HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 複々列弾倉の普及の可能性
- 投稿者投稿
- 2022年11月5日 3:53 AM#99498
りなーど
ゲストここ数年の実銃若しくはそれに近似する銃器が登場するFPSやTPSなどで、装弾数を上げるアタッチメントとして複々列弾倉を目にすることが増えたように感じます。
ゲームによってもまちまちですがプレイヤーのキャラクターの設定が兵士や特殊部隊員といった場合も多く、信頼性に難ありと言われることも多い複々列弾倉をそういった組織の人間が扱うことにどうしても違和感を覚えてしまいます。
実際は複々列弾倉がドラムマガジンのように大々的でなくとも軍事組織などで採用される程に信頼性が高いのか、それともまだその段階にはなくとも今後そのレベルまで信頼性が向上することがあり得るのか、はたまた今後採用される可能性は極めて低いと言わざるを得ないのか、是非教えていただきたいです。2022年11月5日 12:09 PM#99501ポル
キーマスタークアッドスタックマガジンはダブルスタックマガジンより装弾数が多く、マガジン交換の回数を減らすことで交戦時のリスクを低減する反面、作動不良のリスクが高い他、銃が重くなるため取り回しが悪いといったデメリットがあります。
強い衝撃が加わった際に弾薬が別の列に移動することでジャムが発生することがありますが、マガジンのモデルによっては列ごとに独立したスプリングを利用し給弾時の抵抗を減少させ作動を安定させるなど、クアッドスタックマガジンの信頼性は向上している傾向があります。
クアッドスタックマガジンは既に米海兵隊の他、一部の特殊部隊でも使用実績があるものの、それでも既存のダブルスタックマガジンの方が信頼性が高くコストも安いため、今後大規模に交替される可能性は低いと思われます。
恐らく軍においては一部組織での利用に留まるでしょうが、信頼性の問題は徐々に解決され、重量やコストの問題が今後の鍵になるかもしれません。
関連記事:マガジンの装弾数が30発の理由
関連トピック:複々列弾倉について
- 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。