HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 自衛隊新小銃について。
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
蘇我三世により1年、 10ヶ月前に更新されました。
- 投稿者投稿
- 2022年1月8日 11:06 PM#96475
蘇我三世
ゲスト自衛隊20式小銃についてポルさんは、どう思いますか?
私の考えとしては、89式銃身が長くCQB で扱いにくくサイトなども付けにくいデメリットがあると思います。知り合いに陸上自衛隊陸曹長で偵察隊にいる方も少し使用しにくい
とおっしゃています。20式はそのデメリットをカバー(出てきたばっかりで詳しいことは知らない)
できると思います。2022年1月9日 8:57 AM#96476蘇我三世
ゲスト付け達しになりますが、色々記事をよませて頂いて日本は専守防衛で想定上では、必要最低限の武器しか使用できません。しかし近年の国際情勢を見る限り、自衛隊が戦闘を行う確率が上がってきてます。(平和が一番)その時に多国籍軍と活動する場合も増えていくと思います。その時に拡張性がある20式が便利となってきます。
(少し政治の話になりました。すいません。)2022年1月9日 1:01 PM#96478ポル
キーマスター性能は不明なため外観から推測するしかありませんが、CZ BREN 2のようなモダンで無難な仕上がりになったと思います。
ご指摘の通り、銃身長が13インチまで短くなったのは日本の環境においてもメリットがありそうです。
あとはマガジンと弾薬の性能が気になるところです。
2022年1月9日 5:17 PM#96483蘇我三世
ゲスト確かに弾薬で色々変わってきますね。
あと。[その時に拡張性がある20式が便利となってきます]
という朝寝ぼけててミスりました。すいません。本当は拡張性がある方がいいのですか?と質問したかったです。
なので改めてCZ BREN 2の性能と拡張性の利点についてお聞きしたいです。2022年1月9日 8:20 PM#96485ポル
キーマスターCZ BREN 2の性能とは具体的にどのような点でしょうか。
スペックはWikipediaのページが参考になると思います。https://ja.wikipedia.org/wiki/Cz805
>拡張性
拡張性が高いライフルは作戦内容ごとに銃を用意する必用がなく、光学機器、ウェポンライト、グレネードランチャーなど、作戦に必要な装備を追加搭載することで1つのライフルで様々な状況に対応可能になります。
更に拡張性の高いライフルでは口径を変更することも可能ですが、20式はそこまでの拡張性は無いようです。
2022年1月9日 8:50 PM#96486蘇我三世
ゲストありがとうございます。確かに89式では可能ではないことなどの作戦が出来そうですね。
- 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。