PR

射撃

射撃

スコープの使い方 SVD PSO-1とミルドット

前回はMOAやMIL(ミル)について解説しましたが、今回はミルを利用したスコープの使い方(読み方)について簡単に解説します。SVD PSO-1ドラグノフ・ライフル等に装着されるロシア製スコープ(PSO-1)は、ゲームに登場することが多く知名度が高いモデルだと思います。PSOとはロシア語で「狙撃用光学...
射撃

【ライフル射撃テクニック】 ランニング

久しぶりに元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。今回は「ランニング時のライフルの持ち方」について語られました。0:10軍や警察はもちろん、誰もが知っておくべき重要なスキルである「カービンを持って走る(移動する)」方法について触れます。もしピストルを手にしたまま移動したくなけれ...
射撃

ライフル射撃の基礎知識:ゼロイン、MOA、MILを解説

ライフル射撃を始めるにあたり知っておきたい基礎知識を解説。ゼロインの方法から、MOAとMILの違いまで、精密射撃に役立つ重要な概念を詳しく紹介します。射撃技術を向上させたい方必見。
射撃

【ライフル射撃テクニック】スリングの使い方とレディー・ポジション

プローンとニーリング、そしてスタンディングに引き続き、元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。スリングの使い方とレディー・ポジション今回はスリング(負い紐)の使い方についてですが、動画に登場する用語を先に紹介します。シングル・ポイント・スリング: スリングの輪を胴体に巻き、銃の...
射撃

【ライフル射撃テクニック】スタンディング

プローンとニーリングに引き続き、元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。00:27以前は皆、このように両足を平行に並べて膝を曲げる姿勢をとっていました。その理由は、ボディー・アーマー(防弾プレート)の正面をターゲット方向へ向けるためです。00:38ところが、この状態で銃を構える...
射撃

射撃場の利用方法と安全ルール

射撃場の利用方法と安全ルール初めて実弾射撃に挑戦する方へ射撃場の利用方法と安全ルールについて紹介します。シューティング・レンジ(射撃場)にはインドア・レンジ(屋内射撃場)とアウトドア・レンジ(屋外射撃場)があります。インドアは上の画像のように隣との間に仕切り板があり、銃や弾を置くためのテーブルが用意...
射撃

【ライフル射撃テクニック】ニーリング

前回に引き続き、元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。00:18ニーリング・ポジションでは頭の位置を低く下げすぎないことに気をつけましょう。ストックの底は平面ですが、肩は丸みがあります。そこでストックを肩の低い位置に当てて頭を下げがちですが、そうすると目とサイトの位置にズレが...
射撃

【ライフル射撃テクニック】プローン

元SEALスナイパーのカイル・ディフォーによるレクチャーです。1:09AR-15のマガジンを地面に立てて支える。(これが原因でジャムるという話は迷信なので気にしない)1:20左手のグリップ位置はスタンディング・ポジションと同じ。1:30自然に構えたときのマズルの方向を知るために、目を閉じて一呼吸。1...
射撃

プロによる銃のマガジン交換の方法とは?

※リンクしていた動画が削除されたため動画が見られません。ご了承ください。※以下は動画内容の日本語訳です。00:10「リロードはとても重要ですが、プロシューターとしてリロードについてアドバイスをもらえますか?」「色々ありますが、まずはこのようなスライドがホールドオープンしている状況になったら、マガジン...
射撃

スライドを握って二発目を阻止できるか?

スライドを握ったまま発射し、二発目のローディングを阻止できるか?という疑問を実験した動画です。結果は成功しています。実は私もこれを試したことがありました。下側からスライド側面をつまむ様にしてスライドの後退を止めようとしましたが、結果は失敗。下側から掴むとマズルジャンプによって逃げられてしまい、上から...
射撃

ピストル(自動拳銃)のマガジン交換後の操作方法

自動拳銃の構造についての質問なのですが、リロードの際に、全弾撃ち尽くしてホールドオープンの状態から、マガジンを入れ替えるのではなく、一発の弾丸を直接薬室に装填してからスライドロックを外すという給弾方法は可能なのでしょうか?(スライドが戻る衝撃で、暴発などはしないのでしょうか?)もしくは、マガジンが挿...
射撃

間接照準射撃で目標に命中できますか?

有効射程距離(現実的に目標を殺傷できる距離)とは、目で目標を確認して命中(直接照準射撃)できる距離ということでしょうか?仰るとおりです。有効射程距離とは、狙って命中が可能な距離で、なおかつ弾頭が目標を殺傷できるだけのパワーを保っている距離を指します。命中の有無に関わらず弾が到達できる最大の距離は最大...
射撃

コルト社製リボルバーはスイングアウト後に空撃ち可能?

スミス&ウェッソンのリボルバーは、サムピースを押してシリンダーを振り出せば撃鉄が起こせない安全対策が取られています。つまり、サムピースと連動したボルトが撃鉄に干渉して、シリンダーを戻さないかぎり撃鉄が起こせないようになっている構造だと思います。シリンダーを振り出したときも撃鉄を起こせれば、戻したとき...
射撃

スコープを覗きながら連射は可能?

ふと思ったのですが、映画やアニメなどでフルオートで連射しながらスコープで敵を狙っている場面などがありますが、そんなことしたら反動で狙いがかなりそれて、なかなか当たらないと思うんですが、本当のところはどうなんですか?フルオートで命中させるのは非常に困難です。銃によって使用弾薬が異なるため、フルオート時...
射撃

レバーアクションではトリガーを引いたまま連射可能?

レバーアクションの銃について質問です。アメリカのTVシリーズの西部劇か何かで、 「引き金を引いたままレバーアクションをすると連発する銃」 というのが登場したと聞きましたが、これはノーマルでは不可能ですか?改造しても不可能という場合も知りたいです。レバーを操作する手とトリガーを引く手は同じなので、トリ...
射撃

射撃に耳を守るイヤーマフやプロテクターは必要?

実銃の発射音でイヤーマフをつけていないと鼓膜は破れませんか?警察とかはつけていないような…警察が採用する拳銃を使用しても、撃っている本人(射手)の鼓膜が破れることはありませんが、イヤーマフなどプロテクターを使用せずに射撃を続けると難聴になったり健康被害を及ぼします。銃によってそれぞれ銃声の大きさや種...