HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › AR-15ライフルメーカー15選【前編】記事について
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後に
西京信樹により5年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2020年4月5日 10:40 PM #79040
西京信樹
ゲストこんばんは。
いつも楽しく拝見しております。
ポル様の広く深い知識に圧倒されます。今日の質問ですが、貴記事の「AR-15ライフルメーカー15選【前編】」で
「AR-15を製造するメーカーは約270社存在しています」とありますが、
これはAR-15のライセンスや特許が切れたために、誰でも自由にAR-15を製造することができるということなのでしょうか?
それとも、どこかの権利やライセンスなどを管理している大本(アーマライト?)が許可した企業にのみ製造を認めているということなのでしょうか?
また、H&Kは動作方式なども変えていますが、どこまで自由に設計変更ができるのでしょうか?2020年4月5日 11:11 PM #79041
ポルキーマスターアーマライトが保有していたAR10とAR15の特許は1959年にコルトに売却され、その特許も1977年に切れました。
そのため現在では誰でも自由にAR15のデザインを使用し製造可能です。H&KのAR15で構造が異なるのは特許問題を回避するためではなく、H&K独自に改良した結果です。
2020年4月8日 12:17 AM #79095西京信樹
ゲストポル様
回答ありがとうございました。
40年以上も昔に特許が切れているのですね。
そうすると例えばコルト・ガバメントM1911などもとっくに特許が切れて誰でも製造出来るようになっているのでしょうか?
あまり派生を見ないような気がしますが、何か理由はありますか?2020年4月8日 3:30 PM #79111
ポルキーマスターアメリカでの特許権の期限は17~20年となっており、1911ピストルの特許は1930年に切れているためAR15と同様に誰でも製造可能です。
>あまり派生を見ないような気がしますが
そうでしょうか? 十分多いと思いますが。
1911ピストルのメーカーについては以下のトピックをご覧ください。2020年4月8日 10:12 PM #79123西京信樹
ゲスト1911はカスタムが主流かと思っていました。
製造しているメーカーも多いのですね。
関連トピックも教えていただきありがとうございます。 -
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。
