HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › マズルエネルギーの割り出し方について
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
Jackyにより3年、 9ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2021年6月13日 8:27 AM #93106
Jacky
ゲストマズルエネルギーを調べているのですが、ネットでググった計算式に当てはめても、計算値が合いません。
例えば、
300グレインの弾頭重量で、銃口初速が1000フィートの場合は、どのように計算するのでしょうか?当方少し数学に弱いので、わかり安く簡単に教えて頂けると助かります。
当方は、弾丸を選ぶ際に、マズルエネルギーは重要な意味合いを持っていますが、ポルさん的には、あまり重視はしないですか?
もし重視しない場合は、その理由も教えてください。
よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
2021年6月13日 2:06 PM #93109ポル
キーマスター計算式は以下の通りです。
フィートで計算する場合: E = WV^2 ÷ 450400
メートルで計算する場合: E = WV^2 ÷ 2000エナジー(ft-lbf) = 弾頭重量(gr) x 弾速の二乗(fps) ÷ 450400
弾頭重量300グレインで弾速1000フィート/秒の場合は、
300 x 1,000,000 ÷ 450400 = 666.0746003552398
・・・となり、約666ft-lbfのエナジーになります。
>あまり重視はしないですか?
重視というよりも、参考にします。
いくらマズルエナジーが大きくても弾速が低速すぎると必要な貫通力が得られない場合もあるため、目的に応じて口径、弾速、弾頭重量、マズルエナジーのバランスを重視します。
2021年6月13日 5:51 PM #93112Jacky
ゲストおー!!!
できました(^^これで自分でも計算できます。
私は、実銃を撃ったのは3回で、全部で600発くらいですが、その時の経験と、
アメリカでのレポートや使用者の話を勘案して、理想的な拳銃弾は、弾頭重量と銃口速度のバランスが大事と結論しました。
人の感覚が違うので、私はこう感じるとしか言えないのですが、私の場合、理想的な拳銃弾は、
弾頭重量 160グレイン~200グレイン
銃口初速 1000フィート前後
となりました。理由は、弾頭重量が軽いと、貫通力が足りない。衝撃度が少ない。 また逆に重過ぎると反動がきつすぎる。
ライフルとは違うかもですが、308の180グレインだと、一撃で人を倒せるようですが、5.56の軽量弾では、人を倒せず反撃される悪評は良く聞きます。
なので、効果的にダメージを人に与えるには、180グレイン前後の弾頭重量が必要と判断しました。銃口初速は、FBIレポートで、貫通力が大事で、心臓まで達しない貫通力ではだめみたいで、FBIの推奨のSpearの147グレインGoldDotHPは、銃口初速985フィートなので、1000フィートあれば十分な貫通力が得られ、1200フィートでは、突き抜けて2次被害のおそれがあると判断しました。
実銃を撃った経験が無い時は、マグナム派で弾頭は威力があってなんぼと思っていましたが、あまり高威力の弾は、何発も撃てるものでは無く、コントロールも難しいのがわかりました。
ただ当てるだけなら、22LRとか38SPなら楽ですが。
それよりも当てるだけなら、6mmBB弾なら30m先でも簡単に当てられる。これも何千発、何万発と訓練したら意見も変わるかもしれません。
ありがとうございました。
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。