HB-PLAZA 入門者にやさしい銃器の話 › フォーラム › 実銃掲示板(過去ログ) › ワイルドキャットのリフォームについて質問です。
- 投稿者投稿
- 2017年11月2日 12:42 PM#60077
シミズ
ゲストよろしくお願いします。
https://en.wikipedia.org/wiki/45_Raptor
45 Raptor という口径があります。これを作る方法として
a. .460S&W のリムを削る
b. .308に類するケースをリフォームするという方法が考えられますが、リフォームの場合は元のケースのベース径が .471 なのに対して、.478 なので、.007 ほど膨らむことになります。 半径でいうと .0035(約0.09ミリ) です。
この程度だと底が裂けたりなどの問題は無いでしょうか。
マックスプレッシャーは65,000psiだそうですが、
2017年11月2日 9:06 PM#60081ポル
キーマスターセミリムドケースからスペックに適合するリムレスケースを作るのは無理があります。
.45Raptorは.460S&Wマグナムのリローディングデータと.308winのシェルホルダーを使用しますが、.308winのケース使用してもヘッドが小さいので.45Raptorのスペック通りにはなりません。
ですがエキスパンダーダイを使用してテーパードケースの.308winをストレートにすることは可能なので、.308winのケースから.リサイジングして45Raptorに仕上げることは可能です。
.308winのケースから.45Raptorのケースにリサイジングするには、.308winのネックの部分でカットすることになります。
これは.343を.478まで拡張することになりますが、真鍮は柔軟性があるので使用可能なようです。
ただ、リサイジングでは新品のケースのようにはならないので、ケースマウス周辺には横筋が入りますし、厚みも均等ではありません。現在では.45Raptorのケースは市販されているので、.308winから作るユーザーは少ないと思います。
https://www.starlinebrass.com/brass-cases/45-RAPTOR/ - 投稿者投稿
- フォーラム「実銃掲示板(過去ログ)」には新規投稿および返信を追加できません。