- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に3年、 3ヶ月前に更新されました。 により
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板 › 現代的なM1911は、何故リングハンマーが多いのか?
M1911系ピストルのハンマーについてですが、デホーンドハンマーを備えるコンシールドキャリー向けのモデルを除くと、大半がリングハンマーな気がします。あの形状のハンマーのメリットは存じているつもりですが、そこまでメジャーとなっている理由をお教え下さい。
最近はループハンマー/スケルトナイズドハンマーが多いですが、コンシールドキャリーを目的として購入するユーザーが多いこともあり、衣服に引っ掛かりにくいスナッグフリーのハンマーが好まれています。
また、重いスパーハンマーより軽量なハンマーを利用することでロックタイムを短くし、命中精度向上の利点があります。
その他、ハンマーバイトを避けるためという理由もあります。
これはグリップセイフティやフレームの形状によるため一概にハンマーバイトを避けるためとは言えませんが、避けやすいデザインではあります。
参考になりました。有り難う御座います。