場した弾薬で、ウィルディピストル、LARグリズリー、オートマグIIIなどで口径バリエーションの1つとして利用されました。

    弾速やマズルエナジーは.357マグナムに近く、.357マグナムのピストルカートリッジ版といえますが、既に.357マグナムが流通しているなか同等の性能を持つ9mmウィンチェスターマグナムは需要が少なくマイナーな弾薬です。

    他のマグナムピストルカートリッジより低圧でマグナムピストルとの相性が悪いため、9mmウィンチェスターマグナムを使用するピストルを製造する新規メーカーが現れず、商業的に失敗でした。

    返信先: アメリカ南北戦争の南軍と北軍の銃 #95183
    ポルポル
    キーマスター

    両軍ともアメリカ製、イギリス製、フランス製、ベルギー製、オーストリア製、プロシア製など様々なマスケットが使用されたため一概にどちらが高性能とは言えません。

    ただ、北軍は銃の製造工場を保有し海軍によって火薬を輸入可能な状態だったため優位でした。
    南軍も戦争の終わりごろには銃や火薬の製造工場を保有しましたが、北軍の方が良い銃を製造しやすい環境がありました。

    返信先: シャープス銃のリアトリガー #95182
    ポルポル
    キーマスター

    これはダブルセットトリガーと呼ばれるトリガーで、フロントトリガー(撃発用トリガー)のトリガープルを重くすることで誤射を防ぎ、リアトリガーはフロントトリガーのトリガープルの重さを軽減し安全装置解除用として機能します。

    またトリガープルの重さは中央のネジで調節されます。

    銃の画像
    2つのトリガーにはそれぞれトリガースプリングが備わっています。
    この状態でフロントトリガーを引くと、フロントトリガーのスプリングの抵抗を受けながらシアーを持ち上げハンマーを解放します。

    銃の画像
    リアトリガーを引くと、リアトリガーがフロントトリガーの中に入り込み、リアトリガーのスプリングによってフロントトリガーを持ち上げるためフロントトリガーのトリガープルが軽くなります。

    関連トピック:
    トリガーが二つある銃について。
    . 45 – 70シャープスライフルのトリガー

    返信先: 銃身が強制冷却で歪むことはある? #95149
    ポルポル
    キーマスター

    銃身は熱が加わると膨張し冷えると収縮するため温度によって歪みが生じます。
    ですが急激に冷やしたとき、銃身が元の性能を維持するかといえば必ずしもそうとは言えません。

    高温状態から急冷却した場合、応力が残留し命中精度に悪影響がある他、マイクロクラックが生じるリスクがあり、銃身命数に影響する可能性があります。
    銃身を製造する際には応力除去のため500~600度といった温度で焼鈍しを行い、応力を残さないためにゆっくり冷やして処理されており、急冷却は問題があります。

    とはいえ、近距離のターゲットを撃つのが目的であれば、急激に冷やしても実用上問題ありません。
    マシンガンショーなどでは水を入れたバケツに銃を突っ込んでいる光景もみられます。

    精密射撃が要求されるスナイパーライフルでは加熱した銃身を急激に冷やすことは好ましくありませんが、こうした発射速度の遅いライフルは問題が生じる600度以上といった高温にはならないため、急冷却は問題になりません。

    返信先: 7.62×51mm弾の装甲貫通力について #95147
    ポルポル
    キーマスター

    M993(7.62x51mm AP)では100mで18mm、500mで7mmの均質圧延鋼を貫通します。

    関連トピック:徹甲弾の種類

    返信先: リボルビングライフル #95139
    ポルポル
    キーマスター

    リボルバーライフル(リボルビングライフル)を一般的なライフルと比較すると、シリンダーギャップが顔に近いため危険(または不快)、異物に弱い、シリンダーが重い、装填と排莢に時間を要する、メンテナンス性が悪い・・・などの問題があり、ライフルとしての用途が限られるため現代では実用的ではありません。

    関連記事:リボルバー・ライフルのシリンダーギャップには要注意? なぜリボルバーは左側へスイングアウトするのか?

    ポルポル
    キーマスター

    「他の州でもピストルグリップが規制されているか?」という質問でしょうか?

    この法律は1994~2004年のアサルトウェポン規制法(AWB)を各州で継続施行したもので、カリフォルニアやニューヨーク以外ではニュージャージー州、メリーランド州、マサチューセッツ州でも同様のアサルトウェポン規制法があります。

    ただ、内容は州によって異なり、条件次第でピストルグリップが違法な場合と合法な場合があります。

    返信先: 拳銃弾を高初速で射つと安定しない? #95064
    ポルポル
    キーマスター

    材質、口径、弾速などの条件が同一のとき、全長が短い弾頭(軽い弾頭)と長い弾頭(重い弾頭)を比較すると、長い弾頭の方が飛距離が長くなり、また貫通力も長い弾頭の方が大きくなります。

    これを弾道学用語で説明すると「長い弾頭(ライフル弾)はBC(Ballistic coefficient/弾道係数)とSD(Sectional density/断面密度)が大きい」と言い表すことができます。

    全長が長いライフル弾の弾頭は空気抵抗が小さく重量も重いため、空気抵抗による減速が少なく慣性力によって長い距離を飛びます。
    しかし同口径でも弾頭の全長が短いピストル弾はライフル弾と同じ速度で発射されても飛距離が伸びず、この点が不利になります。

    「安定」という意味では、弾頭重量に合わせた適切なライフリングのツイストレートを使用すれば、全長の長さに関係なくどちらも近距離において安定します。
    ですが、飛距離が伸びない弾頭で長距離を飛ばそうとして射角を上げると滞空時間が長くなり、大きな弾道曲線になることで長距離では弾速の違いなど条件次第で安定しなくなる可能性があります。

    返信先: 陸上自衛隊の弾薬は種類が多過ぎる? #95044
    ポルポル
    キーマスター

    戦車砲弾については以前に「次世代の戦車砲?」でも回答しましたが、口径の違いでメリットがあるため統一する必用があるのか疑問です。

    機関砲弾についても想定するターゲットの種類、発射速度、射程距離、携行弾数などの条件を考慮して使用弾薬が選択されているため、異なる口径に変更すると必要な効果やメリットが得られなくなるリスクもあります。

    また、車体/機体と火砲を全て自国で設計製造する場合は統一する方法も考えられますが、ライセンス生産の場合は非合理的かもしれません。
    契約内容が不明な以上、契約上変更可能なのかわかりませんが、仮に設計を変更して搭載火砲の口径を変更した場合、単純にライセンス生産の場合と比較するとコストが跳ね上がる可能性もあります。

    自衛隊の使用弾薬の種類が多いとのことですが、アメリカやドイツでも20mm、25mm、30mmを使用していますし、国際的には標準的な弾種の多さだと思われます。

    返信先: 陸上自衛隊の弾薬は種類が多過ぎる? #95027
    ポルポル
    キーマスター

    何を根拠に口径の種類が多すぎるというのか意図がわからないので何とも言えません。

    それぞれ使用目的が異なるため一概に口径を基準に語れないところではあります。

    返信先: グリップの角度 #95018
    ポルポル
    キーマスター

    M16A1の時代(1960年代)は半身の状態で肘を上げる(脇を開ける)フォームで射撃されていました。
    これは銃を体に引き寄せた状態になるため銃の重心が体の重心が近づき、銃を安定させやすいフォームです。
    しかしセミオートで狙撃する場合には良いものの、速射時やフルオート時、または移動しながらの射撃にはコントロールが困難な姿勢です。

    そしてボディーアーマー着用が一般的な時代になると、胴体正面をターゲットに向け、肘を下げ脇を締める射撃フォームに移り変わりました。
    半身の状態ではボディーアーマーで守られていない脇腹をターゲットに向けることになり、ストックも滑りやすくなる問題があります。

    グリップの角度はグリップと肘の位置関係に影響を与えます。
    昔ながらの射撃フォームのように、グリップの高さと肘の高さが近い場合はグリップの角度が浅い方が手首の可動域に無理なくグリップすることが可能です。
    しかし、脇を締めてグリップの高さより低い位置に肘があるとき、手は肘からグリップに向かって上向きになるため、グリップの角度が浅いと手首を大きく曲げる必要があります。

    こうした手首の可動域の限界に近い状態は銃のコントロールやトリガープルに影響し、命中率に悪影響を及ぼす場合があります。
    特に近接戦闘時や車両を使用するセキュリティー要員などは伸縮式ストックを縮めた状態で射撃されることがあり、この場合はグリップが肩に近づくため、角度が直角に近いグリップの方が手首に負担なく自然にグリップすることが可能になります。

    ただし、腕の長さや手首の可動域は人それぞれ異なるため、グリップ時の快適性は個人差があります。

    関連トピック:「チキンウィング」と呼ばれる構え方について

    返信先: ストレートプルボルトの普及 #94971
    ポルポル
    キーマスター

    法規制によって選択肢が狭くなることで相対的にストレートプルのシェアが増える面はありますが、その影響は小さいと思われます。

    セミオートライフルの規制が厳しいイギリスでも売れ筋のライフルは殆ど回転式ボルトアクションが占めており、ストレートプルはマイナーで、他国でもこの傾向があります。
    また、ストレートプルの新製品が登場する一方、生産終了するストレートプルのライフルも存在しています。

    ストレートプルは速射性が高い反面、構造が複雑で価格が高価な傾向があり、速射性より価格や信頼性など他のメリットに価値を感じるユーザーが多いようです。

    速射性が高いといわれるストレートプルでも、ボルトを回転させる構造のストレートプルは作動が硬くなる場合もあり、「ストレートプルか回転式ボルトか」という作動方式の違いよりも、製品の価格やユーザーのニーズに応える内容がシェアの大きさに影響していると思われます。

    返信先: チャンバーに弾を込める行為について #94960
    ポルポル
    キーマスター

    薬室に装填した状態で銃を保管するのは合法ですが、安全上、銃と弾を別々に保管することが推奨されます。(装填状態の銃を運搬するのは違法です)

    カリフォルニア州では18才未満の子供や銃の所持が規制されている人が装填されている銃を所持可能な状態を作ると罪に問われます。
    ここで言う「銃の所持が規制されている人」とは、精神疾患を持つ人や犯罪歴があり合法的に銃を所持できない人を指します。

    例を挙げると、ガンロッカー内に銃を保管していても、同居している子供や法的に銃を所持できない人がガンロッカーを開けて弾が装填され発射可能な銃を手にできる状態は保管者の罪になるということです。

    またカリフォルニア州法における「装填された状態(loaded)」とは、弾が銃の内部に入っている状態を意味します。
    薬室に装填された状態に限らず、薬室に装填されていなくても弾が装填されたマガジンが銃に挿入されていたら「装填された銃(loaded firearm)」となります。
    反対に、弾が装填されたマガジンを銃から抜いていれば「装填されていない」と解釈されます。

    ホームディフェンスの場合は公共の場所でコンシールドキャリーする状況とは異なり、異変に気付いて対応するまで時間的余裕がある場合が多く、ロックを解除して銃を取るまで2~3秒で完了できるガンロッカーも多数販売されているため、取り遅れによるリスクは相対的に低いと考えられます。

    それでも不安な場合は自宅内でコンシールドキャリーやオープンキャリーをすると良いかもしれません。
    私有地での装填された銃の携帯は許可不要で合法です。

20件の投稿を表示中 - 321 - 340件目 (全1,573件中)