HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › 銃・射撃・狩猟に関する英語を教えてください。
- 投稿者投稿
- 2017年9月8日 10:20 PM#59314
シミズ
ゲストよろしくお願いします。
38Splに対する357Mag あるいは、
223Remに対する5.56㎜NATO のような、
双方向ではない、片方向の互換性を指す用語というのはあるでしょうか。
「~~ compatibility」?利手と利目が逆という人を指す語はあるでしょうか?
半矢(狩猟)のことを英語で何と言いますか?
2017年9月9日 1:25 AM#59315ポル
キーマスター>双方向ではない、片方向の互換性を指す用語というのはあるでしょうか。
「compatible with~」
「hold~」
「Handle~」
「in~」
「fit in~」
・・・等々と表現方法は色々ですが、上位互換、下位互換という意味なら「backward compatibility / upward compatibility」 ですね。>利手と利目が逆という人を指す語はあるでしょうか?
射撃では「Cross-dominance eye shooters」と言ったりします。
>半矢(狩猟)のことを英語で何と言いますか?
怪我をした獲物という意味で「Wounded game」と言いますが、日本語の意味がそのまま当てはまる用語は無い気がします。
(単に私が忘れているだけかもしれませんが)2017年9月11日 2:28 PM#59350シミズ
ゲストありがとうございます。
逆に、「一発で即死に近い殺し方で仕留めた」ことを指す語はあるでしょうか?
2017年9月11日 9:01 PM#59355ポル
キーマスター>逆に、「一発で即死に近い殺し方で仕留めた」ことを指す語はあるでしょうか?
近い用語では、「インスタキル(Instakill)」でしょうか。
ネットスラングに近いですが、ヘッドショットなどで一発で殺すことをこう呼びます。また警察/救急用語で「DRT」と言う用語があります。
「Dead Right There」の略で、現場で死亡が確認できる場合や、死体のある場所を指してDRTと言います。ハンティング用語では、鹿(草食動物)の腹部を「グラスバッグ(草の袋)」と呼んだり、胸部(心臓)を「ボイラールーム(ポンプが動いている部屋の意)」と呼ぶことがあります。
「グラスバッグに命中した」「ボイラールームを狙う」等といった使い方です。 - 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。