HB-PLAZA 入門者にやさしい実銃解説 › フォーラム › 実銃フォーラム(休止中) › フィリピン製の拳銃について
- このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後に
ArmasJPNにより7年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2017年12月19日 3:37 AM #60743
ArmasJPN
ゲスト初めまして。中南米在住者です。
ネットで以下のような拳銃を見つけました。1911を中心に製造しているフィリピンのメーカーのようですが、Armscor以外でこんなメーカーがあったのも興味深いです。おそらく価格は安いのだろうと思いますが、安くてまあまあ使えるものが好きな中南米のユーザーに受け入れられるのか興味深いところです。
どなたか知っている方おられましたら、感想など頂ければ幸いです。
http://www.shootersarms.com.ph/products/firearms/pistol-single-stack
比較は米国での9mmでUS$200~300程度のもので知りたいです。当方、中南米某国の銃砲輸入ライセンスのある小さな商社ですが、サンプルをメーカー依頼する前に情報として知りたく思いました。
宜しくお願いします。2017年12月19日 8:23 PM #60751ポル
キーマスターご指摘の通りSAM社のピストルは1911シリーズ中心ですが、SAMガーディアンも1911の延長ですね。
1911のポリマーフレームDAOバージョンといったところでしょうか。一見するとグロックに似ていますが、回転式エクスターナルハンマーやブッシングレスな構造が特徴的です。
9mmでもシングルスタックなので装弾数は少な目なのが気になるものの、厚みが薄ければコンシールドキャリー用として需要があるのではないでしょうか。私は個人的にハンマー方式のDAOピストルに魅力を感じないのですが、店頭価格が200 USD台であれば競争力がある気がします。
中南米ユーザーの好みが分からないので正確なことは言えませんが、300ドル以上ですとSCCY、ダイヤモンドバック、ケルテック、トーラス、タンフォグリオ・・・等の方が選択肢に入ってしまいますし、更に300ドル後半になるとルガー、Kahr、S&W(M&P)、ワルサー等の9mmが購入可能なので厳しいと想像します。
2017年12月28日 4:10 PM #60824ArmasJPN
ゲストポルさん
クリスマス前で仕事に追われており、お礼遅くなりましたことお詫びします。
ご意見非常に参考になりました!有難うございます。
現物見てがっかりする可能性もありますが、価格的に安ければ面白そうですが、
使ってみないとわからないので一応、メーカーにサンプルだけでも依頼してみ
ます。サイト見てたらOEM出来そうなのでフィリピンに行ってみてArmascor
の弾と一緒に交渉してこようと思っています。こちらはこの業界参入は当地で新参者なので、有名メーカーはことごとく
代理店契約がありますので、安くて使えるものを探しています。
SCCYも興味ありましたが、米国の会社は一度アメリカに行って話をしてみないと
だめなので、こちらもうまく段取りつけようと思います。また、いろいろご相談させて下さい。 では、よいお年を!
-
投稿者投稿
- フォーラム「実銃フォーラム(休止中)」には新規投稿および返信を追加できません。