コルト・パイソンのトリガーの溝について質問があります。
銃の中古品販売サイトを見ていた所、トリガーに溝がある物とない物がありました。
オリジナルのパイソンはトリガーに溝がある方かない方かどちらなのでしょうか?
オリジナルのコルト・パイソンは、1955年の製造開始時から溝があるグルーヴド・トリガーを装備しています。
溝がないものは、ユーザーによって取り替えられたトリガー、またはカスタムメイドかもしれません。コルト社は公式に数多くの限定パイソンを製造していましたし、他社(ガンスミス)の手によっても様々なパイソンが誕生しました。
| コルト・パイソン年表 | ||
| 西暦 | シリアルナンバー | 備考 |
| 1955年 | 1~ | 製造開始 (2.5インチ/4インチ/6インチ) |
| 1956年 | 300~ | |
| 1957年 | 1650~ | |
| 1958年 | 5550~ | |
| 1959年 | 7050~ | |
| 1960年 | 9100~ | |
| 1961年 | 13100~ | .256マグナム口径のパイソン.256が試作される |
| 1962年 | 18800~ | |
| 1963年 | 24800~ | グリップデザイン変更 (チェッカリングを廃止し、サムレストを追加) |
| 1964年 | 30800~ | |
| 1965年 | 41400~ | |
| 1966年 | 50500~ | |
| 1967年 | 61000~ | 付属クリーニングブラシの廃止 |
| 1968年 | 73800~ | |
| 1969年 | 90000~99999 E1001~ |
Eナンバー開始 |
| 1970年 | E6301~ | |
| 1971年 | E21201~ | |
| 1972年 | E38001~ | |
| 1973年 | E53501~ | |
| 1974年 | E61001~ | |
| 1975年 | E83701~E99999 01001E~15000E |
|
| 1976年 | 15001E~48300E | |
| 1977年 | 48301E~86200E | |
| 1978年 | 86201E~99999E 01001N~ V01001~ |
|
| 1979年 | V36737~ | |
| 1980年 | V88374~V99999 AL0101~AL9999 LA0101~LA9999 VA1001~VA9256 K01000~ |
パイソンハンター(8インチバレル) |
| 1981年 | K16266~ | |
| 1982年 | K75748~ | |
| 1983年 | K99999~ T01001~ |
パイソン・シルエット(2xスコープ/8インチバレル) パイソン・ターゲット(8インチバレル) パイソン・テンポインター(3xスコープ/8インチバレル) |
| 1984年 | T27541~ | |
| 1985年 | T34453~ | |
| 1988年 | NA | コルト・ストーカー(8インチバレル) |
| 1990年 | NA | パイソンハンター製造終了 |
| 1991年 | NA | ロイヤルブルー/ウルチメイトステンレス |
| 1993年 | NA | ロイヤルブルー/ウルチメイトステンレス 製造終了 |
| 1999年 | NA | パイソンモデル製造終了を発表(以後限定生産) |
| 2003年 | NA | ステンレス/ロイヤルブルーモデル製造終了 |
| 2005年 | NA | 製造終了 |


